街全体が舞台の祭典でQUESTを体感!国内最大級のクリエイティブの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」

2025.02.06 10:00
東京クリエイティブサロン実行委員会
大型アート展示や伝統美、春らしい桜並木など、街なかで体験する創造の旅-渋谷・原宿・新宿・赤坂・六本木エリア-
東京クリエイティブサロン実行委員会は、2025年も国内最大級のクリエイティブの祭典「東京クリエイティブサロン2025」(Tokyo Creative Salon 2025 以下:TCS 2025)を、2025年3月13日(木)より開催いたします。

TCS 2025は、丸の内、日本橋、銀座、有楽町、赤坂、六本木、渋谷、原宿、新宿、羽田の10エリアで開催します。それぞれのエリアでコンセプトが異なり、多種多様な展示やイベントを行います。本リリースでは、東京西側エリアの渋谷エリア、原宿エリア、新宿エリア、赤坂エリア、六本木エリアのそれぞれのコンセプトと、キーコンテンツをご紹介いたします。

日本人におけるクリエイティビティへの自信は、他国と比べて極端に低いと言われています。※1しかし、TCSは、その現状を打破し、東京を世界のトップクリエイティブシティへと導くことを目指し、クリエイティブの可能性を追求し続けています。2025年は、日本が誇る知恵や技術、そして美意識を「再発見し、再定義」することを目的に掲げ、「QUEST|さがそう~創造性・美意識の探求~」をテーマに10のエリアでコンテンツを展開します。世界から注目される地域づくりや見過ごされてきた知恵や技術、創造性に光を当て、多くのクリエイター、企業、地域が共に未来を創る場を提供します。
※1 :出典 TOKYO CREATIVE REPORT2024

<西側エリアのポイント>
渋谷エリア:コンセプトは『CULTIVATE』、渋谷の街を舞台に新しい挑戦を始動!
原宿:原宿カルチャー再盛!オリジナルトート作成&ストリートアートを楽しもう。
新宿:学生たちの若き才能が輝く、リメイクアイテムファッションショー&美しい自然と生活空間を繋ぐ展示。
赤坂:街全体を舞台に、伝統と現代の調和をクリエイティブに表現する。
六本木:東京ミッドタウンで約100本の桜並木とデザイン&アートを体感。

<エリア別 コンセプトと、キーコンテンツのご紹介>
■渋谷エリア「渋谷のヒト・モノ・コトを“CULTIVATE”」
多様な人々が集い、出会い、交わり、独自のカルチャーが生まれ続けている渋谷。今春のコンセプトはカルチャーと同じ語源を持つ『CULTIVATE』。12年目を迎える渋谷ファッションウイークが「渋谷の街を舞台に世界的なカルチャーフェスをつくる」ことをビジョンに掲げ、新たな挑戦を始動します。渋谷のカルチャーを再発見してください。
【キーコンテンツ:渋谷の街全体が舞台に!】
期間中、ナイジェルグラフ氏のアートが渋谷の街を彩り来街者をお迎えします。渋谷某所に出現する大型アートも必見です。大型商業施設はもちろん、路面店も参加した特別なSHOPPING体験を提供する「THE SHOPPING」、休館中(オーチャードホールを除く)のBunkamuraでのアート展示をはじめとする「THE EXHIBITION」など、街を舞台に多様な施策を発信します。渋谷の街を探索して、この期間限定の刺激や発見をお楽しみください。

開催日:2025年3月13日(木)~23日(日)
場  所:渋谷 ※各会場は随時情報公開
渋谷ファッションウィーク詳細URL:
TCS 渋谷エリアURL:
■原宿エリア「ストリートから派生するトレンドの発信地」
異なるモノ同士が交じり合う場所から新しい価値が生まれる、それが原宿の魅力。ここでは、創造性と美意識が自然に交差し、予期せぬ発見をもたらします。どんなファッションも受け入れ、それを独自のスタイルへと変える力を持つこの街は、まさに「かけ合わせ」の象徴。TCS 2025では、原宿全体が舞台となったファッションコンテンツが目白押し。新たな価値を発信し続ける原宿で、斬新なファッションの世界をぜひ体感してください。
【キーコンテンツ:オリジナリティを楽しむトートバック スタンプラリー】
ハラカドにてTCSオリジナルトートバッグを先着500名様に無料配布。手に入れたトートバッグを持って、原宿を代表する20店舗を巡りましょう。各店舗では、独自にデザインされた限定パッチを配布。集めたパッチをトートバッグに貼ることで、自分だけのオリジナルトートバッグを完成させることができます。参加店舗には、anrealage homme 原宿、BEAMS WOMEN HARJUKU、CANNABIS、CA4LA 表参道店、JOURNAL STANDARD表参道 ladies店、KIOSQUE CC、SHEEP、STUDIOUS 原宿、THREE TREASURES HARAKADO STOREなどが登場。ファッションの街・原宿で、創造力を活かした特別な体験をお楽しみください!

開催日:2025年3月15日(土)~3月23日(日)※先着順、なくなり次第終了
場  所:トートバック配布 ハラカド / パッチ配布 原宿エリア内20店舗 ※詳細は下記URLにて
TCS 原宿エリアURL:
■新宿エリア「多様な価値観が混在する刺激的な街」
日本のファッション教育の拠点として、多くのファッショニスタを輩出してきた新宿。学生たちは切磋琢磨し、未来のトレンドを生み出しています。TCS 2025では、そんな新宿の若きクリエイターたちに注目し、次世代のファッションシーンを創造します。新宿から発信される新たな波にご期待ください。
さらに、地球に優しい天然素材をふんだんに使った家具と服が登場。美しい自然と生活空間を豊かに彩るプロダクトをご覧いただけます。
【キーコンテンツ:若きクリエイターによるファッションショー 新宿コレクション】
国際ファッション専門職大学、東京モード学園、文化服装学院の学生たちが「新宿」をテーマに、古着をリメイクした独創的な作品を制作し、「新宿コレクション」と題したファッションショーで披露します。また、これらの個性あふれる作品は新宿フラッグス、新宿高島屋で展示されます。リメイクファッションならではのクリエイティビティにぜひご注目ください。

開催日:2025年3月22日(土)
場  所:新宿東南口エリア
新宿コレクション詳細URL:
TCS 新宿エリアURL:
【キーコンテンツ:自然と生活を繋ぐLife in Naturescene】
北海道東川町の「北の住まい設計社」は、地球に優しい家具作りを追求し、自然素材を活かした温かみのある製品を提供。また、素材や縫製など日本の職人による高度な技術によって作りだされた製品を提案するPOSTELEGANTは時代を超えて長く愛される服作りを目指し、素材にこだわり抜いたアイテムを展開。これらのプロダクトは、豊かな生活空間と美しい自然を繋げ、日々の暮らしを彩ります。ぜひ、会場でその魅力を実際にご覧ください。

開催日:2025年3月12日(水)~3月18日(火)
場  所:新宿高島屋2階メインスクエア
東京クリエイティブサロン2025 高島屋特設サイトURL :
TCS 新宿エリアURL:
■赤坂エリア「歴史を受け継ぎながら、変化し続けるオトナな社交場」
赤坂は長い歴史と共に受け継がれてきた街の文化と、オトナな社交場として知られています。この伝統的な土台を再解釈し、新たなクリエイションによってさらに進化した赤坂の姿がここに誕生します。新しい赤坂は、過去と未来を繋ぐ独自の魅力を持ち合わせ、街全体が創造的なエネルギーで満ち溢れています。伝統的な価値観を尊重しつつ、現代的な感性を融合させることで、赤坂ならではの洗練された新しい表情が生まれています。
【キーコンテンツ:赤坂に出現した「くつろぎと遊び場」の彩り空間 Akasaka Gradation】
音楽・ファッション・空間などをトータルに手掛けるYOSHIROTTEN率いるクリエイティブスタジオYARとアートプロデューサーの杉山央がタッグ。「Akasaka Gradation」は、赤坂の街にある19の坂をテーマに、19の赤色で構成されています。赤いグラデーションが織り成すオブジェは柔らかで、遊び場として、憩いの場として、訪れる人々が自由に楽しむことができます。さまざまな赤で表現される広場は、赤坂の街に彩りをもたらします。

開催日:2025年3月13日(土)~23日(日)
場  所:赤坂サカス広場
Akasaka Gradation詳細URL:
TCS 赤坂エリアURL:
■六本木エリア「様々な才能が集い、交差する街」
洗練された都市空間と豊かな緑が共存する東京ミッドタウンでは、訪れるだけでクリエイティビティに触れることのできる様々なコンテンツが展開され、街自体がデザインとアートと人をつなぎます。また、春の訪れを感じられる季節感あふれるイベント『MIDTOWN BLOSSOM 2025』も予定されており、ミッドタウン・ガーデンでは約100本の桜並木とともに、都心の上質なお花見を体験いただけます。
【キーコンテンツ:パブリックアートが舞台に変身 ROPPONGI STREET THEATER #07】
東京ミッドタウンの街なかにある建築やアートが舞台に変身。普段目にする建築やアートにスポットライトをあて、劇場ではなく誰でも楽しめるパブリックスペースでパフォーミングアーツを実施。今回は、ひびのこづえ氏が手掛けるダンスパフォーマンス「アリとキリギリスと」と安田侃氏の彫刻「意心帰」が共演。アートとファッション、パフォーマンスが一体となり、新たな表現が生まれます。地球誕生からの壮大なドラマを背景に、ポールダンスとストリートダンスの絶妙なコラボレーションをお楽しみください。

開催日:2025年3月23日(日)
場  所:東京ミッドタウン プラザB1「意心帰」前
出  演:KUMI、平位蛙、RIHITO / 音  楽:小野龍一
東京ミッドタウンURL:
六本木未来会議 ROPPONGI STREET THEATER #07 URL:
TCS 六本木エリアURL:
<Tokyo Creative Salon 2025とは>
毎年3月、桜咲く東京を舞台に開催する年に一度のクリエイティブの祭典です。
ファッション・デザイン・クラフト・サステナブルなど多彩なジャンルが集い、桜の咲く東京から日本のクリエイティブの魅力を世界へと発信します。TCSのミッションは、日本の創造力をより良い世界へとつなげることです。「伝統をつないできた技」や「新技術(デジタル・サステナビリティ)」、日常に新しい視点を加えたアイデアを世界に届け、東京・日本の都市としての価値向上を目指しています。
■日本のクリエイティブを再発見し、世界へ
日本人におけるクリエイティビティへの自信は、他国と比べて極端に低いと言われています。しかし、TCSは、その現状を打破し、東京を世界のトップクリエイティブシティへと導くことを目指し、クリエイティブの可能性を追求し続けています。2025年は、日本が誇る知恵や技術、そして美意識を「再発見し、再定義」することを目的に掲げ、「QUEST|さがそう~創造性・美意識の探求~」をテーマに様々な活動を展開します。世界から注目される地域づくりや見過ごされてきた知恵や技術、創造性に光を当て、多くのクリエイター、企業、地域が共に未来を創る場を提供します。


<TCS 2025 イベント概要>
・名称:TCS 2025(Tokyo Creative Salon 2025)
・開催期間:2025年3月13日(木)~3月23日(日)
・開催エリア:丸の内、日本橋、銀座、有楽町、赤坂、六本木、渋谷、原宿、新宿、羽田
・メイン会場:東急プラザ原宿「ハラカド」
・主催:東京クリエイティブサロン実行委員会
・公式HP:
Creative Salon.com/
・公式Instagram:
・公式X:

あわせて読みたい

【無料休処も有】激混みの都心でゆったりできる。穴場銭湯
Sheage
ベルリン・東京友好都市30周年を祝う特別カンファレンス&ナイトイベント「Berlin x Tokyo 2024」11月23日(土)開催
PR TIMES
【日本限定】「Ecoffee Cup」新商品、ゴッホ「星月夜」柄タンブラー
PR TIMES Topics
【Ray♥Campusエディターズ】迷ったときは絶対ここ!な東京イルミネーション攻略ガイド
Ray
東京の新たなアートの拠点「TODA BUILDING」が開業!
Numero TOKYO
鳩サブレーでおなじみ豊島屋人気の鳩グッズを1日限定販売
PR TIMES Topics
「DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW」2月8日(土)開催!国内最大規模2,200機が渋谷の夜空を舞う
PR TIMES
【SEOUL×TOKYO:K-art &カルチャープロジェクト】K-ART FAIR 2025「THE SYMBOL-OF ITAEWON-」東京/新宿にて開催中!
PR TIMES
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
原宿ハラカドにて開催~ 自分勝手に香りを楽しむ、“感性"が味方するフレグランス 「ERAM」 ~ POPUPSHOP レポート
ラブすぽ
原宿「意識高い系フードコート」で出会う未知の味
東洋経済オンライン
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
才能が街と出会う3日間 STYLY CREATIVE JAM X THE CITY 開催決定
PR TIMES
【東京都渋谷区】昭和の記録「渋谷アーカイブ写真展2024」開催!クリエイターによるトークセッションも
STRAIGHT PRESS
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
“本と出会うための本屋”文喫が「Maison KOSEハラカド」とコラボ
PR TIMES
渋谷区共催のテックxアートイベント “DIG SHIBUYA 2025”オフィシャルプログラム第2弾を発表
PR TIMES
ネコとネコ好きさんのための特別な日に「ネコの日フェア」開催
PR TIMES Topics
【渋谷ポスタージャック】「SHIBUYA TIMES SQUARE」を開発し、渋谷・原宿・表参道エリアと合わせて6つのプランを展開!
PR TIMES
多様な価値観に触れることができるトーク&ミュージックイベント
OPENERS