オイシックス・ラ・大地株式会社
~温かい給食が提供される学校で学び続けられることで、子どもたちの将来が変わる~
食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高島 宏平)は、展開する「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」において、2008年からアフリカ・アジアの開発途上国の学校給食になる寄付つき商品の販売に通年で取り組んでいます。このたび、本取り組みによる特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International を通じた学校給食寄付食数が、2024年12月31日時点で累計900万食を超えました。お客さまによる継続的な支援への感謝をお伝えするために、2025年2月5日より支援先の子どもたちが描いたイラストを配したランチョンマットを各サービスの定期会員向けに配布します。今後もお客さまにヘルシーな食生活をしていただきながら、手軽に無理なく社会貢献できる環境を作っていきたいと考えています。
URL:
▲TFTを通じた学校給食支援を行なっている、ルワンダ・バンダ村の子どもたち(2023年当社視察時の様子)
■お客さまによる継続した学校給食支援 支援先への「給食室」の建設や「学校菜園」立ち上げサポートも
TABLE FOR TWO(テーブル・フォー・ツー、以下、TFT)は、開発途上国の飢餓と先進国の肥満や生活習慣病に同時に取り組む、日本発の社会貢献活動です。
当社は、企業理念を「これからの食卓、これからの畑」と定め、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することをミッションとしており、2008年からアフリカ・アジアの子どもたちへの学校給食支援を行うTFTの活動に参加。「お客さまにヘルシーな食生活をしていただきながら、手軽に無理なく社会貢献できる環境を作っていきたい」という考えから、定期宅配を行う「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」での寄付つき商品販売という通年の取り組みを継続し、2024年12月に累計900万食の寄付を達成しました。
長期にわたる給食支援だけでなく、当社独自の寄付支援プロジェクトとして、無電化地域の支援先でも衛生的な環境で安定的に給食作りができる「給食室」の建設、支援地域の自立支援につながる「学校菜園」の立ち上げ支援などのサポートを続けてきました。
■給食があるから学校に通える 60%だった小学校の就学率・出席率現在は卒業率も100%に
TFTによる支援が開始される前、支援先のひとつであるルワンダ・バンダ村の就学率・出席率は60%程度に留まっていましたが、支援を始めて10年でほぼ全ての就学年齢の子どもが学校に通うようになりました。また小学校の全国統一卒業試験の合格率は95~100%に向上しました。 17年に渡る給食支援の結果、出稼ぎに出ていた生徒が復学して大学に進学したり、支援を受けていた生徒が教師になって村の学校に戻ってきたという事例も生まれています。
飢餓で苦しむ子どもたちへの食の支援だけでなく、学校給食があることで、継続的に登校する仕組みをつくっていることで、また当社にとっては、お客さまとともに食の社会課題にアプローチしながら中長期的な支援ができることによって、大きなシナジーを生み出しています。
■支援先の子どもたちが将来の夢を描いた「ランチョンマット」を定期宅配会員向けに配布
お客さまによる継続的な支援への感謝をお伝えするために、2025年2月5日よりランチョンマットを各サービスの定期会員向けに配布します(なくなり次第配布は終了いたします)。ランチョンマットには、支援先であるルワンダ・バンダ村の子どもたちが描いた「将来の夢」のイラストが配され、学校給食により学び続けられることが、子どもたち一人ひとりの将来を変えていく、というメッセージが込められています。
■オイシックス・ラ・大地のTFT寄付つき商品
定期宅配ならではの「続けて召し上がっていただくことでヘルシーな食生活を実感いただける商品(野菜ジュース、納豆など)」や、支援国に思いを馳せることができる商品(アフリカの支援先で提供されている給食メニューからイメージした「いんげん豆のトマト煮」、クスクスを使ったKit Oisixメニューなど)、さらにご家庭の食卓で、支援先の子どもたちについて会話のきっかけになるような商品(ハロウィンかぼちゃシ ールつき)を、寄付つき商品として選定しています。
TFT寄付つき商品の例 ※商品価格は税込
【Oisix】
商品名:TFT給食メニュー 白いんげん豆のトマト煮
価格:1人前(200g)459円(1パック購入で15円寄付)
アフリカのルワンダで提供されている学校給食メニューをイメージ。大粒の白いんげん豆を玉ねぎ、トマトと一緒にじっくりコトコト煮込み、仕上げにスパイス・ハーブと塩で香りと味を整えた、やさしい味わいの豆料理です。ルワンダでは、トマトベースでお豆や野菜を煮込み、ニンニクやセロリで風味付けをした、やさしい味わいのおかずをごはんにかけた給食メニューがよく登場します。
URL:
商品名:すごい野菜ジュース(おいトク定期便)
価格:1ケース(125ml30本)5,122円(1ケース購入で154円寄付)
トマトやにんじんを中心に、18種類の野菜300gをギュッと125mlに詰めこみました。野菜をそのまますりつぶしたようなあらごし食感が楽しめる、Oisixオリジナルの野菜ジュースです。野菜の栄養を大切にし、食塩・香料無添加です。
URL:
【らでぃっしゅぼーや】
商品名:有機栽培バナナ(TFT寄付金付き)
価格:1パック(250g) 397円(1パック購入で11円寄付)
くん蒸処理をしていない有機栽培のバナナです。コロンビア、フィリピン、エクアドルのいずれかの産地からお届けします。
URL:
【大地を守る会】
商品名:有機アボカド(TFT寄付金付き)
価格:1個(150g)553円(1個購入で15円寄付)
有機栽培されたアボカドで、おいしさのものさしである油分含有量(ドライマター)にこだわっています。アボカドはビタミンEなどのビタミン類や鉄分など各種ミネラル、不飽和脂肪酸を含む果物です。
URL:
TABLE FOR TWOについて
「TABLE FOR TWO」を直訳すると「二人のための食卓」。先進国の私たちと開発途上国の子どもたちが食事を分かち合うというコンセプトです。世界の約80億人のうち、約8億人が飢餓や栄養失調の問題で苦しむ一方で、25億人近くが肥満など食に起因する生活習慣病をかかえています。TFTは、世界規模で起きているこの食の不均衡を解消し、 開発途上国と先進国双方の人々の健康を同時に改善することをミッションに活動しています。
URL:
オイシックス・ラ・大地株式会社について
オイシックス・ラ・大地株式会社は、「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」の国内主要ブランドを通じ、安心・安全に配慮した農産物、ミールキットなどの定期宅配サービスを提供しています。子会社に、事業所、学校、病院などの給食事業を展開する「シダックス」、買い物難民向け移動スーパー「とくし丸」、米国でプラントベース食材のミールキットを展開する「Purple Carrot」などがあり、食の社会課題を解決するサービスを広げています。また、「サステナブルリテール」(持続可能型小売業)としてSDGsに取り組み、サブスクリプションモデルによる受注予測や、ふぞろい品の積極活用、家庭での食品廃棄が削減できるミールキットなどを通じ、畑から食卓まで、サプライチェーン全体でフードロスゼロを目指しています。