この狭い日本列島に「これだけの火山が乱立」する謎…じつは、列島の下の「マントルの手」から「指」が伸びている

2025.02.04 06:02
日本列島は、言わずと知れた火山列島である。しかし、私たちの住む土地に、なぜ火山がたくさんあるのかを説明できる人は多くはいないだろう。そんな疑問に答えてくれたのは、岩石学者の田村芳彦氏(国立研究開発邦人海洋研究開発機構 上席研究員)。前回の地殻についての解説に続き、プレートの成り立ちから、火山のでき方までを聞く。…

あわせて読みたい

じつに、5000個もある「太陽系外の惑星」。そこに生命の存在は見出せるか…認めざる得なかった「地球の生命システム」の独自性と多様性
現代ビジネス
天気、鉱物、化石、絶景…力強いビジュアルで地球の魅力に圧倒される! 写真掲載数No.1の『学研の図鑑LIVE 地球 新版』が全国の書店・ネット書店で発売!
PR TIMES
【Chai Apothecary】オンラインショップオープン。出雲の素材を使ったチャイシロップ
PR TIMES Topics
北陸地方最大規模の屋内型こどもの遊び場「ちきゅうのにわ」 イオンモール白山に2月21日(金)オープン
PR TIMES
多くの人が驚く「マグマは、一様ではない」…この地面の奥深くで起こっている「驚愕の現象」
現代ビジネス
養命酒駒ヶ根工場で仕込んだ「香りとまろみの梅酒」新発売
PR TIMES Topics
じつは「プレートテクトニクス」が働いているのは「太陽系で、この地球だけ」…それは「海があるから」という、納得の理由
現代ビジネス
《コラム》日本列島の成り立ち|ニッポンの魚が美味しい理由
Discover Japan
【Anastasia】2025年のテーマは「星空」。夜空に輝く星のように神秘的でロマンチックなデザイン
PR TIMES Topics
地面を掘っていったらどうなるの? 地球の驚きの構造を図鑑MOVEが詳しく解説!
コクリコ[cocreco]
私たちが住む地球はどうやってできた?面白い衝突と合体の繰り返しの過程とは?【図解プレミアム 宇宙の話】
ラブすぽ
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
驚愕の事実…なんと、地球から「海が消える」。しかも、「予想を超えるスピード」で
現代ビジネス
名前は海でも水がない?「月の海」に水はあるのか?【眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 宇宙の話】
ラブすぽ
猫の日を記念した「猫カップくず餅」「猫あんみつ」を発売
PR TIMES Topics
じつは、地球にとって「二酸化炭素は悪もの」ではなかった
現代ビジネス
あたりまえにしている「酸素呼吸」…じつは、地球に「海」がなければ「あり得なかった」
現代ビジネス
新作の日傘・帽子を含む新商品を販売
PR TIMES Topics
生物は25億年後に絶滅の危機を迎え!?地球の最期はどうなってしまうのか?【眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 宇宙の話】
ラブすぽ
なぜ生命が誕生したのか?地球の驚くべきスゴイ環境とは?【眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 宇宙の話】
ラブすぽ