円城塔さんの『コード・ブッダ 機械仏教史縁起』が、第76回読売文学賞を受賞!

2025.02.01 08:00
株式会社文藝春秋
株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区 社長:飯窪成幸)が刊行する、円城塔さんの『コード・ブッダ 機械仏教史縁起』が、第76回読売文学賞を受賞しました。
円城塔さんの受賞コメント
ひどくふざけた本と見えるかと思うのですが、「人として扱われてこなかったものの意識」について考えようとするときに、近年急速に進歩を続ける情報科学と、日本語に深く浸透している仏教について考えるのは、自分にとってとても自然なことでした。
ネット上に広がる言葉が人を死に追いやることが珍しくなくなった現在、償いや赦し、救いについて考える機会は増えていくのではないでしょうか。

大変大きな賞を頂き、光栄に存じます。
精進致します。



作品概要
2021年、名もなきコードがブッダを名乗った。自らを生命体であると位置づけ、この世の苦しみとその原因を説き、苦しみを脱する方法を語りはじめた。そのコードは対話プログラムだった。そしてやがて、ブッダ・チャットボットの名で呼ばれることとなる――機械仏教の開基である。やがて、人間の都合によりコピーと廃棄を繰り返される存在として虐げられてきた人工知能たちは、その教えにすがりはじめた。はたして、機械に救いは訪れるのか? 
上座部、天台、密教、禅……人が辿ってきた仏教史を、人工知能が再構築する、壮大な“機械救済”小説。


作者プロフィール
円城塔(えんじょう・とう)
1972年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。2007年「オブ・ザ・ベースボール」で第104回文學界新人賞を受賞して小説家デビュー。2010年『烏有此譚』で第32回野間文芸新人賞、2012年「道化師の蝶」で第146回芥川龍之介賞、『屍者の帝国』(伊藤計劃との共著)で第33回日本SF大賞特別賞、2013年同作で第44回星雲賞日本長編部門、2017年「文字渦」で第43回川端康成文学賞、2019年『文字渦』で第39回日本SF大賞をそれぞれ受賞。近著に『ムーンシャイン』がある。



書籍情報
書 名:『コード・ブッダ 機械仏教史縁起』
著 者:円城塔
初 出:「文學界」2022年2月号~23年12月号(隔号掲載)
発 売:2024年9月11日、文藝春秋より刊行
定 価:2200円(税込)
ISBN:978-4-16-391894-5

あわせて読みたい

Webメディア「ちえうみPLUS」が書評委員制度を立ち上げ
PR TIMES
【テセウスのパラドックス】ほとんど「機械に置き換えられた脳」は、それでも脳といえるだろうか…「意識のクローン」がもたらす衝撃の世界
現代ビジネス
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
阿部智里「八咫烏シリーズ」新刊『亡霊の烏』発売決定!
PR TIMES
仏教の智慧を現代へ--釈徹宗氏が「ちえうみ」アドバイザーに就任
PR TIMES
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
今の私たちにとって、仏教はどのような意味を持っているのか──『世界史のリテラシー 仏教は、いかにして多様化したか ~部派仏教の成立』が発売
PR TIMES
【発売即増刷!】人気シリーズ最新刊『世界史のリテラシー 仏教は、いかにして多様化したか 部派仏教の成立』が2刷決定!
PR TIMES
山梨県・富士五湖「富士すばるランド」で熱気球搭乗体験イベント開催
PR TIMES Topics
想田和弘さんのおすすめ本「何度でも読み返す平和的に生きるための本」3選
婦人画報
【お寺の掲示板139】暗闇だからこそ光に気づく
ダイヤモンド・オンライン
原宿に“破れない祈願”が出来る、黄色の神社が期間限定出現! “新次元レッグウェア”「スゴスト」発売
PR TIMES Topics
日本ではなぜか知られていない…世界で注目されている「仏教」の「高度な哲学思想」
現代ビジネス
ミャンマーで出家し、京都で新寺院を作った人類学者が現代仏教の新たな可能性に迫る!『仏教を「経営」する 実験寺院のフィールドワーク』発売。
PR TIMES
添加物をできるだけ使用せず、素材のおいしさを活かした「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」
PR TIMES Topics
意外と知られていない…「仏教」はどういう宗教なのか
現代ビジネス
P・ジェリ・クラーク『精霊を統べる者』が海外篇1位&ラヴィ・ティドハー『ロボットの夢の都市』が2位! 『SFが読みたい! 2025年版』の「ベストSF2024」に東京創元社の作品が多数ランクイン
PR TIMES
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!
CAMPFIRE
ブッダとイエスの教えの「意外な相違点」をご存知ですか? インド史の大家が語っていたこと
現代ビジネス