子どもの考える力と伝える力「クリティカル・シンキング」を低下させる親の「NGワード」 

2025.01.23 06:08
クリティカル・シンキングとは、自分で考えたことを慎重に判断し、しっかりと伝える力のこと。中学受験をはじめ、高校、大学、就職試験において、個人面接や集団面接、討論、プレゼンといった場で有効性を発揮します。子どもに「考える力・伝える力」を教えている狩野みき先生が、スキルを育むコツを解説します。クリティカル・シンキングは、自分の頭で主体的に物事を考え、自分で考えたことを慎重に判断して、しっかりと他者に伝…

あわせて読みたい

忘れ物もママのせい!?「なんでも聞いてくる子」が自立する“たった数秒”の沈黙
with online
2大NGワード「ダメでしょ」「早くしなさい」はこう言い換えるのが正解 その答えは?
コクリコ[cocreco]
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
中学受験終わりの元SAPIXママが「今だから言える」超リアルな話…過酷だったゴールデンウィーク講習の裏側
with online
「ゲームやめなさい!」に逆ギレするわが子…“叱らず効く”声かけ&ルールの作り方を児童精神科医が伝授!
with online
【HASHLE】秋をテーマにしたワッフル3種が登場
PR TIMES Topics
「好奇心×対話で子どもが変わる!」 AI時代に求められる子どもの思考力の伸ばし方
with online
「英語が話せれば安心」はもう古い?LA在住ママが見た“グローバルな対話力”の育て方
with online
「カラリア」初オリジナルブランドより新たに5種類のフレグランスディフューザー発売
PR TIMES Topics
賢い子は初めから賢かった?あと伸びする子の特徴3選
with online
子どもが「言うことを聞かない」のはなぜ? 命令より効く“たった1つの伝え方”
ダイヤモンド・オンライン
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
中学受験がきっかけで「学校行きたくない」…開成卒→東大王を救った親の「ある一言」
with online
A I時代に強く幸せに生きるのに必要なのは、考える力!「友だちって何?」「お金がないと幸せになれない?」日々の疑問を考える子ども哲学の児童書『友だちってなんだろう?たくさんいたら幸せなの?』9/5発売
PR TIMES
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics
クラスメイトのひと言で自信喪失!?アメリカの小学校に学ぶ「思い込みから子どもを守る方法」
with online
受験で「勝つ子」に共通する“力”って? 学力だけじゃない、中学受験の期間にこそ伸ばすべき能力
with online
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics
「点数が伸びない」「志望校に行けない」…子どもが絶望感に襲われた時、まず親がするべきたった一つの事
with online
中学受験「偏差値40で行ける学校なんてあるの?」公立育ちの親ほど口にしがちな「金輪際忘れるべき非常識」
OTONA SALONE
出会えるのは羽田空港だけ!東京ばな奈くまッスのポーチセット新発売
PR TIMES Topics