令和6年度文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業成果発表イベント「ENCOUNTERS」開催のお知らせ

2025.01.16 14:00
メディア芸術クリエイター育成支援事業事務局 [CG-ARTS]
クリエイター40組による創作・発表活動の成果を紹介!
文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業」を平成23 年度より実施しており、今年度も事業の成果発表イベントとして「ENCOUNTERS」を開催いたします。
成果発表イベントの中で、今年度の採択クリエイター40組による創作・発表活動の成果やワークインプログレスを紹介する「成果プレゼンテーション展」を実施します。また、本事業において過年度に採択されたクリエイターの招待展示・映像上映も同会場にて行う他、クリエイターによるトークやワークショップ、セミナー等の関連イベントも開催します。
成果発表イベントを通じ、様々なクリエイターの表現の背景にあるコンセプトメイキングや表現技法、制作プロセス等を紹介することで、次世代のクリエイターが想像力に触れ、今後の創作活動のヒントにつながる機会を創出します。

【開催概要】
令和6年度文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業
成果発表イベント「ENCOUNTERS」

会 期:2025年2月15日(土)- 2月24日(月・祝)
時 間:11:00 - 18:00(最終入場 17:30)
※2月15日(土)、22日(土)、23日(日)のみ 11:00 - 19:00(最終入場 18:30)
会 場:TODA HALL & CONFERENCE TOKYO
(東京都中央区京橋一丁目7番1号TODA BUILDING 4階)
入場料:無料
主 催:文化庁
【ウェブサイト】
【成果プレゼンテーション展】
<採択年度クリエイターによる成果発表展示>
創作支援プログラム
発表支援プログラム

■創作支援プログラム
『手描きの計算』 阿部 和樹
『Giant Micro Plastic』 安西 剛
『石が見る夢(仮)』 池添 俊
『Self-reference microscope』 石橋 友也
『「記す」アニメーション』 大高 那由子
『演画』 木原 共
『歴史の終わり』 榊原 寛/畳部屋
『別人電話ボックス』 実験東京(安野 貴博+山根 有紀也)
『プロジェクト「ZOKU」第一弾作品 “stillhualian”』 スタジオ石(代表:Mr.麿)
『鎖に繋がれた犬のダイナミクス』 藤堂 高行
『Flowers』 深谷 莉沙
『野生のオーケストラが聴こえる』 丸山 翔哉
『Media of Langue』 Media of Langue(代表:村本 剛毅)
『群ロボットの動的配置を活用した磁性流体駆動に基づく実体ディプレイの創作(仮)』 森田 崇文
『風の目たち』 吉田山
『CultureHouse』 渡部 恭己

■発表支援プログラム
『重力と素材のための図鑑(仮)』 岩竹 理恵+片岡 純也
『Trace 2022-2024』 片桐 正義
『未自然彫刻』 紀平 陸
『再来さんやー小さい芸術祭2024 映像セクション』 さんや駄々
『Is there そこにいる』 芹澤 碧
『paper planes sphere』 對中 優
『Efficiency of Mutualism, Energeia Cycle 分解と循環のエネルゲイア』 滝戸 ドリタ
『All is Love』 辻 梨絵子
『Archival Practice for Site-Specific Works 3.0』 長島 勇太
『〈Fire in Water〉の制作・展示』 永田 康祐
『(実在しない)切り抜きチャンネル「20分でわかるエマ・リーランド」』 ヌマタ/沼田 友
『技術的嵌合地帯-TCZ』 花形 槙
『ドリームスケープ』 原田 裕規
『AICOT 2024 in 海の中の美術館(新作展示)ー水中と陸上における鑑賞体験の拡張ー』 韓 成南
『残波』 松井 美緒
『みんなとてもあいまい』 松枝 熙
『Green Diffusion』 水落 大
『Echtzeitmusik Mizuki Ishikawa+Shun Momose サウンドインスタレーション』 Mizuki Ishikawa+Shun Momose
『「解体」映像記録上映』 持田 敦子
『Resonant Inscapes』 諸星 智也
『ホットサンドメーカーズクラブ』 山口 塁
『Wanderers展』 油井 俊哉
『Water City - 海面上昇想像図』 吉田 裕紀
『グッドモウニング、ミクス・オアハカ/出雲 2024』 渡辺 真也+宇多村 英恵

<過年度採択クリエイターによる招待展示>
『えんちゃんち』 最後の手段(有坂 亜由夢+おいたま+コハタ レン)
『BOX SEAT』 早川 翔人
『記録の庭』 藤倉 麻子+大村 高広
『鋤柄 真希子+松村 康平 特集上映』 鋤柄 真希子+松村 康平
『久保 雄太郎 特集上映』 久保 雄太郎
『和田 淳 特集上映』 和田 淳
【イベント】
<プレイベント>
文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業 成果発表イベント「ENCOUNTERS」では、プレイベントとしてクリエイター向けのトークイベントを開催。次世代のクリエイターが想像力に触れ、今後の創作活動のヒントにつながる機会を創出します。
トークイベント「メディア芸術クリエイターのメタモルフォーゼ」
(NEWVIEW × 文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業 連携企画)

日程:2025年2月11日(火・祝)17:00~19:00(16:45開場)
会場:Shibuya Sakura Stage SHIBUYA SIDE 4F 「404 Not Found」
   (東京都渋谷区桜丘町1−4 4F)
参加費:無料
定員:50名
事前申込:
※右記のチャンネルにてライブ配信を予定しています。
登壇者:
・内田 聖良(アーティスト/平成30年度本事業採択クリエイター)
・木原 共(メディアアーティスト/ゲーム開発者/令和6年度本事業採択クリエイター)
・ゴッドスコーピオン(メディアアーティスト/平成26年度本事業採択クリエイター)
・モンノ カヅエ(映像作家/令和5・6年度本事業アドバイザー)
モデレーター:
・畠中 実(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] 主任学芸員/平成26・27・28年度、令和3・4年度本事業アドバイザー)

主催:NEWVIEW
共催:文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業

<関連イベント>
令和6年度採択クリエイターによるイベントや、クリエイター向けのセミナーやトークイベント等の開催を予定しています。詳細は、
にてお知らせいたします。
文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業とは

文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業では、若手クリエイターの創作活動および発表機会を支援するプログラムを実施しています。各分野に応じた適切な評価・助言ができる識者をアドバイザーとし、企画内容に応じたアドバイスを通じて、採択されたクリエイターが次のステップへと進む機会となることを目指しています。採択クリエイターの今年度の成果として、制作中のプロトタイプの展示やデモンストレーション等を行う「ENCOUNTERS」を毎年開催しています。

あわせて読みたい

【未来を担う高校生のAI学習を支援】TENHO、「ひろしまAI部運営コンソーシアム」に正会員企業として参画
ラブすぽ
変容し続ける“映像”の現在地を問う「総合開館30周年記念 恵比寿映像祭2025」が1月31日~2月16日、『東京都写真美術館』『恵比寿ガーデンプレイス』各所で開催
さんたつ by 散歩の達人
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
物語を、あらゆる場所とあらゆる人に。note、物語投稿サイトを今春オープン
ラブすぽ
神奈川県民ホールで「共生共創フェスティバル」を開催します
ラブすぽ
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
「文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業」の成果発表「ENCOUNTERS」会場レポート。拡張する技術とアートを体感する
美術手帖
XRカルチャーの祭典「NEWVIEW FEST 2024」渋谷PARCOで開催!
ラブすぽ
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
「だれもがみんなアーティスト!事業」成果発表展を開催します。
ラブすぽ
デジタルコンシェルジュ『Kotozna ConcierGAI』茨城県の観光情報サイト「観光いばらき」にて導入
PR TIMES
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
〈入場無料〉映画資料展示会開催 「日本映画史探検! 《新東宝/国際放映》と《近代映画協会》の歩み」 2/22(土)~3/2(日)まで
ラブすぽ
渋谷がXRに染まる「NEWVIEW FEST 2024」。Apple Vision Pro未体験者こそ、ぜひ参加を
ギズモード
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
さいたま市「大宮盆栽村」を舞台にオーディオビジュアル作品を展示
PR TIMES
シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]2024年度アーティスト・フェロー5組による展覧会を都内各地で連続開催中。3月22日には全フェローが集合する活動報告会も開催!
PR TIMES
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
渋谷区共催のテックxアートイベント “DIG SHIBUYA 2025”オフィシャルプログラム第2弾を発表
PR TIMES
【 神奈川県 BAK × eiicon アップサイクル 共創事例 】「MILK MOON」乳製品の生産過程で発生する副次原料を有効活用したアルコール飲料を開発。販売を開始します!
PR TIMES