古代から現代まで。宝飾芸術の歴史的な1冊『聖なる宝飾芸術 永遠の美を求めて』発売!!

2025.01.16 10:00
株式会社世界文化ホールディングス
世界文化社は、古代から現代までを辿った宝飾芸術の歴史的な一冊『聖なる宝飾芸術 永遠の美を求めて』を1月10日に発売しました。『家庭画報』本誌の連載でもおなじみ「アルビオンアート」の超豪華大型ビジュアル作品集が完成しました。

アルビオンアートの超豪華大型ビジュアル作品集が完成!
選りすぐりの至宝の輝きが見る者を圧倒する本書『聖なる宝飾芸術 永遠の美を求めて』は、歴史的宝飾作品の世界的蒐集家である有川一三氏がこれまで見出してきた崇高な美の結晶です。宝飾史研究の第一人者であるダイアナ・スカリスブリック氏の作品解説を得て、古代から現代に至る時代の傑出した名品で綴られた聖なる美の祝祭ともいうべき本書は、テーマ別に10 章で構成され、ヘレニズム期から1950 年代までの作品を紹介し、比類なき宝飾芸術の世界へと皆様をご案内します。
本書は、私がいままで手にしてきた作品を通じて、宝飾芸術が本来持つ美と感動の世界を再び問う試みであり、何世紀にもわたる芸術、文化、職人技を包含するこれらの傑作を鑑賞するためのあらたな視点を提供しようとするものです。(本書 序文より)

本書の見方
著者紹介
有川 一三(ありかわ かずみ)
アルビオンアート株式会社代表取締役。アルビオンアート ジュエリー インスティテュート主宰。早稲田大学政治経済学部卒業後、1985年アルビオンアート株式会社を設立。ファイン&アンティークジュエリーや宝石、美術品の輸入販売のみならず、国内外の美術館で開催される展覧会の企画や出品協力を手掛ける。2009年、フランス政府より芸術文化勲章シュヴァリエを叙勲。2019年よりメトロポリタン美術館国際評議会会員。
<刊行概要>
『聖なる宝飾芸術 永遠の美を求めて』
■著者:有川一三
■発売日:2025年1月10日(金)
■判型:B4変型・上製
■ページ:520頁
■定価:19,800円(税込)
■発行:株式会社世界文化社
全国書店・ネット書店にて!!

あわせて読みたい

草間彌生の花の作品が『家庭画報』表紙に登場。『家庭画報』周年記念で特別にアート表紙&企画・付録付き!
PR TIMES
【発売前増刷決定!!】購入者特典あり「こんな動物本が欲しかった!」人気シリーズ第2弾『ラッコ沼への招待状』2025年3月6日発売決定!
PR TIMES
『母の日限定御用邸チーズケーキ』を期間限定で販売
PR TIMES Topics
都立美術館、25年度の展覧会ラインナップをチェック。東京都美術館ではゴッホ展も
美術手帖
瀬戸内産業芸術祭、2026年の第一回開催に向けたモニターツアーを開催 ~地域産業と芸術の融合による新たな観光資源創出~
PR TIMES
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
比類なきジュエリーを求めて……「マルタ十字架の凄み」をご紹介します【アルビオンアート・コレクション】
家庭画報
真珠は本来、丸くない【アルビオンアート・コレクション】に学ぶ“天然真珠の素晴らしさ”
家庭画報
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
日本最高峰ジュエラー「ギメル」の創業50周年記念写真集『Gimel -ギメル- 宝石で描く美しい四季』発売
PR TIMES
スイス発の独立系ブランド時計「CZAPEK(チャペック)」を代々木にある時計宝飾ブティック「コントワーヌ」が正規代理店として販売開始
PR TIMES
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
書評:複数の宇宙、複数の芸術。ユク・ホイ『芸術と宇宙技芸』
美術手帖
美しさ極まる宝飾芸術の世界を堪能する『The Art of Jewellery:蠱惑の宝石・魅惑の時間』展が韓国で開催中
家庭画報
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
貴重な皇族・華族ゆかりの品々をはじめ、25万点以上のコレクションを収蔵する「学習院コレクション」から選り抜かれた至宝がこの一冊に
PR TIMES
「きものは着ることのできる唯一の芸術品」である。永治屋清左衛門の名作決定版『芸術を着るきもの 唐織と二重織』3月23日発売
PR TIMES
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
【書店 購入者特典決定!!】数量限定特製シールがもらえる!大反響の『ラッコ沼への招待状』3月6日発売
PR TIMES
【地名クイズ】「格勒斯高」はなんて読む?スコットランド最大の都市で、文化と芸術の街!
mamagirl