アドダイス「AIによる省エネ制御 」が、第19回 日本ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)技術賞を受賞

2025.01.08 15:00
株式会社アドダイス
将来性と拡張性の高さを評価。脱カーボンに効果的な分野への発展・充実に期待
※「AIによる省エネ制御」イメージ
公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会・日本ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)


株式会社アドダイス(代表取締役CEO:伊東大輔 本社:東京都台東区)は、公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会(以下:JFMA)が主催する「第19回日本ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)」において、当社が提供するAIソリューション「AIによる省エネ制御~既存建造物の快適性を損なわずCO2削減~」が「技術賞」を受賞したことを発表します。
1.受賞内容
受賞名:第19回日本ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)技術賞
受賞タイトル:AIによる省エネ制御 ~既存建造物の快適性を損なわずCO2削減~
評価のポイント
- 既存空調制御設備に「後付け」で装備できる。
- AI導入時・再学習時に、データサイエンティストのサポートが不要な「自律型AI」である。
- 売り切り型でなくサブスクリプション型のクラウドシステムである。
- 導入プロセスが容易であり最小限で済む(既存設備に接続し、設備管理者の日々の設定を自動で画面からAIが学習して行き、その後AIによる自動制御へと移行)。

以上により、ファシリティマネジメント分野にとどまらず、脱カーボンに効果的な分野への広がりなど発展・充実が期待されるとし、将来性と拡張性の高さを評価いただき受賞につながりました。

2.
と特許技術「SoLoMoN(R) Technology(ソロモン・テクノロジー)」
ファシリティの脱カーボンについては、2050年の「ネットゼロ」、2030年の「46%削減」という目標が示されており、建物の建替えが現実的でないオーナーにとっては非常に厳しい状況となっています。

アドダイスの
は、既存設備に「後付け」できるAIです。AIがオペレーターの操作を自動学習し、既存システムの操作を人に代わってAIエージェントが行います。

AIエージェントは、クラウドのAIと協調する「自律型AI」となっており、常に全体最適をはかりながら制御を行います。これによりエネルギー消費量を最小に抑えつつ快適性を最大化し、利用者の満足度を向上する制御を実現します。

これは、省エネを追求するあまり快適性が低下し、利用者満足を犠牲にする手法とは一線を画す、自律型AIならではのバランスの取れた制御です。

さらにその後の環境変化や顧客の声などを取り込み、AIの頭脳である「AIモデル」を自動的にアップデートします。つまり既存設備はそのままでありながら、省エネと快適性向上を両立する最適制御を、将来にわたり可能にします。

なおAIのアップデートに際して、データサイエンティストなどのAI専門家は不要であり、長期的に大きなコスト削減になります。気候変動、都市再開発など今後も様々な変化要因に直面しているファシリティにとって、AIモデルのアップデートが自動的に行われることは大きなメリットです。

アドダイスの省エネAIは、国内に数多くある中古ファシリティの省エネ、快適性向上、カーボンニュートラルなど環境、社会、経済課題の解決に確実に貢献します。

これらはすべて、アドダイスの特許技術「SoLoMoN Technology」を基盤とし実現しています。
省エネAI 
エネルギー消費量を最小に抑えつつ快適性を最大化し、利用者の満足度を向上する制御

3.JFMA賞について
JFMAが主催し、ファシリティマネジメントに関する優れた業績を表彰するもので、日本国内におけるファシリティマネジメントの普及・発展に寄与することを目的としています。
- JFMA 公益財団法人日本ファシリティマネジメント協会  
- JFMA賞 (日本ファシリティマネジメント大賞) 
以上
<参考資料>
AI基盤技術「SoLoMoN(R) Technology(ソロモン・テクノロジー)」について
アドダイス独自のAI基盤技術「SoLoMoN(R) Technology(特許第6302954号)」は、AIによる自律型の環境管理技術です。専門家の勘と経験による「環境+習慣=ライフスタイル」への評価・介入をAIで学習し、予兆制御(R)を可能にします。アドダイスは、今後もSoLoMoN Technologyによって様々な社会課題の解決に挑戦して参ります。
SoLoMoN(R) Technology(特許第6302954号)
株式会社アドダイス
独自のAI技術「SoLoMoN(R) Technology」に立脚し、産業、医療・健康、生物管理などの分野へ自律型AIサービスをSaaS形式で提供しています。

<会社概要>

株式会社アドダイス
・代表者 伊東大輔 代表取締役CEO
・住所
 本社 〒110-0005 東京都台東区上野5-4-2  IT秋葉原ビル1F
 SoLoMoN Labo 〒101-0021 東京都千代田区外神田6-3-6 MKビル3F

・設立 2005年(平成17年)
・事業内容:人工知能を用いた業務管理サービスの提供・導入支援コンサルティング

アドダイスのAIソリューションについて、お問い合わせは以下からお送りください。

あわせて読みたい

これから10年で必ず起こる…ますますヤバくなる、50代「ホワイトカラー」定年後に待ち受ける過酷な現実
現代ビジネス
5G基地局の“海外ベンダー寡占”解消へ 京セラがAIを活用した5G仮想化基地局の開発を本格化
ITmedia Mobile
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
【新商品】自転車パーツブランド「GORIX」から、自転車サドル(VENTURE 96)が新発売!!
PR TIMES
リルズ、小型で高拡張性の外部入出力対応IoTカメラを発売開始
PR TIMES
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
キャナルシティ博多で熱源システム運転計画をAIで最適化予測するシステム開発を開始
PR TIMES
基地局を「AIの頭脳」へ変えるソフトバンクの挑戦
東洋経済オンライン
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
ルームエアコン「大清快」 U-DRシリーズが「2024年度省エネ大賞」を受賞
PR TIMES
THIRDの「管理ロイド」、竹中工務店の「ビルコミ」との連携機能の実装が完了。サービスの早期実用化に向けた実証実験を開始へ
PR TIMES
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
日立、生成AIの社会実装を加速 「GenAIアンバサダー」設立の狙いとは?
ITmedia ビジネスオンライン
真空美容容器「shin-ku TUBE」が「The 5th Japan BeautyTech Awards」でファイナリストに選出
PR TIMES
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
【CES2025】EcoFlowが省エネ効果の最大化と非常時対策を実現するAI搭載型エネルギーソリューション「EcoFlow OASIS」を発表
@DIME
ショーケース、オーディーエス社と共同で店頭向け本人確認認証タブレットの実証実験を開始
PR TIMES
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
「洗剤を使わず“水”で洗う洗濯システム」が知財番付2024に入賞
PR TIMES
日本株、じつは「AI向け電子部品」で「世界市場をリード」する「プロ厳選企業5選」を実名紹介
現代ビジネス