【出展のお知らせ】NEAKASA (ネアカサ)はラスベガスで行われるテクノロジー見本市「CES」に出展!新商品!マジック1 バキュームスチーマーも発表!

2025.01.07 19:30
ジェンハイジャパン
Neakasa(ネアカサ)は、2025年1月7日~1月10日に米国・ラスベガスで開催される世界最大級のテクノロジー見本市「CES2025」に出展します。
Neakasa(ネアカサ)は、2025年1月7日から10日まで米国ラスベガスで開催される世界最大級のテクノロジーイベント「CES 2025」に出展いたします。当社は、革新的なスマート家電製品を通じて、日常生活の質を向上させることを目指しています。

【新商品を発表!Neakasa マジック1 バキュームスチーマ】
Neakasaは、革新的なエアアイロンテクノロジーを搭載した強力でポータブルな解决策を提供し、瞬時にシワを取り除き、スチーム後すぐに着られる状态にします。アイロン台は不要で、片手で简単に操作でき、アイロン并みの仕上がりを実現できます。
Neakasaのブースはベネチアンに位置し、来場者の皆様に製品のデモンストレーションや体験の機会を提供いたします。また、当社のエンジニアやデザイナーが直接ご説明し、技術的な詳細や開発背景についてもご紹介いたします。
さらに、CES 2025の期間中、Neakasaはメディア向けのイベントにも参加し、製品のプレゼンテーションや質疑応答を行う予定です。これにより、当社の技術力と製品の魅力を世界中のメディアや業界関係者に発信してまいります。

Neakasaは、今後もユーザーの皆様のニーズに応える革新的な製品を開発し、スマート家電市場のリーダーとして成長を続けてまいります。CES 2025での当社の展示に、ぜひご期待ください。

「Neakasa(ネアカサ)」について
「Neakasa(ネアカサ)」は、旧「Neabot(ニーボット)」として2017 年に Genhigh が立ち上げたブランドです。当社のミッションは、最先端のスマートクリーニング ソリューションを提供することで、人々の生活における掃除の手間を簡略化し、生活の質を向上させることです。

現在、当社の製品ラインには、ペットクリーニング製品、床クリーニング製品及び家庭用クリーニング製品が含まれます。私たちのチームは、Microsoft、Honeywell、Motorola、Foxconn、Huaweiなど、世界ブランドに携わったメンバーから結成し、高品質で洗練されたデザインの製品開発を専門としております。

Neakasa(ネアカサ)というブランド掲げるミッションは最先端の技術を組み入れた製品で人々の生活を向上させることです。

最新ニュースについて、(
)にご覧ください。

あわせて読みたい

「CES2025」が閉幕、今年のハイライトと注目ポイントを解説
@DIME
CESで注目集める日本のメガ企業。キリン、MIXI、AGC、日立が出展した理由
Business Insider Japan
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
レノボ「画面が伸びるノートPC」を製品化。CES 2025で新型PCを複数発表
Business Insider Japan
ASUSの1kgを切る「Copilot+PC」が日本上陸。2画面PCや超小型PCもAI化の波
Business Insider Japan
ホワイトデーギフトにぴったり!スイーツをイメージした洋傘登場
PR TIMES Topics
【最大18,000円割引!】NEAKASA(ネアカサ)『年末年始セール』が12月24日(火)より開始!
PR TIMES
【激安!!】11月27日~12月6日~NEAKASAxAmazon「ブラックフライデー」、最大39%OFFのNeakasaを楽しむ!
PR TIMES
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
【CES2025速報】水上ドローン「ARIEL」を世界最大級のテックショーで初公開!
PR TIMES
KOORUI、リフレッシュレート最大750HzのディスプレイをCES 2025で発表
PR TIMES
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
【無料ウェビナー】世界最大のテクノロジー展示会『CES 2025』出展報告会を開催!
PR TIMES
ホンダの次世代EV「ゼロシリーズ」への期待と不安…現状のデザインと販売システムで、テスラやBYDに勝てる?
ダイヤモンド・オンライン
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
イード、「CES2025」現地取材レポートを発表 ~SDVは自動運転とOTAで花開き、XRはAIメガネでブレイク
PR TIMES
猫舌ふーふーから発電ケープまで。CES 2025で見た変わり種ガジェットたち
ギズモード
【Chai Apothecary】オンラインショップオープン。出雲の素材を使ったチャイシロップ
PR TIMES Topics
〈日本のイノベーション力は世界何位か?〉米ラスベガスの「CES2025」を取材してみて分かったこと、日本の軽トラが米国で支持される理由とは
Wedge[企業]
イード、「CES2025」現地取材レポートを販売 ~AIはクラウドからエッジに戦場が推移、クルマ含む端末の進化に大注目
PR TIMES