機関誌『図書館の学校』市川沙央さんへのインタビューなどを契機に視覚障がいのある方などへ向けて、電子書籍の無料公開を開始

2025.01.07 10:00
公益財団法人図書館振興財団
読書バリアフリー法をきっかけに、広く読書のアクセシビリティの向上に貢献。兵庫県芦屋市長の図書館への取り組みを電子書籍化し、音声読み上げ等に対応した電子書籍として無料公開

公益財団法人図書館振興財団(東京都文京区、理事長 小澤嘉謹)は、機関誌『図書館の学校』(2024年秋号)特集「トップインタビュー vol.2 兵庫県芦屋市 市長 高島崚輔さん」(p.6~p.9)を、音声読み上げ等に対応したリフロー型電子書籍として公開します。
       『図書館の学校』2024年秋号
■電子書籍化の背景と想い
図書館振興財団は、機関誌『図書館の学校』(2024年春号)で読書バリアフリー法について特集したのを契機に、本誌のアクセシビリティについても検討をはじめました。
今回は、2024年秋号の特集記事(p.6~p.9)を視覚に障がいがある方や、紙の本の読書が難しい方にも読んでいただけるよう、レイアウト固定のフィックス型ではなく、音声読み上げ等に対応したリフロー型電子書籍として公開します。
公開する電子書籍には、不便なところや改善すべきところがあるかもしれません。トライアルと位置づけ、よりアクセスしやすい電子書籍を模索していきます。
2024年冬号以降も、リフロー型電子書籍を公開予定です。

■公開日
2025年1月7日(火)
■公開内容
-
「図書館を市民の暮らしの真ん中に据えた政策を」
-
■公開方法
各電子書籍にアクセスするURLを当財団ウェブサイト、SNS等で公開
【Website】
■仕様
株式会社VOYAGER デジタル出版ツール Romancer(ロマンサー)で作成
【Website】
■公開済みの電子書籍
  『図書館の学校』2024年春号
特集 読書バリアフリー法について考える
プリント・ディスアビリティのある人たちに図書館はどうあるべきか 国立国会図書館の植村要さんに聞く
『ハンチバック』の市川沙央さんにきく、読書バリアフリーとは
読書バリアフリー環境について強く訴えた、作家の叫び。私たちにできることは何か?
インタビュー 市川沙央
図書館の現場でのホスピタリティについて考える こんなとき、どうしてる? 福島県白河市立図書館 鹿内祐樹
  『図書館の学校』2024年夏号
特集 「小学生の部(低学年)」の作品を考える 「図書館を使った調べる学習コンクール(R)」からみた低学年の調べる学習とは
「図書館を使った調べる学習コンクール(R)」からみた低学年の調べる学習とは
■『図書館の学校』公益財団法人図書館振興財団の機関誌
年4回(6月・9月・12月・3月)発行・季刊 2000年(平成12年)創刊
B5判、4色刷、約50ページ、発行部数2000部(紙の本として)
読者は当財団「友の会」会員、定期購読者(個人・法人・公共図書館・大学図書館等)
※機関誌『図書館の学校』は、当財団「友の会」にご入会いただくか、定期購読していただくことでお読みいただけます。バックナンバーは、当財団ウェブサイトより購入が可能です。なお、書店での販売はしておりません。
【Website】
■事業
-コンクール事業
「図書館を使った調べる学習コンクール(R)」の運営・開催
-助成事業
図書館振興に関わる新たな試みへの助成
-選書事業
図書館蔵書の参考にお勧めの書籍を毎週紹介
-機関誌事業
これからの図書館を考える情報誌の発行(年4回)
公益財団法人図書館振興財団
図書館の振興を目的として、2008年に設立。2012年公益認定を受け、公益財団法人へ移行。「図書館を使った調べる学習コンクール(R)️」の主催など図書館を起点に”ひとの成長”と”まちの活性化”を支援する活動を行っています。

あわせて読みたい

透明感を目指す春コスメ・メイク術をご紹介
PR TIMES
文部科学省 後援「全国映画感想文コンクール2024」個人賞、団体賞決定!!
PR TIMES
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
日本人にもよく「わかる」…イギリス人はなぜ図書館を使わないのか、その「ミもフタもない理由」
現代ビジネス
「第28回 図書館を使った調べる学習コンクール」の審査結果発表!応募総数123,541
STRAIGHT PRESS
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
芥川賞作家、市川沙央氏推薦!子どもに合った読書のカタチを提供する『学校の「読書バリアフリー」はじめの一歩 学校図書館10の事例』を刊行!
PR TIMES
中学受験をするなら「低学年」から鍛えるべき3つの力
ダイヤモンド・オンライン
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
子どもたちの読書環境を支えてきた50年の歩みと未来をつなぐ 伊藤忠記念財団50周年企画展示「未来につなぐ子どもの読書」2月5日(水)~3月2日(日)に開催
PR TIMES
日販、オトバンクと共同で児童書の音声コンテンツ制作を開始
PR TIMES
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
Gakkenの電子書籍サブスクで「bookend読み放題サービス」採用。良質なサービスを実現
STRAIGHT PRESS
TOPPAN、絵本をハンズフリーで読み聞かせるサービス「Yondee! (R)」の提供開始
PR TIMES
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
益子の目的地、『スターネット』のカフェでひと休み。:&days よい一日を、このアイテムと。 | & Premium (アンド プレミアム)
&Premium[ニュース]
家族みんなで楽しめる電子書籍のサブスクリプションサービス『Gakkenブックタス+』オープン!
PR TIMES
薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」を世界へ  若者の乱用防止をテーマにウェビナー開催
PR TIMES
【佐渡】紺碧の日本海を望む絶景サウナ「ist - Sado」で自然とともに過ごす時間を…焚き火も読書も楽しめる
CREA