2025年、日本がもっと「後進国になる」根本理由

2025.01.05 10:00
世界はこの10年間に大きく変わった。しかし、日本ではこの10年間、時計の針が止まったように、何も変わらなかった。日本の地位が大きく低下したのは、当然のことだ。昨今の経済現象を鮮やかに斬り、矛盾を指摘し、人々が信じて疑わない「通説」を粉砕する──。野口悠紀雄氏による連載第137回。

10年前、日本は世界第3位の経済大国だったが、2025年には第5位に今年は終戦80年になる。私は2015年に、『戦後…

あわせて読みたい

「朝鮮王朝のプリンス」はなぜ広島の原爆で死去したのか?
ダイヤモンド・オンライン
日本のGDP引き下げで、働き方を見直すきっかけにする
ZUU online
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
百貨店「華やかなりし20世紀」と現在の残酷な明暗
東洋経済オンライン
日本人は「12歳の少年」だとバカにされてきた…いまこそ日本が「前を向くべき理由」
現代ビジネス
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
「マイナ保険証」に見た"日本の競争力低下"の理由
東洋経済オンライン
日本が「4年連続1位→38位」に転落した国際的指標【再配信】
東洋経済オンライン
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
「私は何を質問したいのか」ChatGPTの驚きの答え
東洋経済オンライン
「インフレ期には株式投資を」に抱く強烈な違和感
東洋経済オンライン
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
「SearchGPT」は検索業界を劇的に変えそうだ
東洋経済オンライン
「サーチGPT」使える人と使えない人に出る圧倒差
東洋経済オンライン
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
株式投資の最強アイテムは『会社四季報』…「予想が当たらない」人が間違っている使い方
現代ビジネス
<戦後80年>私たちは何を学ぶべきか―日本の戦争と戦後を振り返る記事6選
Wedge[国際]
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
【ロシアへの危機感が生むフィンランドのイノベーション】”技術立国”支える教育や政府機関、日本が学ぶべきこととは?
Wedge[企業]
【追悼】いまこそ、知の作法を身につけよ(後編)
ダイヤモンド・オンライン