欧米もアジアも夢中!シティポップや歌謡曲など、日本の音楽が生む海外からの逆輸入現象とは?

2024.12.31 21:00
ハリー・スタイルズから東南アジアの若手まで。歌謡曲やシティポップは海を越えて世界に波及し、影響を及ぼしている。そして形を変え、日本でもブームに。その逆輸入現象を村上ひさしが紐解く。…

あわせて読みたい

「アジア甲子園」の新たな一歩!タイ・バンコク野球教室が大盛況で終了
ラブすぽ
【蛙化現象】とは?蛙化現象を克服する方法を徹底解説
Ray
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
ハリー・スタイルズに植毛疑惑? 「後退した生え際が復活した」「髪型が変わっただけ」SNSで議論勃発
ELLE girl
【新たな挑戦ができない日本の農家】フィリピンやインドネシアで広がる遺伝子組み換え作物、新技術導入を阻むものとは?
Wedge[企業]
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
昭和歌謡やシティポップが充実したミュージックバー3軒──通な音楽スポットへGQ!
GQ JAPAN
ナンプラーだけじゃない! 東南アジアと日本の奥深き魚醤の世界
コロカル by マガジンハウス
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
菅義偉が「総理就任後初の外遊先」に東南アジアを選んだ理由、コロナ禍で受けた歓迎とその成果とは
ダイヤモンド・オンライン
入社1年目から海外営業として躍動──世界各国に赴き、プラントEPCに携わるやりがい
talentbook
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
【イースタン&オリエンタル・エクスプレス】東南アジア唯一の豪華寝台列車でマレー半島を往く
CREA
東南アジアで「日本の改造車文化」が人気の理由
東洋経済オンライン
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
【地名クイズ】「馬来」はなんて読む?東南アジアの歴史と自然が詰まったあの半島!
mamagirl
日本のコメはもっと海外で売れる!弁当、チャーハンにも大きな商機があるこれだけの理由
Wedge[国内+ライフ]
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
中国産爆安EC「Temu」がベトナムで問題に、インドネシアでは政府が「ブロック」…日本人が知らないアジアの実情
現代ビジネス
「自宅では日本産米は食べません」東南アジアのコメ消費の現実、輸出戦略へ改めて考えるべきこと
Wedge[企業]