開業からの変化が激しい「波瀾万丈」の路線3選

2024.12.28 06:30
世界初の実用的な鉄道がイギリスのストックトンとダーリントン間で開業したのは1825年。2025年はそれから200年の記念すべき年だ。日本初の鉄道は、およそ半世紀後の1872年に新橋―横浜間で開業し、その後、世界に冠たる鉄道大国となった。

現在は、ローカル線の改廃問題が大きく取り沙汰される一方、新たなLRT路線が開業するなど、都市交通のあり方にも注目が集まっている。

本記事で紹介する3路線は、時…

あわせて読みたい

日本の鉄道は大丈夫か…2040年頃に「通勤・通学定期券客が2割減」の大きな衝撃
現代ビジネス
「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情
東洋経済オンライン
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
じつはいま「宇都宮」が世界から注目を集めている…市内の新築マンションに起きている「異変」
現代ビジネス
「ときどき速度違反の注意があった…」阪神電鉄がスピード違反を繰り返したワケが今じゃ考えられない…【鉄道史】
ダイヤモンド・オンライン
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
日本の営業用車両735両をすべて掲載 路面電車・LRTの現状と将来が丸わかり『路面電車年鑑2025』を発売
PR TIMES
路面電車の導入で地方都市・宇都宮が一変…タワマン乱立の一方で、見えてきた「東西格差」
現代ビジネス
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
大阪モノレール「存在感薄い」彩都線の将来は?
東洋経済オンライン
2025年「注目の鉄道新路線」延伸や計画の行方は?
東洋経済オンライン
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
こんなに速かったのか…120年前の「日本初の電車」が御茶ノ水~中野間で要した時間が驚きだった
ダイヤモンド・オンライン
大江戸線「光が丘の先」延伸計画は進んでいるのか
東洋経済オンライン
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
国鉄ローカル線を引き継いだ「三セク鉄道」の軌跡
東洋経済オンライン
【複雑化が止まらない!】設定された理由から、鉄道会社の思惑まで、種別のヒミツを解き明かす。『列車種別 探究読本』、12月20日発売。
PR TIMES
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
「電鉄」はなんの略?交通手段でよく使うのに…!【略語クイズ】
Ray
【史上初!】『豊橋鉄道創立100周年記念コラボルーム』がホテルアソシア豊橋に誕生!
PR TIMES