「ときどき速度違反の注意があった…」阪神電鉄がスピード違反を繰り返したワケが今じゃ考えられない…【鉄道史】

2025.01.27 04:00
阪神電気鉄道は今年、1905年4月12日の開業から120周年を迎える。前年、1904年に甲武鉄道(現・JR中央線)が電車運行を開始しているが、こちらは蒸気機関車で運行していた「鉄道」を電化したもの。阪神が画期的だったのは「軌道」として開業したことだ。関西私鉄の雄である阪神電気鉄道の120年の歴史とは。…

あわせて読みたい

【山陽新幹線全線開業50周年記念企画】~あの勇姿を再び~「リバイバル500系 のぞみ」運行!
ラブすぽ
富士急行線用車両譲受について
PR TIMES
特定原材料8品目不使用の「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」を発売
PR TIMES Topics
【京成電鉄×FREAK’S STORE】京成フリーク第4弾『ありがとう新京成』トレインジャックが本日より運行開始!
PR TIMES
「タモリステーション」タモリが極秘エリアに潜入。開業60年新幹線の知られざる進化を探る!
TVガイド
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
日本の電車史は路面電車からはじまった?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
電車をはじめて走らせたのはドイツだった?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
【数量限定】人気スイーツ「グルテンフリープリンシュー」が阪急うめだに登場
PR TIMES Topics
「ドクターイエロー、ありがとう」2025年1月引退へ突き進む…初代~4代目の歴史を振り返ってみた
MonoMaxWEB
宇都宮LRT、「西側延伸」はクルマ社会を変えるか
東洋経済オンライン
沖縄雑貨【ちゅらさんぽ】シリーズから沖縄の塩「シママース」とのコラボグッズが新発売
PR TIMES Topics
欧州の新型車が集結「列車のテストコース」とは?
東洋経済オンライン
「鉄道の信号機」もう不要?140年の歴史を変える「次世代信号システム」が革新的すぎた!
ダイヤモンド・オンライン
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics
「車体が黄色の理由は?」今すぐ話したくなる!“引退目前のドクターイエロー”にまつわる7つの豆知識
MonoMaxWEB
宮津線100周年記念 リバイバル列車『みやづ号』を運行!~国鉄時代の車両をイメージしたラッピング列車が丹鉄沿線を駆け抜ける~
PR TIMES
添加物をできるだけ使用せず、素材のおいしさを活かした「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」
PR TIMES Topics
路面電車の導入で地方都市・宇都宮が一変…タワマン乱立の一方で、見えてきた「東西格差」
現代ビジネス
【えっ、略語なの!?】「ダントツ」の正式名称は?意外と知らない身近な略語クイズ3連発
mamagirl
洋菓子世界大会1位の駒居シェフが手掛ける毎夏の人気商品“テリーヌ・ドゥ・フリュイ”を新発売
PR TIMES Topics