『はらぺこあおむし』の作者と作品の魅力に迫る決定版『色彩の魔術師 エリック・カールの絵本とアート』2025年1月6日発売。

2024.12.26 09:00
偕成社
『はらぺこあおむし』の生みの親であるエリック・カールが、その人生、絵本や芸術への思いを語る自伝を収録。さらに講演録、編集者の解説、70点以上の図版などで、絵本づくりの秘密にせまります。 
株式会社偕成社(出版社 本社:東京都新宿区 代表取締役社長:今村雄二)は、『色彩の魔術師 エリック・カールの絵本とアート』(ペンギン・ランダムハウス 編/前沢明枝 訳)を2025年1月6日に発売します。

▼書籍詳細
前半には自伝・講演録や関係者の解説を、後半には70点以上の図版を収録
本作は、エリック・カールの魅力を存分に味わえる、決定版となる一冊です。

前半では、エリック・カールの自伝や講演録をはじめ、編集者アン・ベネデュース(エリック・カールがはじめて作・絵の両方を手がけた『1、2、3どうぶつえんへ』や『はらぺこあおむし』を世に送り出した)、エリック・カールと親交の深い松本猛氏、エリック・カール絵本美術館の歴代の館長などの寄稿を掲載。生い立ちや影響を受けた人々、絵本作家への道、アイディアはどこからくるのかなど、エリック・カールの生涯と絵本づくりの秘密をひもときます。
エリック・カールの幼少期の写真や、子どもの頃に描いた絵なども見ることができる。

後半では、エリック・カールの代表的な技法であるコラージュ(貼り絵)の解説と、これまでに刊行された70冊以上の絵本の中から選んだ絵の数々や、抽象作品を全部で70点以上ご紹介します。
左『1、2、3どうぶつえんへ』より/右『はらぺこあおむし』より

<目次>
はじめに……レナード・S・マーカス
エリック・カール自伝――言葉と写真でつづる人生
熟練のなせる技……アン・ベネデュース
エリック・カール――子どものためのアーティスト……ヴィクター・クリステン
エリック・カールのスタジオをたずねて……松本猛
絵本のアイディアはどこからくるのか――米国議会図書館でのエリック・カールの講演録
本をこえて……H・ニコルズ・B・クラーク
夢をつくる――エリック・カール絵本美術館の創設……アレクサンドラ・ケネディ
エリック・カールの制作技法
エリック・カールのアート――絵本のイラスト
エリック・カールの“アート・アート”――実験的な抽象作品
エリック・カールの本
自画像
エリック・カールとは
エリック・カールは、1929年アメリカのニューヨーク州に生まれました。幼い頃は、草原や森の中を父と散歩しては、石や葉の下にいる生きものたちを観察するのが好きな男の子でした。のちの創作活動にも通じる、小さな生きものへのまなざしが育ったのはこの頃です。
6歳のときに、両親の故郷であるドイツに家族で移住。折しもナチ党政権下のドイツで、抑圧されながらも、美しい芸術に魅せられた少年時代を過ごします。

20代はじめにアメリカに渡ったエリック・カールは、レオ・レオーニの手引きで商業デザインの道にすすみます。その後、『くまさん くまさん なにみてるの?』の作者、ビル・マーティンJr.と出会い、彼の本に絵をつけたことをきっかけに、子どもの本の世界へと足を踏み入れました。そこから70冊以上の絵本を世に送り出し、世界的に名高い絵本作家となりました。
エリック・カールの絵本の特徴
エリック・カールの絵の特徴は、コラージュ(貼り絵)です。筆やさまざまな道具をつかって絵の具で色をつけた薄紙を、切って貼ってえがかれます。
薄紙への彩色とコラージュの手順を、観音開きのページでていねいに解説。

エリック・カールは、自身の絵本を、「人生で初めて家を出て学校へ行く日をむかえる子どもたち」のためにある、といいます。
家族のそばという安全な世界からはなれて、社会生活へ入っていく子どもたちが楽しく過ごせるようにという思いが、しかけの工夫がたくさん凝らされた、半分おもちゃで、もう半分が本、という遊び心あふれた絵本として結実しているのです。
そんなエリック・カールの代表作『はらぺこあおむし』は、2026年に日本語版刊行50周年をむかえます。
とことん子どもたちの目線に立ってつくられた絵本は、刊行から何十年たっても色褪せることはなく、今なお世界中の子どもたちの心をつかんで離しません。
著者紹介
編:ペンギン・ランダムハウス
アメリカに本社をおく大手出版社。エリック・カールの作品を出版している。

訳:前沢明枝
翻訳家。アメリカのウェスタンミシガン大学で英米児童文学を、ミシガン大学大学院で言語学を学ぶ。著書に『「エルマーのぼうけん」をかいた女性ルース・S・ガネット』、訳書に『アメリカ児童文学の歴史--300年の出版文化史』(監訳)、『家出の日』『野生のロボット』『おちびさんじゃないよ』『女王さまのワードローブ』などがある。日本PENクラブ「子どもの本」委員。
書籍詳細
『色彩の魔術師 エリック・カールの絵本とアート』
編: ペンギン・ランダムハウス
訳: 前沢明枝
定価3,850円(税込)
判型:29cm×23cm
ページ数:135ページ
対象:一般向き
発売日:2025年1月6日(月)
書籍詳細:

あわせて読みたい

「ノーベル平和賞」10日に授賞式「日本被団協」とはどんな団体? 戦争体験を知る本12選
コクリコ[cocreco]
ノーベル平和賞受賞記念! 子どもに戦争をどう伝える? 親子で読みたい「平和と戦争」の本12選
コクリコ[cocreco]
養命酒駒ヶ根工場で仕込んだ「香りとまろみの梅酒」新発売
PR TIMES Topics
「YOUは何しに日本へ?」出演で話題! フランスで累計2000万部以上のヒット漫画の作者・ムッシュー・タンが生み出したパンダのキャラクター「ガドゥ」の絵本が日本上陸!!
PR TIMES
電車好きなお孫さんへのプレゼントに大人気! 本を広げると筒状になって、電車の形に変身する驚きのしかけ絵本『でんしゃごっこ』を毎日新聞に掲載いたしました。
PR TIMES
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
エリック・カールの絵本雑貨をお届け!国内唯一の「HUNGRY MARKET」が、ショップサイトを開設。代表作『はらぺこあおむし』のオリジナル商品から、ここでしか買えない絵本雑貨まで
PR TIMES
世界中で愛されている絵本『はらぺこあおむし』のコラボレーションクッキー缶をCake.jpにて2月3日から販売開始
PR TIMES
【パティスリー ル ラピュタ】「熟成 生ゴルゴンゾーラ・ショコラ」限定販売
PR TIMES Topics
「はらぺこあおむし」のツリー登場や、クリスマス気分を味わえる体験型イベントを開催!親子で楽しむ『ちびっこパーティ2024・クリスマス』
PR TIMES
ママ編集者が厳選!0歳~4歳向け【年齢別・オススメ絵本40選】うちの子が言葉を覚えたのはこれだった!
オトナミューズウェブ
新作の日傘・帽子を含む新商品を販売
PR TIMES Topics
2025年の干支「へび」を作り行うパレードや、「はらぺこおみくじ」など親子で楽しめるお正月イベントを開催!『ちびっこパーティ2025・新年』
PR TIMES
2024年のベスト絵本が決定! MOE2025年2月号[特別ふろく ヒグチユウコカレンダー2025 | 巻頭特集 第17回MOE絵本屋さん大賞2024]発売!!
PR TIMES
【Anastasia】2025年のテーマは「星空」。夜空に輝く星のように神秘的でロマンチックなデザイン
PR TIMES Topics
【日本被団協 ノーベル平和賞受賞】谷川俊太郎「反戦の詩」 かこさとし「戦争の悲惨」… 子どもと大人たちへ「戦争と平和」を考える本【4選】
コクリコ[cocreco]
【福岡県大牟田市】ともだちや絵本美術館「絵本とアートのマルシェ2024」開催!
ラブすぽ
【ホテルオークラ神戸】「ひなまつりケーキ」と「こどもの日ケーキ」の予約開始
PR TIMES Topics
代官山 蔦屋書店にて、絵本作家ショーン・タン初の画集「クリーチャー 絵、スケッチ、そしてエッセイ」出版記念フェアを12月13日(金)より開催
PR TIMES
【新刊情報】絵本『おおきいおうちとちいさいおうち』待望の続編!幼年童話『ねずみのパンや おいしいはなしにご用心』発売!
PR TIMES