海外からは「日本人」ってどう見えてるの?…ある人類学者が提唱した「超重要キーワード」

2024.12.22 06:00
「人類学」という言葉を聞いて、どんなイメージを思い浮かべるだろう。聞いたことはあるけれど何をやっているのかわからない、という人も多いのではないだろうか。『はじめての人類学』では、この学問が生まれて100年の歴史を一掴みにできる「人類学のツボ」を紹介している。…

あわせて読みたい

科学者の傲慢さにとうとうブチギレ…自然科学の世界にガチンコの喧嘩を売った人類学者の「覚悟」
現代ビジネス
「ゆっくり大きな声で話す」が今や"時代遅れ"の訳
東洋経済オンライン
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
英語ができない人はチンパンジー扱い…「日本人の米グーグル副社長」が31歳から英語を猛勉強し始めたワケ【2024下半期BEST5】
PRESIDENT Online
「あいつらだけはマジで許せない」…人類学史上、はじめてフィールドワークに飛び出した男が日記に書き殴った「衝撃の愚痴」
現代ビジネス
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
日本人が大好きな「県民性ネタ」にもヒントがあった…「地域あるある」からも見えてくる「人類学の本質」
現代ビジネス
人生の絶頂を迎えた式の壇上で倒れて死去…「文化人類学」を生み出した天才の「壮絶な最期」
現代ビジネス
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
地獄のような略奪を目の前にして…人類学者たちが立ち上がった「本当の理由」
現代ビジネス
略奪と抑圧、終わらない絶望の日々…文化人類学が生まれた「知られざる背景」
現代ビジネス
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
どうやっても結婚相手と出会えない…人類学の視点から解く「婚活パーティーの本質」
現代ビジネス
20世紀最高の天才学者は「ダメ人間」だった…愛車シトロエンで事故った「仰天エピソード」
現代ビジネス
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
止まらない性欲、ブチ切れそうな怒り…人間の「ありのまま」を肯定した人類学者の「たどり着いた答え」
現代ビジネス
健康を左右するのは「地位」よりも「裁量」だった
東洋経済オンライン
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
文化人類学に自然人類学、民俗学、そして民族学!?…ややこしすぎる言葉の違いはなぜ生まれたのか
現代ビジネス
「面白すぎる!」と各界で話題に!常識をくつがえす体験と視点が詰まった一冊。『ヘタレ人類学者、沙漠をゆく』発売(12/14)。
PR TIMES