冬至の習慣「かぼちゃのお汁」のつくり方。荒木典子の“季節の養生スープ”

2024.12.21 11:00
日本の伝統食や、薬膳への造詣が深い、料理家の荒木典子さん。二十四節気ごとに体の調子をゆるやかにととのえてくれる養生スープを紹介していただきます。今回は「冬至」の時季に食べたい、かぼちゃのお汁のレシピです。<冬至(12月21日〜1月4日)>21日の冬至は、一年で最も昼間の時間の短い日です。陰が極まり陽に転ずる日で、ここから日が少しずつ長くなっていきます。冬はエネルギーをなるべく外へ出さないようにして…

あわせて読みたい

【調味料2つ・豆腐の水切り不要】長谷川あかりさんの『あっさり塩麻婆豆腐』の作り方
オレンジページ☆デイリー
【春巻きの皮はこう使え!】すると、断面萌えな「可愛いカボチャパイ」出来た!キーワードは…金太郎飴!?
あたらしい日日
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
【埼玉ソウルフード】謎の「スタカレー」に挑戦!醤油系のキレッキレ餡に豆板醤の刺激!実は町中華発祥です
あたらしい日日
素材2つだけ!もちもちしっとり♪簡単「かぼちゃぼーる」の作り方
朝時間.jp
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
「牛肉と大根のスープ」のつくり方。荒木典子の“季節の養生スープ”寒の入りに体を温める滋味深いスープ
天然生活web
「牡蠣のみぞれ汁」のつくり方。荒木典子の“季節の養生スープ”
天然生活web
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
ルウと粉のW使いでカレー度マシマシ!甘くてコク旨でとろ~り熱々な「一生これでいいカレーうどん」に挑戦
あたらしい日日
【鶏手羽元とにらとしょうがとろみ鍋の作り方】 冷えに負けない“気”を補う食材がたっぷり:レシピ・齋藤菜々子さん
リンネル.jp
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
体の芯までぽかぽか!寒い日に食べたい「豚と白菜のとろとろうどん」
フーディストノート
とろみ効果でぽっかぽか♪冬におすすめの「あったかうどん」
フーディストノート
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
食べ過ぎた日のリセット薬膳レシピ『長いもとひき肉のとろみ煮』/齋藤菜々子さん直伝
オレンジページ☆デイリー
【旬の白菜で2品・20分で晩ごはんが完成】栗原心平さんの『白菜と豚肉の中華丼』献立
オレンジページ☆デイリー
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
冬の薬膳、一汁一菜「長ねぎとしょうがの黒酢スープ」と「鶏手羽のスパイス煮込み」のつくり方。‟体を温めて”風邪や感染症から体を守る/山田奈美さん(薬膳・発酵料理家)
天然生活web
冬至には、ゆず湯とゆず酒で体ポカポカ!おすすめの過ごし方
KUBOTAYA