2024年12月、銀行「預金金利」は何%になった? まさに凪とも言えるほどの状況に

2024.12.20 17:30
・日銀は12月19日、金融政策決定会合で、現状の金融政策を維持して追加の利上げを見送ることを決定。
・その影響か、銀行の預金金利動向は、まさに凪とも言えるほどの静寂に満ちた状況となった。
・しかし、第2期トランプ政権がスタートする2025年は、なんらかの外的要因によって劇的な地殻変動が起きることは十…

あわせて読みたい

日銀の迷走は止まらない…!植田総裁はついに決断を迫られた!来る決定会合は「利上げ必至」、「円高巻き返し」に備えよ!
現代ビジネス
金利上昇に個人、企業、国はどう備えるべきか(後編)
ダイヤモンド・オンライン
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
資本主義は転換期にある。ドル基軸通貨体制はいつまで続くか?(第2回)
ダイヤモンド・オンライン
住宅ローンに影響…日銀はどこまで金利上げるか
東洋経済オンライン
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
日銀追加利上げの“損得”は?金利0.25%上昇で家計「年0.6兆円」プラス、企業利益は1%減
ダイヤモンド・オンライン
日銀12月利上げ見送り、金融政策の中立化を危うくする植田総裁「ワンノッチ」の賭け
ダイヤモンド・オンライン
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
日本の長期金利「13年半ぶり」高水準、それでも円安を止められない日銀の課題とリスク
ダイヤモンド・オンライン
銀行が恐れる日銀「預金準備率引き上げ」の現実味
東洋経済オンライン
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
物価高は今後どうなる?「利上げ」が暮らしに与える影響と資産運用のコツ
@Living
25年の日本は「1%成長」見込み、実質賃金プラス化や万博効果もトランプ関税の“暗転”リスク
ダイヤモンド・オンライン
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
日銀2年目の金融政策正常化に必要な「3つの見直し」、判然としない利上げ理由
ダイヤモンド・オンライン
政策金利1%なら「長期金利3%」程度に!?25年の“金利ある世界”本格化は政府に打撃
ダイヤモンド・オンライン
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
日銀利上げ“見送り”も25年は「1、7、12月」に追加利上げ?日米中銀揺さぶるトランプリスク
ダイヤモンド・オンライン
悩める日銀・植田総裁は「利上げ」を虎視眈々と狙っている…!次の決定会合で可能性が高まる「利上げ」と「住宅ローン」のヤバすぎる関係
現代ビジネス