日銀2年目の金融政策正常化に必要な「3つの見直し」、判然としない利上げ理由

2025.01.30 04:55
日本銀行は1月金融政策決定会合で3回目の利上げを決め金融政策正常化をさらに進めたが、会合に向けては市場で当面は政策金利を据え置くとの予想もあり、市場との認識の共有は十分とはいえなかった。年内、さらに利上げが見込まれるが、インフレ期待上振れリスクへの対応や国債買い入れの運営方針の明確化などの課題も残る。…

あわせて読みたい

日銀次の利上げ「7月」がメインシナリオ、金融政策正常化後の長期金利は「2%台後半」
ダイヤモンド・オンライン
【無料公開】日銀マイナス金利解除で17年ぶり利上げ、「長過ぎた緩和」正常化は課題山積で長い道のり - Diamond Premiumセレクション
ダイヤモンド・オンライン
日銀「年内利上げ」はあと1回!?利上げ継続に立ちはだかる“日米政権の壁”
ダイヤモンド・オンライン
日銀利上げは今後「半年ごと」?展望レポート発表に合わせた正攻法シナリオの“盲点”
ダイヤモンド・オンライン
日銀追加利上げの“損得”は?金利0.25%上昇で家計「年0.6兆円」プラス、企業利益は1%減
ダイヤモンド・オンライン
円安批判を忖度した日銀の利上げは間違っている
東洋経済オンライン
日本は長期金利「1.1~1.9%」TOPIX「3000pt超え」がメインシナリオ、バリュー株が有利?
ダイヤモンド・オンライン
日銀12月利上げ見送り、金融政策の中立化を危うくする植田総裁「ワンノッチ」の賭け
ダイヤモンド・オンライン
日銀「次の利上げ」を左右する4大ポイント、米利下げ後ずれなら“前倒し7月”利上げも - 金利復活
ダイヤモンド・オンライン
日銀がYCC再柔軟化も、「来年春闘後」の金融政策変更の可能性は低い - 政策・マーケットラボ
ダイヤモンド・オンライン
日銀が政府との共同声明で「絶対に譲らなかった3条件」、元日銀理事が明かす舞台裏 - 日本銀行 総裁交代
ダイヤモンド・オンライン
植田日銀の初手「緩和策レビュー」、本当の狙いは政策修正にらんだ両刀構え? - 政策・マーケットラボ
ダイヤモンド・オンライン
英中銀が成長率・賃金伸び見通し下方修正、金利据え置き
ロイター
植田日銀総裁発言から読み解く2024年の金融政策、異次元緩和の出口はいつか - 政策・マーケットラボ
ダイヤモンド・オンライン