ソニーとパナに一人負けのシャープ、格差が広がる電機メーカー“三社三様”の現在地

2024.12.20 06:00
デジタル化や脱炭素の潮流が加速し、物価高の影響も続く。その結果、企業によって業績の明暗が分かれている。格差の要因を探るべく、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回はソニーグループ、パナソニック ホールディングス、シャープの「総合電機」業界3社について解説する。…

あわせて読みたい

中国建機大手、海外事業拡大で国内不振を穴埋め
東洋経済オンライン
日本郵船CFOが激白!トランプ関税は海運業界の追い風にも!?「数千億円規模もあり得る」M&Aのターゲットとして注視する分野とは
ダイヤモンド・オンライン
【無料公開】監査法人「監査売上高増収率」ランキング【109社】2位そうせい、1位は断トツ515%増収の注目株!
ダイヤモンド・オンライン
塩野義・エーザイ・協和キリン…製薬5社で唯一四半期減収だった企業は?
ダイヤモンド・オンライン
富士通は2倍・NECは8割増!減収なのに利益爆増のワケとは?
ダイヤモンド・オンライン
中国アリババ、「国内ECとクラウド」が低迷を脱出
東洋経済オンライン
日立はなぜ急成長したのか?原動力になった「アルファベット6文字」の仕組みとは
ダイヤモンド・オンライン
"本業の儲け"が大きく伸びた2月期企業トップ200
東洋経済オンライン
楽天モバイルが初の四半期黒字化 値上げは「考えていない」、2025年内に1万局以上の基地局追加へ
ITmedia Mobile
業績堅調なのになぜ?パナ1万人リストラの深刻
東洋経済オンライン
四季報最新号で探す「利益上振れ」企業ランキング
東洋経済オンライン
中国電池CATL「純利益1兆円超え」にみなぎる自信
東洋経済オンライン
25年ぶりにピーク超え「ソニー2.0」は何がすごい
東洋経済オンライン
外食大手「売り上げ好調、でも客は減っている」――実質賃金マイナスとエンゲル係数が突きつける現実
ITmedia ビジネスオンライン