【日韓ロッテ共同取り組み】ガーナチョコレートを通じて幸せの輪を広げたい!ガーナの子どもたちに“カカオハスク”をアップサイクルしたノートとペンケースを寄贈

2024.12.17 10:00
株式会社ロッテ
「ReCacao Note PROJECT」レポート

 株式会社ロッテ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長執行役員:中島英樹、以下ロッテ)は、2023年9月に立ち上げたガーナチョコレートの社会貢献の一つである「A Happy Cycle with Ghana」において「ReCacao Note PROJECT」を実施いたしました。2024年10月にロッテ社員がガーナ共和国の小・中学校に赴き、日本ロッテからは”カカオハスク”をアップサイクルしたノート(ReCacao Note)、韓国ロッテからはペンケースを寄贈いたしました。昨年訪問した際に、教材不足について学校職員より意見をいただき、ノートとペンケースの配布に至りました。また、今回日本とガーナ共和国それぞれの小・中学校で実施した授業を通じて、両国の子どもたちの探求心を培う活動を展開しました。
 今後もガーナブランドは、「A Happy Cycle with Ghana」の活動を通じて、子どもたちをはじめ、ガーナチョコレートに関わるすべての人に笑顔をもたらす取り組みをしてまいります。
担当者レポート1.ガーナ共和国の子どもたちにノートとペンケースを寄贈してきました!
 当初はガーナの子どもたちの教育環境を応援するためにNPO法人へ寄付を行い、給食の支援を行ってきました。しかし2023年にロッテ社員がガーナ共和国を訪問した際に、小学校の教員より教材が不足しているという話を伺ったことがきっかけとなり、カカオハスクをアップサイクルして作成したノートを届けることを計画しました。この考えに韓国ロッテのガーナブランド担当も賛同し、日本ロッテからはノート4000冊、韓国ロッテからは、カカオハスクで染色したペンケースを4000個寄贈いたしました。
日韓ロッテの社員が直接届けに行くと、子どもたちは笑顔で出迎え、歓迎の歌も披露してくれました。ノートを受け取ると早速自分の名前を記入したり、カカオのイラストを描いたりと喜んでもらえた様子でした。
また、現地で話を聞いていく中で、ガーナ共和国の子どもたちの中には世界地図を見たことがなく、自国の場所や他国のことを知らない子どもが多くいるという話も伺いました。ノートを寄贈するだけではなく、私たちにできることは何かを考えていく中で、子どもたちが世界を知るきっかけに何かおこなうことができないかと思い、子どもたちに向けて授業を行うことにしました。
担当者レポート2.ガーナ共和国の小・中学校での授業の様子
 今回、日本とガーナ共和国の小・中学校で、子どもたちの生活やカカオなどについて授業を行ってきました。ガーナ共和国の授業では、「自分たちが作っているカカオはどう使われているのか」「そのカカオから作られたチョコレートを食べている日本はどんな国か」を、紙芝居や寄贈した「ReCacao Note」を使いながら伝えました。さらに日本の子どもたちから募ったガーナの子どもたちへの質問(下記参照)を投げかけ、遠く離れた同世代が感じた疑問に答えてもらいました。みんな目をきらきらと輝かせながら授業を受けており、日本のことについて手を挙げて積極的に質問もしてくれました。
「知らない世界を知る」ことへ興味を持ってもらうこと、それを伝えていくことの大切さを感じました。
担当者レポート3.「見えない世界」をのぞいてみよう!
日本の小学生にガーナ共和国の子どもたちへの質問を考えてもらいました!
 現代では、スマートフォンが普及し、調べたいものをすぐに調べられる便利な時代となった一方で、検索するとすぐに情報が出てきてしまい自分で考える機会が減少しているように感じます。そのような中で、今回ガーナチョコレートを介して、日本の子どもたちとカカオの生産国であるガーナ共和国で暮らす自分たちと同じくらいの子どもたちがどのような生活をしているかを知るきっかけを何か提供できないかと思い、出張授業をおこなってきました。
 授業のテーマは「チョコレートをきっかけに、”見えない世界”をのぞいてみよう」です。「見えない世界を知ることで物事の見え方がひろがる」 「見えていなかった世界を知っていくことが、世界のみんなが幸せになるきっかけになるかもしれない」 という気づきのきっかけになることをねらいとしています。今後も子どもたちの未来につながる活動をしてまいります。
 出張授業は2コマで実施しました。1コマ目では、ガーナ共和国への興味を深めてもらうために、ガーナチョコレートから連想されるものは何か、それは身の回りにあるものなのか、普段見えていないものなのかを分け、見えていない世界が世の中には広がっていることに気づく時間としました。そして、ガーナ共和国がどのような国なのか、ガーナチョコレートがガーナ共和国とどのような関係性があるのか(国際協力活動など)を知り、理解を深めてもらいました。そして、「見えない世界」を知ったことで、自分の考えがどう変わったのかを各々まとめてもらいました。2コマ目では、1コマ目の気づきをもとに、ガーナ共和国で生活する同じ年代のお友だちに対して聞いてみたいことをグループに分かれて考えてもらいました。
■日本の子どもたちが考えた質問とその回答
◆A Happy cycle with Ghanaとは
つくる人も、食べる人も、今も、未来も。
ガーナチョコレートを通じて、より多くの方が笑顔でつながるためのプロジェクト。
3つのテーマを掲げ、WFPやJOICFPへの寄付など様々な活動をしています。
取り組みの詳細は下記サイトをご確認ください
株式会社ロッテ

あわせて読みたい

サステナブルなバレンタインを箱根から発信!SDGsな変わり湯「カカオハスクの湯」
PR TIMES
カカオ産業の未来にむけて森永製菓とサンシャインシティが協働し「1チョコ for 1スマイル」森永チョコレートコラボメニューで支援飲食店17店舗のコラボメニュー1食につき10円がカカオの国の子どもたちへ
PR TIMES
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
クラダシ、2月15日と16日に青葉台東急スクエアで小学生を対象とした「カカオハスク」を活用したチャームづくりワークショップを開催
PR TIMES
大分の未来を支える――熊本発の学生支援プロジェクト「J・O・NOTE」 地元企業の協力で約1万冊のノートを大分県内の高校2年生へ初配布!
PR TIMES
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
DAIGO chocolat 2024 冬のスペシャルエディション、大人のセンスを魅せるギフトにぴったり、ゴールドを纏ったタブレット発表!
PR TIMES
次世代を担う子どもたちの語学学習を支援 「Hello, world!」プログラムの募集を開始
PR TIMES
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
【212 KITCHEN STORE】ロッテ「ガーナ」×212キッチンストア コラボアイテムを1月28日(火)より発売!
PR TIMES
バレンタインにガーナの子どもたちを応援しよう!児童労働啓発キャンペーン実施中
STRAIGHT PRESS
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
【札幌パークホテル】×ロッテ・ガーナ 60周年記念コラボレーションディナー提供のお知らせ 提供期間:2025年1月10日(金)~2月28日(金)
PR TIMES
【がブリチキン。】ガーナチョコレートがポテトに!甘じょっぱい新体験「スパイス香るガーナチョコポテト」が登場
PR TIMES
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
浜辺美波、ぬいぐるみとわちゃわちゃ!ダンスする姿が可愛い
イチオシ
ロッテ「ガーナ」と清水屋食品「生クリームぱん」が夢のコラボ!ガーナチョコを味わえるとろっとふんわりのスイーツパンが新登場!『ガーナ 生クリームぱん』
PR TIMES
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
10万人を超える人々が生きる西アフリカ最大のゴミ山に、初めての学校を建てたい!
CAMPFIRE
森永製菓が今年も「1チョコ」でカカオ産地を支援対象商品1個につき1円がカカオの国への寄付に「1チョコfor 1スマイル」 特別期間開始
PR TIMES