なぜアパレルが「世界2位の汚染産業」なのか? 大量生産・大量廃棄が生まれた背景と問題は

2024.12.17 11:00
ファストファッションの台頭による大量生産・大量廃棄、製造時の環境負荷など、課題が山積みのアパレル業界。国連貿易開発会議(UNCTAD)によると、アパレル業界は世界で第2位の汚染産業とみなされている(※1)。

本記事では約30年間アパレル業界に従事したBPLab(ビーピーラボ)の渡邉桂子氏に、業界の問題を伺った。今回、アパレル業界の問題を紐解いていくのは、化粧品業界に約25年携わってきたサキュレア…

あわせて読みたい

日本国内で廃棄された繊維製品を再循環させるプロジェクト『WAMEGURI』ジェイアール東海ホテルズの旧ユニフォームがドライヤー収納袋に!
PR TIMES
再生素材が“主役”になる時代を、必ずつくる
PR TIMES
さがみ湖MORI MORI初の取り組み「こども服と絵本の無料譲渡会」5/18(日)開催
PR TIMES
“すてない選択”を提供する雑貨・衣料品回収サービス「R-LOOP」丸井、東横INN、東急不動産ホールディングス計101店舗、施設に導入
PR TIMES
仙台PARCOが“すてない選択”を提供する「R-LOOP」を活用し不要になった雑貨・衣料品の回収をスタート
PR TIMES
衣料品・雑貨品回収サービス「R-LOOP」を東急不動産ホールディングスグループで展開・管理する68施設へ提供
PR TIMES
衣替え時に洋服の手放し方を考える。"すてないライフスタイル”を提供する雑貨・衣料品回収サービス「R-LOOP」開始6ヶ月で回収量15トン、設置拠点200か所を突破
PR TIMES
マグロの釣り糸を使ったサングラスが販売開始 宮城県気仙沼市産の漁具をアップサイクル
PR TIMES
仏で「繊維から繊維」リサイクル100%のTシャツ誕生 パタゴニア・プーマも賛同
ELEMINIST
「北九州マラソン2025」にて不要な衣類品を回収。ランナー受付会場に回収ボックスを設置
STRAIGHT PRESS
世界に発信するプラスチックごみの資源循環モデル。大阪・関西万博で考える「これからのごみ箱」
OCEANS
CIRCULAR FARM コナカが展開する「エコナカ フタタビ」プロジェクトに参画
PR TIMES
廃漁具由来タイルが emmi 渋谷ヒカリエShinQs店の内装に採用
PR TIMES
BRING(TM)、「HY SKY Fes 2025&前夜祭」に協力をして「BRING Bee マーク」を採用したオフィシャルTシャツを制作
ラブすぽ