NTTコムがサイバー攻撃の被害公表前にした準備

2024.12.17 08:00
サイバー攻撃を受けたら、企業はどうすればいいのか。状況を把握し、被害の最小化を図るだけでなく、「公表」についても方針を決めなくてはならない。そもそも公表するのか、公表するとしたらどこまで開示するのか、そのためにどんな準備をすればいいのか。

意外と定まっていないこれらの方針を決めるうえで参考になるのが、実際に被害を受け公表した事例だ。2020年5月にサイバー攻撃による被害を公表したNTTコミュニケ…

あわせて読みたい

「災害時に携帯つながる」目指し、NTTやKDDIら8社が訓練 移動基地局車の稼働に向け、給油拠点を共用
ITmedia Mobile
「ぽっと出」のセキュリティベンダーが危ないワケ
東洋経済オンライン
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
【保存版資料】サイバー攻撃に本当に必要な対策
東洋経済オンライン
国家からマフィアまで?サイバー攻撃者の「正体」
東洋経済オンライン
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
中小企業の“サイバー攻撃対策”を国が支援!経済産業省が開発した「サイバーセキュリティお助け隊サービス」に注目
TOKYO FM+
本当にできる?サイバー攻撃に遭う前に先制攻撃
東洋経済オンライン
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
【緊急解説】JALへのサイバー攻撃に北朝鮮ハッカー集団の影?交通インフラ被害の共通点
Wedge[国際]
米財務省、中国政府支援のサイバー攻撃受ける
AFPBB News オススメ
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
AIで巧妙化するサイバー犯罪から身を守る10の対策
@DIME
ロシアのサイバー攻撃、過小評価すべきでない 英主要閣僚
AFPBB News オススメ
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
トビラシステムズ、サイバーセキュリティ月間に身近なサイバー犯罪「スミッシング」に関する解説動画を公開
ラブすぽ
万が一の災害時にも事業と従業員を守る「企業防災」とは
ELEMINIST
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
GSXと東京電機大学は産学連携によりホワイトハッカー育成講座を2025年春より開講。同大学がEC-Council「CEH(認定ホワイトハッカー)」を日本で初めて採用した理由とは?
PR TIMES STORY
サプライチェーンの弱点狙う攻撃で情報漏洩急増
東洋経済オンライン