「どうして宿題をやらなかったの?」…その言い方ひとつで「最悪の結果」を生む「ほんとうの理由」

2024.12.14 06:00
先行きが見えない「答えのない時代」を生きる私たちにとって、「自分の頭で考える力」は必須です。でも、何をどのように考えれば良いのか、どのように勉強すれば良いのか、具体的な方法がわからない人も多いでしょう。気鋭の哲学者・山野弘樹氏が、自分の頭で考えて学びを深めるための方法=「独学の思考法」をわかりやすく解説します。※本記事は山野弘樹『独学の思考法』(講談社現代新書)から抜粋・編集したものです。…

あわせて読みたい

多くの人が苦手…誰かを怒らせたときに考えるべき「たったひとつのこと」
現代ビジネス
【医師監修・執筆連載①】「また怒っちゃった…」をなくしたい!『イライラとの付き合い方』発達専門の小児科医ママに学ぶ
mamagirl
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
アタマの良い人が必ず実践している「議論に強くなる方法」
現代ビジネス
アタマの良い人が必ず実践している、絶対に身につけるべき「ぶれない思考力」を手に入れる方法
現代ビジネス
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
アタマの良い人が必ず実践している「具体的に考える」思考法
現代ビジネス
「自分が何を考えているのか、実は自分でもよく分かっていない」…実は優秀な人ほど犯しやすい「思考の落とし穴」
現代ビジネス
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
アタマの良い人なら必ず習慣にしている、相手の意見に「違和感」があった時に「絶対にしてはいけないこと」
現代ビジネス
「ソクラテスの問答法」が対話を深めるうえで「最悪」だと言える「驚きの理由」
現代ビジネス
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
「頭の回転が速いのに何も考えてない」という残酷な悲劇…絶対に知っておきたい「思考を深める極意」
現代ビジネス
アタマの良い人が必ず実践している、「何が重要な情報か」を見極めるための「究極の方法」
現代ビジネス
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
「ゲームをする前に宿題しなさい!」では動かない…子どもに気持ちよくイエスと言わせる「うまい声かけ」
現代ビジネス
「強制的な宿題はなし」でも自ら学ぶクラスへ〔子どもの主体性を信じた公立小学校教員の驚きの実践〕
コクリコ[cocreco]
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
「冬休み前」が重要。子どもの冬休みの宿題をスムーズに終わらせるコツ
saitaPULS
「過保護に育てるからいじめにあう」「自分の子供さえよければいいのか」…身勝手すぎるママ友の「言い分」と「自業自得」
現代ビジネス