どん底に落ちた不登校を機に夢を叶えた母の教訓

2024.12.14 09:30
小中高生の不登校の子どもの数は40万人を超えるといわれています。自身もわが子の5年(中学1年の3学期から高校まで)に及ぶ不登校に向き合ったランさんは、その後、不登校コンサルタントに転身。子どもの不登校に悩む親と接すると、相談の入り口は子どもや学校に関することであっても、その背景には、さまざまな悩みや人間模様がありました。

本連載では、ランさんが、子どもの不登校を経験した親に話を聞き、問題の本質、…

あわせて読みたい

不登校の息子に「やったらあかんことをやってしまった」ワンオペ母の目が覚めた “厳しい言葉”
現代ビジネス
「なんで自分の息子だけ」不登校の子どもを持つ母を苦しめる、ママ友との“悩み”の温度差
with online
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
「 スマホもゲームもマックもダメ 」ボタニカル子育ての末の不登校。中学生息子を縛り付けるのは子のため?それとも親のエゴ?という大問題を問う
FORZA STYLE
【不登校解決へのケーススタディ】小5~中3まで不登校だった子が「自分の道」を見つけるまで
ダイヤモンド・オンライン
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
不登校の娘が高校受験。その時、自分が乳がんに…
東洋経済オンライン
自分が発達障害?不登校の娘を責めた母の気づき
東洋経済オンライン
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
【不登校という選択】 小中学生・不登校35万人時代 子ども・親・学校はどこへ向かうの? 有識者・著名人が徹底的に考えた
コクリコ[cocreco]
小4で不登校になった大学生の女性が振り返る「母に救われた言葉と行動」
現代ビジネス
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
24時間ゲーム漬けの不登校息子が「明日こそ学校に行く」と親を喜ばす深層心理
現代ビジネス
ほとんどの親がやりがち!? 不登校専門カウンセラーが語る、子どもと接するときに“やってはいけないこと”
with online
小4から不登校の娘と「平日に一緒に外出」はいいの? 不安を抱えていた母が気づいたこと
現代ビジネス
中学3年間不登校の息子…「信じてあきらめる」と決めた親の変化が子どもに与える影響
現代ビジネス
給食も原因?小2の夏から息子が不登校。学校に「すみません」と言ってしまう理由
現代ビジネス
過保護な親になってない?「不登校」を解決するには、親が子どもを“精神的に手放す”べきワケ
with online