至福のロッキング座椅子「揺楽良(ゆらーら)」専門ブランドサイトを開設 手作り家具工房ウッドスケッチ

2024.12.11 20:10
家具工房ウッドスケッチ
「忙しい現代の皆様に、心から安らいでもらいたい」揺楽良(ゆらーら)の世界観
木製家具の製作・販売を手がける家具工房woodsketch(ウッドスケッチ)は、代表作である手作りロッキング座椅子「揺楽良(ゆらーら)」の専門ブランドサイトを開設いたしました(2024年12月1日)。
ブランドサイト:
ブランドサイト開設の背景
近年、暮らしに寄り添う上質な家具への関心が高まる中、当工房では厳選された国産木材を使用し、一点一点丁寧に仕上げた家具づくりを行ってまいりました。中でも「揺楽良(ゆらーら)」は、伝統的な木工技術とかわいらしいデザインを融合させた椅子として、やすらぎを求めるお客様からご好評をいただいております。
「揺楽良(ゆらーら)」について
「揺楽良」は、使う人の体に優しく寄り添う、まさに「揺れる楽しさ」を体現した逸品です。熟練の職人による手作業で、一つひとつの部材を丁寧に組み上げることで、心地よい揺れと安定感を実現しています。座面には、長時間の使用でも疲れにくい独自の角度設計を採用し、背もたれの傾斜角度にもこだわりました。最新の揺楽良(ゆらーら)は、10回以上の大幅なバージョンアップを経ており、お客様に安らいで頂ける逸品に仕上がっております。
ブランドサイトの特徴
- 揺楽良(ゆらーら)のビジュアルを豊富に掲載
- クラフトマン肥田の想いや作品へのこだわり
- 実際の工房、ショールームのご紹介
今後の展開
woodsketchでは、「揺楽良(ゆらーら)」を通じて、手作り家具の魅力と価値を多くの方々に伝えてまいります。また、お客様一人ひとりのライフスタイルに寄り添った商品開発にも力を入れ、より多くの方に「くつろぎの時間」をお届けしてまいります。
クラフトマンプロフィール
工房庭先にて、揺楽良とともに

肥田聡(ひださとし)
和紙や木工の伝統的な経験をベースに持つ木の造詣が深いクラフトマン。
お客様の希望を丁寧に伺いスケッチにおこし作品に仕上げるスタイルが特徴。
代表作 "揺良楽(ゆらーら)"ほか、鋭い洞察力から生み出された作品は数知れず。
使用者によりそう家具づくりが信条です。

1962 岐阜県加茂郡川辺町に生まれる。
1980 岐阜県立加茂高校を卒業後、
1986  東京造形大学卒業
1990~1997 東京白山(当時千石)の紙舗直に勤務。和紙の販売、印刷、メニュー作り、カタログ作り、特殊紙漉き灯り・屏風作り、店舗内装などの仕事に従事
1996  会津福島で小椋木材工業の「伐倒製材会」に参加
1997  小椋木材工業主催の「ログスクール」に参加、丸太原木の見方を学ぶ
1998  上松技術専門校にて家具つくりを学ぶ
1999  木の家具と木工品の工房を始める
2000  "揺良楽(ゆらーら)"のベースとなる"あぐら椅子"を考案
2005  スケッチにおこして作品を構想する制作スタイルにつき、工房を「家具工房ウッドスケッチ・WOODSKETCH」と命名
2015  川辺町第3こども園にこどもに寄り添う家具 "おうち本棚" "おうち収納棚" を製作
2020  可児市子育て健康プラザ マーノをはじめ児童館へ"お店屋さんごっこのお家"を製作
2023  "揺良楽(ゆらーら)" 10代目 ラージタイプを開発
ふるさと納税
地域の銘品としてふるさと納税でもお買い求めいただけます。
会社概要・問い合わせ先
社名 家具工房ウッドスケッチ
所在地 岐阜県加茂郡川辺町比久見623-4
創業 1999年
代表 肥田聡(ひださとし)
ブランドサイトURL:
工房サイト 
連絡先 広報窓口 pr-woodsketch@mc.ccnw.ne.jp

あわせて読みたい

横浜の玄関口、新横浜駅直結の常設店登場。横浜発のクラフトチョコレート専門店「VANILLABEANS新横浜店」2025年2月上旬オープン予定。
PR TIMES
【銀座・和光】本店地階アーツアンドカルチャーにて「真珠織と彫刻家具と本」を開催
PR TIMES
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
早生桐の廃材から生まれた香り~森を感じるアロマフレグランスでサステナブルな挑戦~
PR TIMES STORY
「情動」に注目し、未来の体験価値を形にする、センスウエア・プロトタイピング
ダイヤモンド・オンライン
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
人気家具店「モモナチュラル」に教えてもらうシンプルでやさしい木の家具
暮らしとおしゃれの編集室
【業界初】土井木工、家具に使用している木材の原産地を確認できるTRACEABLE TREEを発表
PR TIMES
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
自然素材だからこその個性を愉しむ。天然木の風合いを生かした家具づくり
暮らしとおしゃれの編集室
made in Japanだから実現。日本人の体形や住宅事情に合わせたソファ
暮らしとおしゃれの編集室
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
【岐阜県飛騨市】飛騨市×カリモク家具の新しいチャレンジ ~飛騨市産広葉樹材を活用したコラボ家具をふるさと納税の返礼品に~
PR TIMES
インテリアのオリバーが、オフィス向けの家具カタログをリリース!天然木をはじめ、五感で感じるオフィスを提案
PR TIMES
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
【北の住まい設計社】 新しいものの見方に出会える わざわざ足を運びたい店(2)
暮らしとおしゃれの編集室
「レジンテーブル専門店『樹(いつき)』が本格始動!SNSも開設
PR TIMES
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
AIが変える家具の未来 Kartellの挑戦と革新に迫る
T JAPAN
ふしとカケラ『LOVING LIVING 愛着のある暮らし』開催
PR TIMES