日販と子会社のひらく、長崎県の観光PR企画展を東京・名古屋・福岡・長崎の4都市で実施

2024.12.11 15:00
日本出版販売株式会社
~短歌・小説の活用で、生活者と地域に情緒的な結びつきを生む~
日本出版販売株式会社(代表取締役社長:奥村 景二、略称:日販)とその子会社である株式会社ひらく(代表取締役:染谷 拓郎)は、長崎県が交流人口拡大を目指して取り組んでいる「マニアが集う長崎プロジェクト」の一環として、2024年12月11日(水)から2025年3月16日(日)にかけて、東京・名古屋・福岡・長崎の4都市にて、短歌や小説を用いた観光PR企画展を順次開催します。

 東京・名古屋・福岡の3都市では、ひらくが運営する入場料のある本屋「文喫」にて企画展「架空たんかたび」を展開します。「架空たんかたび」は、長崎県の各地で撮影された写真に対して3人の歌人が詠んだ短歌を展示するとともに、同じ写真を題材にしたSNS参加型企画を行い、来場者・参加者の“長崎への旅”のイメージを誘発する企画展です。参加歌人は、赤嶺総理さん、伊藤紺さん、岡本真帆さんに決定しました。
 長崎では、企画展「長崎ゆかりの言の葉展」を県内にあるTSUTAYA BOOKSTORE 2店舗にて展開し、「マニアが集う長崎プロジェクト」の取り組みの一つである「描いてみんね!長崎」事業から生まれた、長崎が舞台の作品を題材に展示を行います。
 また、各会場では、県産品や長崎にまつわる本・雑貨などを「文喫」独自の視点で厳選し販売する「長崎いいものスタンド」も展開します。

 日販およびひらくは、静岡県長泉町との「本を起点としたまちづくり」に関する包括連携協定や、常総市「まちなか再生プロデューサー」の受託(令和5年度・6年度)など、地域の魅力を独自の切り口で捉え、本をはじめとする文化コンテンツを用いて、ローカル・コミュニティににぎわいをつくるプロジェクトを多数手掛けてきました。今回の企画は、短歌や小説などの文化コンテンツを媒介にして、県内外の生活者と長崎県との間に情緒的な結びつきを生み、県外からの来崎と、地域の人々のシビックプライドの醸成につなげることを目的に実施します。今後も、全国の自治体とともに、地域の関係人口を創出するプロジェクトに積極的に取り組んでいきます。

■「架空たんかたび」 美しい風景と短歌から、長崎に思いを馳せる企画展
 「架空たんかたび」は、長崎県の様々な場所で撮影された美しい写真と、写真に着想を得て詠まれた短歌を「文喫 六本木」「文喫 福岡天神」「文喫 栄」の3店舗で展示する企画展です。
 展示する短歌作品はいずれも、旅の計画を立てながら「ここへ行きたい」「こんなことがしたい」と思いを巡らせるように、3人の歌人が、写真に切り取られた長崎の風景の中にいる自分を想像して詠んだものです。
 旅は、旅に出る前の“想像”からすでに始まっています。写真と短歌、二つの表現が掛け合わされることで、まだ見ぬ土地へ想いを馳せる。本棚の間を歩き回りながら、ふとした瞬間の風景との出会いと、旅へ誘われる体験をお楽しみください。

【参加歌人プロフィール(五十音順)】
赤嶺総理(あかみね・そうり)
お笑い芸人。吉本興業所属。1991年沖縄県生まれ。当初組んでいたコンビ・すぽっとでの活動を経てピン芸人に。大喜利を得意としており、2014年には若手ながら「フットンダ王決定戦」の勝ち抜きバトルで優勝して地上波出演権を獲得した。趣味は大喜利、俳句、短歌、ネタ作りの手伝い、酒。




伊藤紺(いとう・こん)
歌人。1993年東京都生まれ。著書に歌集『気がする朝』(ナナロク社)、『肌に流れる透明な気持ち』『満ちる腕』(ともに短歌研究社)。全歌集の装丁を手がけるデザイナー・脇田あすかとの展示作品「Relay」ほか、山形ビエンナーレ2024「いのちをうたう」への出展、NEWoMan新宿等ファッションビルとのコラボ展示など活躍の場を広げる。




岡本真帆(おかもと・まほ)
歌人。1989年生まれ。高知県、四万十川のほとりで育つ。
2022年に第一歌集『水上バス浅草行き』(ナナロク社)、2024年に第二歌集『あかるい花束』(ナナロク社)を刊行。




【SNS参加型企画】
 歌人たちが短歌を詠んだ風景写真を題材に、SNSで短歌を一般募集し、「文喫」各店舗の店内に展示します。また、その中から選出した短歌3首を著名人の朗読によって音声コンテンツ化し、一般公開します。
 短歌の募集は、展示期間に先駆けて2024年11月29日(金)から募集中です。詳細は「文喫 六本木」SNSアカウントにてご確認ください。
※「文喫 六本木」公式X(旧Twitter):
  「文喫 六本木」公式Instagram:
※参加方法:選んだ写真とそれを題材に詠んだ短歌を、ハッシュタグ「#架空たんかたび」「#描いてみんね長崎」「#短歌」「#tanka」をつけてInstagramまたはXに投稿。短歌の募集は2025年3月16日(日)まで行いますが、音声コンテンツ化する短歌の選出は、2025年1月26日(日)までに投稿されたものを対象とします。

【実施書店および実施期間】
・文喫 六本木:2024年12月11日(水)~2025年1月26日(日)
(東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1F)
・文喫 栄  :2025年2月1日(土)~24日(月)
(愛知県名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル2F)
・文喫 福岡天神:2025年3月1日(土)~16日(日)
(福岡県福岡市中央区天神2-5-35 岩田屋本店 本館7F)
※文喫 六本木での歌人による短歌の展示は、12月27日(金)からスタートします。12月11日(水)から12月26日(木)までは、長崎県の風景写真と、SNS参加型企画応募作品の展示となります。
※時間は各店舗の営業時間に準じます。
※一部の展示作品の鑑賞には、有料エリアへの入場料が必要です。

■「長崎ゆかりの言の葉展」 
 長崎県が漫画・小説の創作支援を行っている「描いてみんね!長崎」事業から生まれた作品を題材に、本を通じて長崎の魅力を再発見する企画展を長崎県内の2書店で実施します。期間中、来場者には、長崎県の魅力に触れることのできるオリジナルグッズを配布します(数量限定、なくなり次第終了)。

【実施書店および実施期間】
・TSUTAYA BOOKSTORE MIRAI NAGASAKI COCOWALK:2025年1月10日(金)~2月9日(日)
(長崎県長崎市茂里町1-55 みらい長崎ココウォーク5F)
・TSUTAYA BOOKSTORE させぼ五番街店:2025年2月14日(金)~3月16日(日)
(長崎県佐世保市新港町3-1)
※時間は各店舗営業時間に準じます。

■本件に関するお問い合わせ
株式会社ひらく 文喫事業チーム 担当:有地
TEL. 03-3233-4802
E-mail:hiraku@nippan.co.jp

あわせて読みたい

2025年1月11日(土)~13日(月・祝)の3連休、猫の不思議をひも解く新春大型イベント 「ねこ検定presents にゃんぱく2025」開催決定!
ラブすぽ
東直子さんが選ぶ「令和の短歌」|テーマは「かたわらにいる生き物に」
婦人画報
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
「え、不倫から生まれた名作!?」与謝野晶子が批判の嵐を超えた理由
ダイヤモンド・オンライン
【長崎県美術館】2025年度展覧会スケジュール&開館20周年記念イベント
ラブすぽ
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
短歌と写真で長崎を巡る企画展 東京、名古屋、福岡の本屋「文喫」で
イチオシ
なぜその短歌はすごいのか?人気歌人が時に負けを認める程の熱き短歌投稿の世界
現代ビジネス
【CHaT VEGAN AND GLUTENFREE】ヴィーガン&グルテンフリーのスイーツショップ期間限定オープン
PR TIMES Topics
歌人・紀野恵が白居易の詩を翻訳!歌集『楽天生活』が11月27日に発売。
PR TIMES
温泉小説に浸かる冬読書 約10ページで“小説の神様”の言葉に触れる
BRUDER
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
“本と出会うための本屋”文喫が「Maison KOSEハラカド」とコラボ
PR TIMES
“水道水の味”を説き明かしていく…「最初は誰が面白がるんだと思っていた」ピン芸人・鈴木ジェロニモの「説明」芸の成り立ち
CREA
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
【淫行書!?】与謝野晶子の『みだれ髪』が世間を震撼させた本当の理由
ダイヤモンド・オンライン
新進歌人と若き芸術家による、「季節と装い」をテーマにした短歌カレンダーが発売!
STRAIGHT PRESS
バレンタインに“ビター”な物語 大人が抱く愛と憎しみ
BRUDER
冬休みは夏目漱石に浸る 大人が読みたい日本の近代文学
BRUDER