子どものかんしゃくが減る「肯定的な注目」って? 1万組以上の親子を診てきた小児科医が解説!

2024.12.10 20:00
発達特性があり、切り替えが苦手な子…どう接すれば?「切り替えが苦手で、よくかんしゃくを起こしてしまうわが子…」発達特性を持つ子どもの子育てで、お子さんの行動に悩んでいる方はとても多いと思います。しかし、子どもの行動には、必ず理由があります。その行動を見て肯定的な注目(ポジティブな視線)を向けることで、子育てがラクになるヒントへとつながるのだそう。そこで今回は、小児科の医師であり、自身も3児の母であ…

あわせて読みたい

ADHDの子を持つ親は「子どものセラピスト」になろう――叱らずに導く“ペアレンティング”をご紹介!
現代ビジネス
「完璧主義」の親は子どもを潰す…「ほどよい育児」が子どもを伸ばす理由
with online
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
「賢い子を育てる家庭」がやっている、お手伝いの習慣と効果的な声かけとは
with online
愛着が不安定なママの特徴7選
with online
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
言葉でほめるだけではダメだった! 子どもの自己肯定感を上げる「4つのほめ方」を小児科医が徹底解説
with online
「叱る」と「怒る」の違いって何? 子どもの自己肯定感を下げない“叱り方”のコツ
with online
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
【医師監修・執筆連載②】「子どもが言うことを聞かない」『子どもの行動理由を分析してみる』発達専門の小児科医ママに学ぶ
mamagirl
【医師監修・執筆連載①】「また怒っちゃった…」をなくしたい!『イライラとの付き合い方』発達専門の小児科医ママに学ぶ
mamagirl
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
「落ち着きがない」子連れの外出時の「困った」を解決!【専門家によるアドバイス】
コクリコ[cocreco]
大型連休明けに要注意!不安定な子どものメンタルを守る方法とは?発達神経の専門家が解説
ヨガジャーナルオンライン
親の“ある言葉”が「失敗を怖がる子」にさせている? 親がすべきたった一つのこと
with online
自己肯定感が「高くない」ママが7割以上! 子育てに自己評価の低い・高いが及ぼす影響
コクリコ[cocreco]
親の声かけが癇癪を助長してるかも? イヤイヤ期を乗り越える言いがちNGフレーズ変換法
with online
発達障害・発達特性のある子を育てる親や家族のストレス 〔言語聴覚士/社会福祉士〕が解説
コクリコ[cocreco]