障がい者アートで地域活性化を目指す。福祉の常識に挑戦する新しいクラウドファンディングが始まります。

2024.12.09 16:00
特定非営利活動法人地域支援センターポレポレ
特定非営利活動法人地域支援センターポレポレは、「百万石フォント」を活用した製品開発に向けた支援を募ります。
NPO法人地域支援センターポレポレ(石川県金沢市)は、就労支援プログラムの一環として、障がい者アートを通じて福祉施設利用者の経済的自立支援と社会参加を促進し、地域活性化を目指す「百万石フォント」製品開発プロクトのクラウドファンディングを2024年12月10日より開始いたします。
クラウドファンディングの具体的な内容
-石川県独自の「百万石フォント」を活用したオリジナル傘を制作
-福祉発のプロダクトによる持続可能な事業サイクルの構築
-障がい者の経済的自立と社会参加の支援

この取り組みを通じて、障がいのある方々の創造性を生かし、経済的自立と社会参加を促進すると共に地域の魅力を発信し、地方の福祉事業所の新たな運営モデルを構築することを目指しています。
障がい者の創造性が地域の魅力を引き出すプロジェクト
本プロジェクトでは、障がいのある方々が制作した「百万石フォント」を使用したオリジナル傘を製作します。「百万石フォント」は、日本各地で展開される「ご当地フォント」の一つであり、全国の障がい者とデザイナーによる共創アートワークとして、地域福祉とエリアブランディングを融合させた取り組みとして注目されています。
「百万石フォント」は24種類あります。地域特有のデザインやモチーフを取り入れることで、観光客や地域住民にとっても魅力的な商品となり、地域活性化に寄与しています。
箔一様との取り組み事例
カジレーネ様との取り組み事例

地元企業との共創プロジェクトも進んでいます。企業がこのフォントのデータを利用することで得られる収益は、福祉に還元され、障がい者の工賃向上に寄与します。

障がい者とデザイナーや学生が共に制作する「ご当地フォント」(運営元:シブヤフォント)は全国に広がり、障がいのある人々が地域の特徴を生かしたフォントやパターンを創作し、2024年度までに全国22地区で独自のご当地フォントを整えることを目指しています。
ご当地フォントは、北海道から九州まで広がっています
ご当地フォントのデータの一部
このフォントのデータを利用することで得られる収益は、福祉に還元され、障がい者の工賃向上に寄与します。これらのフォントは自治体公認のオープンデータとして提供され、地域活性化や新たな商品開発にも活用されています。
全国の「ご当地フォント」採用事例

ご当地フォントで新しい福祉事業モデルを作る
障がいのある方々が制作したアートを商品化し市場で販売する試みは数々行われていますが、当プロジェクトでは、「ご当地フォント」というオープンデータの仕組みを活用し、福祉事業所が高付加価値のプロダクトを開発・販売する一貫した事業モデルの構築を目指しています。
具体的な流れは以下の通りです。
1. ポレポレ(福祉事業所)がクラウドファンディングで商品の製造費を募ります。
2. ご支援をいただいた資金をもとに、「百万石フォント」を活用した商品の製造を依頼します。
3. ポレポレの販路(事業所の売店、ECなど)で販売し、売上を得ます。
4. ポレポレメンバーに収益を還元いたします。
5. 一部の収益を次回商品の製造費に充て、持続的な事業運営を目指します。
地域文化を表現した金沢ならではのプロダクト
地域文化を表現した金沢ならではのプロダクトを生み出すため、石川県の「百万石フォント」を使用し、地域文化と障がい者支援を結びつけています。観光客や地域住民にとって魅力的な商品となるよう、地域特有のデザインやモチーフを取り入れています。
今回のクラウドファンディングで制作する子供用の傘。新幹線をイメージした「百万石フォント」である『かがやき愛アール』をあしらっています。傘は石川県の「弁当忘れても傘忘れるな」という言葉にちなみ、重要なシンボルとなっています。
新幹線をイメージした百万石フォント「かがやき愛アール」
「かがやき愛アール」の原画を描いた、ポレポレメンバーの佳子さん

「百万石フォント」は全24種類あり、カニや加賀野菜をイメージしたものもあります。今後は新フォントの開発と併せて、フォントを活用した日用品やインテリア製品などの開発を進めていく予定です。
『カニ格子』
『かがベジ』

プロジェクト担当者のコメント
NPO法人地域支援センターポレポレ 菊義典
ポレポレスタッフと一緒に。菊(写真中央)

「このプロジェクトは、障がいのある方々の創造性を生かしながら、地域の魅力を発信する新しい形の取り組みです。皆様のご支援が、彼らの経済的自立と社会参加の促進につながります。ご支援いただいた資金は、持続可能な事業モデルの構築に活用されます。ぜひご協力をお願いいたします。」

クラウドファンディングの概要
プラットフォーム:READYFOR
目標金額:200万円
実施期間:2024年12月10日~2025年2月7日
内容:障害のある人の経済的な自立を支援する、福祉発の製造小売業モデル開発プロジェクト
URL:

あわせて読みたい

“マッチョ×介護士“障害者介護施設を運営するビジョナリー 障害者福祉施設「NOIE TOYOHASHI(ノイエ トヨハシ)」を愛知県豊橋市に新規オープン!!
PR TIMES
資生堂、手話を用いたオンライン美容相談サービスを開始 ~聴覚に障がいのある方へのパーソナルな美容体験の提供と、障がいのある方の職域拡大を目指す~
PR TIMES
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
「令和の虎」出演の経営者が、“日本一給料の高い”障がい者就労支援施設をふるさとの木曽で目指す理由
PR TIMES STORY
群馬県とさとふる、災害時に活躍するトイレコンテナを導入するため寄付受け付けを開始
PR TIMES
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
株式会社ジョイフル本田とパラリンアートは、全国の障がい者を対象にしたアートコンテストを開催します。
ラブすぽ
パラ・アートのポストカード、住友生命大阪総括部・傘下3支社が採用「なにわふぉんと」から提供で
PR TIMES
春の新しい門出のお祝いギフトにぴったりな新作ハンカチーフが登場
PR TIMES Topics
12月3日の国際障害者デーにあわせ、「パラリンアートカレンダー」を「ファミマプリント」で取り扱い開始!
PR TIMES
【ミスタードーナツ】1月27日は『ミスタードーナツ創業の日』
ラブすぽ
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
デザインの力で障がい者のものづくりを応援「equalto(イクォルト)」がTARROW TOKYOとコラボ!
PR TIMES
【MOS】1979年のモスバーガー白楽店(神奈川県)の募金活動がきっかけに第43回「愛のモスボックス贈呈式」を実施
PR TIMES
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
シブヤフォントの制作現場に触れられる!障がいのあるアーティスト、障がい者支援事業所との交流【渋谷区障害者週間イベント SHIBUYA FACTORY 428/294 】渋谷区主催にて開催
PR TIMES
【愛媛県松山市】普段は捨てられる紙資源や車載部品がアート作品に!廃棄素材×障がい者アートの展覧会
STRAIGHT PRESS
eスポーツで障がい者の社会参画の促進を目指す『ONEGAMEワンゲーム』、秋葉原にオープン。
ラブすぽ
1/24(金)よりパラリンアート エポスカードに 「新デザイン」が登場!
PR TIMES