「未来の市場をつくる100社 【2025年版】」にオイテル株式会社が選出されました!社会課題解決型ビジネスで注目の企業に

2024.12.04 13:00
オイテル株式会社
ジェンダー平等と経済活動を結びつけた革新性が高評価

全国の商業施設・交通機関・公共施設・学校・オフィスなどの個室トイレに、生理用ナプキンを常備し無料提供する日本初のサービス「OiTr(オイテル)」を展開するオイテル株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:崎山 真)。この度、株式会社 日経BPのマーケティング&イノベーション専門メディア「日経クロストレンド」が主催する「未来の市場をつくる100社 【2025年版】」に選出されたことをお知らせします。
未来の市場をつくる100社 【2025年版】とは
日経クロストレンドの「未来の市場をつくる100社」特集は、2019年より毎年12月に掲載している恒例企画です。「新しい市場(新規性)」「売れる(成長期待)」「生活の変化(社会インパクト)」という3つの視点で日経クロストレンド編集部が評価し、新時代を切り開き、2025年に飛躍が期待できる100社として選出しました。
注目の10分野で有望企業をピックアップ
「コマース(8社)」「マーケティングDX(12社)」「エンタメ・アート(18社)」「SDGs・ESG(11社)」「コミュニケーション(10社)」「健康・ウェルビーイング(6社)」「フードテック(8社)」「シニア(6社)」「生活・金融(14社)」「旅行・インバウンド(7社)」という10分野の有望企業です。
未来の市場をつくる100社に選ばれる
オイテル社は「SDGs・ESG」の分野に選出されました。経済格差やジェンダーギャップの是正に向けた社会的な取り組み、その活動を支えるデジタルサイネージ広告による経済活動との連携、広告を出稿する企業側もSDGsに貢献できる仕組みが「広告の新たな形」として評価されたと認識しています。この革新性や持続可能性、そしてジェンダー平等と経済価値の両立が高く評価されました。

記事リンク先
生理用ナプキン無料提供サービス OiTr(オイテル)について
OiTrは、生理用ナプキンを全国の商業施設、交通機関、公共施設、学校、オフィスの個室トイレに常備し、無料で提供する日本初のサービスです。2024年11月現在、全国28都道府県、268施設、3,167台の生理用ナプキン提供ディスペンサーが設置されています。
(設置箇所詳細:

OiTrの生まれた背景
日本の複雑な社会問題は国や行政だけでは解決が難しく、私たちは自分たちで何かできることはないか」と考え、ソーシャルビジネスに取り組みました。2019年のジェンダーギャップ指数で日本は153ヵ国中122位と過去最低記録となりました。この指数は「健康」「経済」「政治」「教育」分野から構成されています。私たちは、女性の健康問題解決を一つのミッションとして掲げました。女性の社会進出に伴うライフスタイルの大きな変化により「女性特有の健康問題」が生じています。その一つが生理です。生理にともなう負担は心や体にとどまらず、経済格差や機会損失にまで及んでいます。それは、決して個人の問題ではなく、社会全体で解決すべき課題だと私たちは認識しました。
OiTr設置で目指す社会と持続可能な仕組み
私たちは「トイレットペーパー同様、生理用品がトイレに無料で常備される社会」を当たり前の形として実現し、ジェンダーギャップの是正や持続可能で優しい社会の創造を目指しています。この実現には、生理用ナプキン提供ディスペンサーに付属するデジタルサイネージ広告の協賛企業様からの広告費などで賄い、生理用ナプキンの無料提供を可能にする持続可能な仕組みを構築しています。このモデルは、広告主、利用者、そして社会全体に利益をもたらす新しい価値創造の形です。
生理の貧困への取り組み
日本では「生理の貧困」が経済的な問題として注目されがちですが、世界的には教育の欠如、衛生環境の悪さ、社会的偏見といった幅広い課題が含まれています。単なる物質的支援だけでなく、教育や意識改革を含む包括的なアプローチが求められます。私たちのサービス「OiTr」を通じて「これからの当たり前」を全ての人が考えるきっかけとなり、社会全体で解決していくことがより良い未来を創る一歩になると信じています。
お問い合わせ先
OiTrの設置や、女性個室トイレ広告メディア「OiTr ads(オイテル・アズ)」への広告出稿に関するお問い合わせは下記よりお願いいたします。
お問い合わせフォーム:
電話番号:03-6778-4254
会社概要
会社名:オイテル株式会社
所在地:〒160-0004 東京都新宿区四谷3-2-1 フロントプレイス四谷 2F
代表者:代表取締役 崎山 真
設立:2016年11月1日
事業内容:IoT事業
URL:
公式メディア:「いつでもオイテル」
「あなたによくて、社会にいいこと」をビジョンに掲げ、社会課題をビジネスで解決することをミッションに、“トイレットペーパー同様にトイレに生理用品を常備する社会”の実現を目指します。このビジョンのもと、全てのプロジェクトやイニシアチブに取り組んでいます。

あわせて読みたい

Be-A〈ベア〉の吸水ショーツが、デジタル障害者手帳「ミライロID」内のオンラインショップ「ミライロストア」にて優待販売スタート。12月3日「国際障害者デー」に考えたい、障害者ならではのお悩みとは?
PR TIMES
「生理に気づけない」「生理の仕組みを理解するのが難しい」視覚障害と生理の現実。生理も“バリアフリー”であるために
CREA
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
なぜ「パーパス経営」は組織を疲弊させるのか。“きれいごと”に社員は冷めている
Business Insider Japan
ライジング・コスメティックスが1月15日(水)より薬機法無料サービスを先着5社に提供。
PR TIMES
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
長野県HAKUBAVALLEY 「つがいけマウンテンリゾート」女性の快適なリゾートライフを支える新提案!
PR TIMES
株式会社リスポ、日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2025年版】」に選出
PR TIMES
養命酒駒ヶ根工場で仕込んだ「香りとまろみの梅酒」新発売
PR TIMES Topics
訪日外国人観光客向けグルメプラットフォーム「byFood.com」運営の株式会社テーブルクロス、日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2025年版】」に選出
PR TIMES
レッドクリフ、日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2025年版】」に選出
PR TIMES
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
日経クロストレンドの「未来の市場をつくる100社 2025年版」にCAN EATが選出されました
PR TIMES
「未来の市場をつくる100社」に豆の独自発酵技術を持つハッコウホールディングスが選出
STRAIGHT PRESS
【日本限定】「Ecoffee Cup」新商品、ゴッホ「星月夜」柄タンブラー
PR TIMES Topics
睡眠時無呼吸リスク計測サービスSleep Docを提供するサプリム、日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社」2025年版に選出
PR TIMES
【女性のための救急箱】なぜ、職場には救急箱があるのに生理用品は入っていないのか
PR TIMES
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
花王が推進する日本初*1 のナプキンの備品化(TM)プロジェクト「職場のロリエ」の導入企業数が300社に拡大
PR TIMES
「台湾の女性はけっこう強いんですよ」台湾が“使い捨てナプキン一択時代”から、ここ数年で一気に生理先進国になった理由とは?
CREA