AICU、CGとインタラクティブ技術に関する世界最大の国際会議のプログラムスポンサーとして参加 #SIGGRAPHAsia2024

2024.12.04 03:29
AICU
『SIGGRAPH ASIA 2024』は東京国際フォーラムにて12月3日から6日まで開催。学生ボランティアのユニフォームに協賛。CEO白井は2件の登壇とオンライン発信に参加。ビジネスイベントも企画。
AICU Inc.が協賛したStudent Volunteersのユニフォーム(法被)とSV

「つくる人をつくる」をビジョンに、登録者1,000人を超えるnote最大級のクリエイティブAI配信メディア「AICU」を運営するAICU Inc.(本社・米国Sunnyvale、代表取締役CEO:白井暁彦)は、2024年12月3日(火)から6日(金)まで東京都千代田区・東京国際フォーラムで開催される「SIGGRAPH Asia 2024」にプログラムスポンサーとして学生ボランティア(SV: Student Volunteers)のユニフォームに協賛出展およびメディアとしてCG分野の発展に貢献します。また、CEO白井暁彦は
および、12月6日(金)に
にて招待講演いたします。

学生ボランティアのユニフォームに協賛
世界を代表するCG・インタラクティブ技術・AI・映像関連企業としてロゴ掲出掲出し、学生ボランティアのユニフォームにロゴ掲出をさせていただいております。
Student Volunteers in SIGGRAPH ASIA 2024

今年17回目を迎えるSIGGRAPH Asia 2024は、各業界の技術者やクリエイティブなプロフェッショナルが国内外から一堂に会する、コンピュータ・グラフィックスとインタラクティブ技術のカンファレンス・展示会です。スポンサー参加およびロゴ掲出に関してCEO白井は「21歳から30年という期間で参加し続けてきたSIGGRAPHコミュニティに協賛企業として参加できることに喜びを感じております。SIGGRAPHコミュニティを影にひなたに支え、世界中からのゲストをお迎えし、新たな仲間をナビゲートする学生ボランティアの胸に輝くロゴとともに『つくる人をつくる』に貢献させていただきます」と述べています。

白井は5日のエキシビション内デジタルハリウッドブースにて「生成AI時代に『つくる人をつくる』国際スタートアップ企業『AICU』活動紹介」および、6日のSIGGRAPH ASIA 2024 Educator's Forum「Computer Graphics Education in Japan: Current Status and Future Challenges」(日本のCG教育:現在のステータスと未来のチャレンジ)のトークセッションに世界を代表する研究者・教育者らと登壇し、AICUがビジョンとする生成AI時代における「つくる人をつくる」国際ビジネスの最前線と取り組み、2024年11月11日に設立したAICU Japan株式会社が実現しようとしている未来について解説します。

講演1:生成AI時代に『つくる人をつくる』国際スタートアップ企業『AICU』活動紹介
登壇者:AICU Inc. 代表取締役CEO 白井暁彦
日時:2024年12月5日(木)15:30~
会場:東京国際フォーラム ホールE デジタルハリウッド大学ブース
CEO白井による Educator's Forum 講演に向けたカバーアート(生成AIによる)


セッション:SIGGRAPH ASIA 2024 Educator's Forum
タイトル:Computer Graphics Education in Japan: Current Status and Future Challenges(日本のCG教育:現在のステータスと未来のチャレンジ)
日時:2024年12月6日(金) 14:30 -15:30 (JST)
場所:東京国際フォーラム G棟5階 G502
詳細:
登壇者(敬称略):
伊藤貴之 (お茶の水女子大学)
藤代一成 (慶應義塾大学)
宮田一乘 (北陸先端科学技術大学院大学)
Barbara Mones (ワシントン大学)
白井暁彦 (デジタルハリウッド大学 / AICU Inc.)
高橋誠史 (株式会社バンダイナムコスタジオ)
概要:日本は古くからデジタルゲームやアニメなどのエンターテインメント産業をリードしており、その一環としてコンピュータグラフィックス技術も発展してきました。日本の大学や専門学校で情報技術を学ぶ学生の多くは、コンピュータグラフィックスを駆使するエンジニアやクリエイターを志望しており、日本の教育機関はこの分野の人材育成に大きく貢献してきました。本セッションでは、長年日本のコンピュータグラフィックス教育に携わってきたアカデミア、産業界、海外の専門家をお招きし、日本のコンピュータグラフィックス教育の現状を共有するとともに、今後教育現場で生じうる大きな課題について幅広く議論します。課題の一例として、近年の急速な進歩を遂げているディープラーニングや生成AIをコンピュータグラフィックス教育にどう取り入れていくかなどについて議論します。

SIGGRAPH ASIAの最後を飾る「Real Time Live!」の前の講演です。日本のCG教育の未来、そして次世代のクリエイター育成について考える、絶好の機会です。ぜひ東京国際フォーラム G棟5階 G502の14:30からのセッションにご参加ください。

SIGGRAPH Asia 2024公式サイト:
メディアとして幅広いクリエイターに向けてSIGGRAPHの熱狂を共有
AICUのメディア部門である「AICU media」およびAICU Japan株式会社は、SIGGRAPH ASIA 2024を日本市場に向けて
および日本最大のブログサイトnote (
)にて、エキサイティングなCG・インタラクティブ技術のトッププレイヤーが集まる現地の熱狂を世界各地に伝える特集を組んでお伝えしています。
A photo of 14 years experienced student volunteers leader in SIGGRAPH ASIA 2024

■SIGGRAPH Asia 2024特集(1) 最先端のCG研究を3時間で!【Technical Papers Fast-Forward】全ジャンル予習リスト #SIGGRAPHAsia2024 
https://x.com/AICUai/status/1863816892693320072

SIGGRAPH ASIA 2024における生成AI・クリエイティブAIについての情報を伝える専門誌として、速報記事を各種オンラインメディアにて「クリエイター視点で」発信するとともに、書籍媒体では月刊誌「
」(2024年1月発売)にて特集予定です。東京圏のイベントに参加できる層だけでなく、幅広い「つくる人をつくる」ため、
を行っているだけなく、
でもお届けしています(
)。
AICUマガジンVol.5 特集「Stability AI Forever!」 https://j.aicu.ai/MagV5

AICU magazine バックナンバー Kindle売場
SIGGRAPH終了後の土曜日に参加者交流イベントを開催
「SIGGRAPHには参加してみたいけど、時間的に難しい」
「分野的には関係があるけど、会社が費用を負担してくれない」
「英語でのコミュニケーションは難しいかも……」
といった未来の「つくる人をつくる」ために、SIGGRAPH ASIA 2024終了後の土曜日に2つの参加交流イベントを開催します。
[CAiBC-DEF] Creative AI Business Consortium - Developer Exchange Forum https://cabc24.eventbrite.com/


[AiBC-DEF]国際クリエイティブAIビジネスコンソーシアム - 開発者交流フォーラム
2024年12月7日(土) 10~14時
[CAiBC-DEF]国際クリエイティブAIビジネスコンソーシアム - 開発者交流フォーラム開催!(2024/12/7) #SIGGRAPHAsia2024 応援企画 
メタバース、エンタテイメント、アニメ・ゲームなどの分野の国際的なプレイヤーを集め、SIGGRAPH ASIA 2024での体験を共有し、今後のフォローアップを行うイベントです(主要言語は英語)。

詳細・予約サイト(Eventbrite)
2024年12月14日(土)「生成AI忘年会:AIクリエイター勉強会」https://techplay.jp/event/966307
BlendAI「生成AI忘年会」にて https://techplay.jp/event/962444

2024年12月14日(土)「生成AI忘年会:AIクリエイター勉強会」
東京科学大学(旧・東京工業大学)INDESTに入居しているAICU JapanとBlendAI共同開催。
AICUは生成AI忘年会:AIクリエイター勉強会の部を担当します

「つくる人をつくる」AICUファン感謝祭!2つのワークショップイベントを開催します

第1回生成AIアートバトル「AIBATO」Stable Diffusion部門の優勝者であるCEO白井暁彦をはじめ、有力なクリエイターを集めた勉強会を開催します。

Part1: AITuberを作ってみよう
Part2: AIアートバトル感想戦
Part3: 懇親会 申込みはBlendAI「生成AI忘年会」にて
★会場は同じです。施設のセキュリティの関係上、入場には本名の登録及び身分証明書が必要です。

【スケジュール】
13:00-15:00 AITuberを作ってみよう
15:00~18:00AIアートバトル感想戦
18:00~20:30懇親会・ピッチイベント

参加無料・参加登録必須(申込締切は2024年12月7日を予定)
[物理参加の申込みはこちら] 
【関連】
「つくる人をつくる」AICU media
Coloso「生成AIクリエイティブ AICU」シリーズ

■「超入門:Stable Diffusionではじめる画像生成AI」
■「初級者:広告企画から動画制作までのプロセス」
■「ComfyUIマスター:カスタムノードとアプリ開発」
これからもAICUをよろしくお願いいたします

あわせて読みたい

つる舞う形のメタグンマ帝国 ― 群馬県から世界へ、新時代を切り拓くCGアニメーション『DAWN STORY』
PR TIMES
無料生成AIアプリ「Le Chat by Mistral AI」、日本を含む世界で公開
ITmedia Mobile
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
学生アカデミー賞 銀賞受賞作品「ORIGAMI」、御茶ノ水ソラシティKS46Wallにて2月14日~16日に上映
PR TIMES
【略語クイズ】「CG」の正式名称は?意外と知らない身近な略語!
mamagirl
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
NFFT AI x CAT x FASHION Living With Cats 「ネコといる暮らし展」 世界のCAT LOVER AI クリエーター最新オリジナル生成AI映像展
PR TIMES
【初心者向け】生成AIを使って音楽を作るってどんな感じ?著作権、大丈夫?2/20(木)無料セミナー「デモンストレーションを見ながら学ぶ 音楽生成AI〔SUNO〕」開催
ラブすぽ
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
2024年でユーザー数が約2倍に!生成AI市場で圧倒的な成長を記録。生成AI導入支援ツール「MaisonAI」2024年の飛躍を振り返る
PR TIMES
生成AIを使用したオンライン絵画販売サービス「AI Atelier」正式ローンチ
PR TIMES
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
今年で45年目!青山メインランドファンタジースペシャル ブロードウェイミュージカル『ピーター・パン』2025年7月上演!【主演:山崎玲奈、演出・振付:長谷川 寧】
ラブすぽ
「私、やればできるんだ」一度は挫折したけれど、50歳を過ぎてから人生の宝物を見つけた。新しいコミュニティで仲間と生きがいに出会うまで
OTONA SALONE
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
50社以上の生成AIビジネス活用 書籍『生成DX~生成AIが生んだ新たなビジネスモデル~』が全国書店・Amazonで好評販売中!補足解説youtubeも配信開始(株式会社d-strategy,inc)
ラブすぽ
生成AIで圧倒的にコスト圧縮。新サービス「AI METAVERSE(AI メタバース)」をリリース
PR TIMES
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
AIに仕事が奪われる時代……それでもこの先、絶対に人間の作業が必要になる業務とは何か?
ダイヤモンド・オンライン
生成AIが導く、未来と伝統のフォーマルスタイル!デザインコンテスト「accelerando.Ai CONTEST #10 Formal Item」を開催
ラブすぽ