学生アカデミー賞 銀賞受賞作品「ORIGAMI」、御茶ノ水ソラシティKS46Wallにて2月14日~16日に上映

2025.02.10 17:00
デジタルハリウッド株式会社
デジタルハリウッド大学[DHU]卒業制作展の開催にあわせ上映
第51回学生アカデミー賞で日本初の銀賞を受賞した『ORIGAMI』

 文部科学省認可の株式会社立の大学として、デジタルコンテンツと企画・コミュニケーションを学ぶデジタルコミュニケーション学部(4年制大学)と、理論と実務を架橋し新たなビジネスを生み出すデジタルコンテンツ研究科(専門職大学院)を設置するデジタルハリウッド大学(DHU、所在地 東京・御茶ノ水、学長 杉山知之)では、本学キャンパスが入居する「御茶ノ水ソラシティ」と連携し、本学卒業生で、「第51回学生アカデミー賞」アニメーション部門の銀賞を受賞した金森慧さんの作品『ORIGAMI』を、2025年2月14日より始まる卒業制作展にあわせ、20枚以上のサイネージへ同時に投影することが決まりました。

【上映スケジュール】
日程:2025年2月14日~2月16日
場所:東京都千代田区神田駿河台4-6御茶ノ水ソラシティ地下1階 KS46Wall
KS46Wallについて:
上映作品:『ORIGAMI』『舞』の2作品
<サイネージでの上映イメージ>


【2024年度卒業制作展】

卒業制作展サイト :
日時:2025年2月14日(金)11:00-19:00 
   2月15日(土)11:00-19:00 
   2月16日(日)11:00-17:00
   全日程完全予約制/入場無料 最終入場は各日終了時間の30分前

会場:2会場で開催
・デジタルハリウッド大学・駿河台キャンパス(東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア3F)
・Gallery蔵(御茶ノ水ソラシティ地下1階、ファミマ!!の横の遊歩道をつきあたりまで進み左側にGallery蔵がございます)
※卒業制作展の取材を希望される方は press@dhw.co.jp (デジタルハリウッド広報室)まで事前にお知らせください。
事前申し込みの無い方は、安全確保やセキュリティ部の観点から入場をお断りする場合があります。
また、事前お申し込みが無い方による無断の取材実施・記事の掲載も固くお断りいたします。

【ORIGAMIについて】

米国アカデミー主催「第51回学生アカデミー賞」
アニメーション部門 銀賞受賞
まるで大地から生命が息吹くように、正方形の紙がさまざまな折紙の生き物に折られていく様子を描くフルCGアニメーション作品。
折紙は「切る」という破壊的な工程がなく、「折る」という「変形」だけを使って表現する。正方形からあらゆる形状に変形し、広げれば元の正方形に戻るという折紙の特徴を、土から生まれ土に還る「生命」と重ねている。


金森氏は小学1年で折紙を始め、高校の時に折紙とCGの数学的な造形感覚の共通性に惹かれたことがきっかけで、CGと映像の道に進むことを決め、デジタルハリウッド大学に入学した。この作品は大学の卒業制作で、自身の創作活動の原点とも言える折紙をテーマに選び、2023年5月から技術的な検証を始め、10月から本格的な制作に入った。
これまでのアニメーション作品における折紙の表現は技術的に困難とされ、実際に紙では作れない形状を使用したり、折る前と後の形状をすり替えて折っているかのように見せたり、誤魔化して描写されることがほとんどだった。本作品では、金森自身の折紙の知識を生かし、CGソフトで折紙をするためのワークフローを自ら考案。紙の厚みや内側の構造に至るまで忠実に再現することを実現した。作品に映るものすべてが実際の正方形の紙から折ることができ、金森がオリジナルでデザインしたメインキャラクターに加え、鶴や蛙などの日本の伝承折紙が数多く登場する。


本物の日本の折紙文化の表現にこだわった本作は、2023年度のデジタルハリウッドの卒業制作の最優秀賞に選ばれ、アジア最大級の国際短編映画祭Short Shorts Film Festival & Asia 2024や20th Annual HollyShorts Film Festivalなどのアカデミー賞公認国際短編映画祭で上映された。世界最大のCGの祭典として知られるSIGGRAPHのElectronic Theater 2024にも日本の学生作品として16年ぶりに入選、直近では第51回学生アカデミー賞アニメーション部門で銀賞を受賞し、日本の作品では初の受賞となるなど、国際的な評価を得ている。

【作者紹介】
金森 慧 氏(Kei Kanamori)
kei Kanamori
CGアーティスト
デジタルハリウッド大学(2024年3月卒業)

2001年11月生まれ、東京・東久留米市出身。
自由学園高等科、デジタルハリウッド大学卒業。



小学校から高校まで自由学園の自然豊かな環境で学ぶ。小学1年から折り紙を趣味として始め、中学校から学校活動の一環として書道に取り組む。幼少期から洋画に親しみ、映画のCG制作に興味を抱く。折り紙とCGの数学的な造形感覚に共通点を見出し、高校2年の頃に独学でCGを始め、その後デジタルハリウッド大学に進学。在学中に制作したCG作品が、SNSや国内外のコンテストで高く評価された。
VFXショート動画「後方2回宙返り1回ひねり」はInstagramで150万回再生、「Unstable Jenga」はTwitterで900万回再生を記録。チーム制作のショートフィルム「Tomatoes」では監督を務め、第29回学生CGコンテストで優秀賞を受賞。アジア最大級の国際短編映画祭Short Shorts Film Festival & Asia 2024(以下SSFF)やSIGGRAPH Asia 2024 Computer Animation Festivalに入選した。書道をテーマにした映像作品「舞」は、世界的CGコンテストRookie Awards 2023で優秀賞を受賞し、海外の日本人アーティストたちが審査員を務めるCGコンテスト「三次元無双」では、「舞」と「Tomatoes」が映像部門で1位と3位を獲得した。
卒業制作では自身の原点に立ち返り、折り紙と自然をテーマにしたショートフィルム「Origami」を制作。デジタルハリウッドの卒業制作の最優秀賞に選ばれ、SSFFや20th Annual HollyShorts Film Festivalなどのアカデミー賞公認の国際短編映画祭で上映。世界最大のCGの祭典SIGGRAPH Electronic Theater 2024では日本の学生作品として16年ぶりに入選し、直近では第51回学生アカデミー賞の銀賞を受賞、日本の作品が受賞するのは今回が初となる。
卒業後は海外での活躍を目指し渡航準備を進めつつ、Rock In Japan Fes 2024のタイトル映像を担当するなど、国内でフリーのCG映像作家としても活動している。


<SNS>
・X:
・Instagram:
・YouTube:
【ソラシティとの連携実績について】
過去の取り組みについては下記をご覧ください。


・【産学連携】御茶ノ水ソラシティ×DHU プロジェクトに参画した在学生の思いと制作裏話
・御茶ノ水ソラシティ×デジタルハリウッド大学 10周年コラボ企画を実施
【デジタルハリウッド大学[DHU]とは】
2005年4月、文部科学省認可の株式会社立の大学として東京・秋葉原に開学(現在の所在地は東京・御茶ノ水)。デジタルコミュニケーション学部(4年制大学)とデジタルコンテンツ研究科(専門職大学院)を設置している。


デジタルコミュニケーション学部では、不確実で予測不能な未来を自分らしく生き抜く力を身につける。 デジタルコンテンツ(3DCG/VFX、VR/AR、ゲーム、映像、グラフィック、Webデザイン、メディアアート、プログラミング等)と企画・コミュニケーション(ビジネスプラン、マーケティング、広報PR等)を産業界の第一線で活躍する教員から幅広く学べる一学部一学科制を採用。さらにグローバル人材を育成するために外国語の重点的な学習プログラムを備え、留学を推進している。世界46か国・地域出身の学生が在籍し、御茶ノ水駅前で多様性に富むキャンパスを運営している。


デジタルコンテンツ研究科では、超高度情報化社会においてデジタルコミュニケーションを駆使し、社会に変革を起こすリーダーを輩出すべく、創発的学究領域 [SEAD(Science/Engineering/Art/Design)]の4要素をバランス良く身につけ融合し、理論と実務を架橋する人材育成を行う。新規事業プランニングとプロトタイピングなど、院生のアイデアの実装およびスタートアップ支援により、「令和5年度大学発ベンチャー調査」(経済産業省)では全国大学中13位、私立大学中5位となっており、多数の起業家を輩出している。

あわせて読みたい

「TikTok TOHO Film Festival 2024」の縦型映画作品ファイナリスト17作品が決定!三吉彩花らが出席する12月19日の授賞式で各受賞作品を発表
ラブすぽ
BSSTO7周年記念 解体予定のマンションを舞台にしたアートゴールデン街でLiLiCoさん×現代アーティスト束芋さん×TikTok再生5600万回の神谷佳美(渦を10年描いてる人)さんがトーク
PR TIMES
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
【神保町シアター】アニメ界の巨匠・高畑勲の長編監督デビュー作も上映! ――おもしろさ再発見!「東映動画まんが映画まつり」12/21(土)より1週間
PR TIMES
Hi'Spec劇伴『夜明けのすべて』歌舞伎町タワーにて上映会実施、限定グッズ販売も
Rolling Stone Japan
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
アカデミー選出なるか?20代日本人監督の素顔
東洋経済オンライン
デジタルハリウッド大学[DHU]2024年度卒業制作展「デジタルで産まれデジタルに生きる私たち」
PR TIMES
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
大阪電気通信大学総合情報学部が卒業研究・卒業制作展「なわてん」開催~2月8・9日に学内展示、2月9日に「なわてんグランプリ」
ラブすぽ
多摩美術大学「2024年度卒業制作展・大学院修了制作展」の学内展を、1月と3月に八王子キャンパスで開催します
ラブすぽ
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
AICU、CGとインタラクティブ技術に関する世界最大の国際会議のプログラムスポンサーとして参加 #SIGGRAPHAsia2024
PR TIMES
【卒業生登壇セミナー】「映像作家100人」選出!MEI TAMAZAWAにきくCG制作プロセスとCGアーティストへ転身の裏側
PR TIMES
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
学生映画最高峰「学生アカデミー賞」で日本人初受賞!金森慧さんに創作活動の裏側を取材!『ひるおび』放送15周年感謝Week 冬【TBS】
TBS[YouTube公式]
学生映画最高峰「学生アカデミー賞」で 日本作品初受賞!金森慧さんに創作活動の裏側を取材!『ひるおび』放送15周年感謝Week 冬【TBS】
TBS[YouTube公式]
能登半島地震からの復興を応援。トンコハウス堤大介が監督を務めた『ONI ~ 神々山のおなり』(全4話)が1月2日、3日の午前10時よりNHK Eテレにて地上波初放送!
ラブすぽ
ニューヨーク発の自転車映画の祭典「BICYCLE FILM FESTIVAL」12月21日尾道で
FUNQ