富士通・NEC…減収でも「営業利益2ケタ増」となった中間決算の“すごい中身”

2024.11.29 06:00
デジタル化や脱炭素の潮流が加速し、物価高の影響も続く。その結果、企業によって業績の明暗が分かれている。格差の要因を探るべく、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回は富士通、NTTデータグループなど「ITベンダー」業界4社について解説する。…

あわせて読みたい

ダイドー、「トルコで大躍進」の知られざる戦略
東洋経済オンライン
決算の"折り返し地点"で過去最高益を更新した会社
東洋経済オンライン
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
そりゃ話題にもなるわ…ガストの「神コスパ」フレンチ、味も接客もすべてが「やり過ぎ」だった!
ダイヤモンド・オンライン
塩野義・小野薬品…中間決算でそろって減収減益も、通期予想は明暗くっきりのワケ
ダイヤモンド・オンライン
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
中外製薬・武田薬品・第一三共…増収率が唯一2割超の好調企業とその要因は?
ダイヤモンド・オンライン
NTT島田社長「われわれの最大のブランドは品質」 ドコモの銀行業参入についても言及
ITmedia Mobile
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
日本株、株主還元への期待が高まる「プロ厳選・2月期決算好業績銘柄」を実名紹介!
現代ビジネス
ドラッグストア成長鈍化、勝ち組の分かれ目は?
東洋経済オンライン
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
ローソン「最近めちゃ行く人」が増えた納得の理由
東洋経済オンライン
小林製薬、純利益半減 「紅麹問題」で食品・通販苦戦 増収した事業は?
ITmedia ビジネスオンライン
ヤマト運輸が営業赤字の「元凶」/ヨーカ堂閉鎖で大打撃「取引先の内訳」/輸出額100億円!世界が欲しがる「黒い液体」〈2024物流ベスト5〉
ダイヤモンド・オンライン
「取りすぎでは?」私鉄4社の大幅増益で浮き彫りになった運賃値上げの課題【大手私鉄16社決算】
ダイヤモンド・オンライン
エヌビディア、絶好調に見えてくすぶる「不安要素」
東洋経済オンライン
リユース市場活況も「大黒屋」ひとり負けの謎…インバウンドの「爆買い」で急成長も今や“崖っぷち”3つのワケ
集英社オンライン