中国史の見え方が大きく変わる、岡本史学の決定版『倭寇 中華を揺さぶる「海賊」の正体』が本日発売!

2025.02.19 06:00
株式会社新潮社
孫文も、蔣介石も、毛沢東も、みんな「倭寇」だった――驚きの「倭寇史観」!

中国史の第一人者、早稲田大学教授の岡本隆司さんが、中世の海賊「倭寇」が実は17世紀以降も生き残り、現在にいたるまで中国史を動かす大きな要因となっているという、驚きの歴史観を提示する『倭寇 中華を揺さぶる「海賊」の正体』(新潮選書)が、新潮社から2月19日(水)に発売されます。
日本史の教科書では、倭寇は14世紀後半に出現し、日本の鎖国体制が完成する17世紀に消滅したと説明されています。しかし、そもそも倭寇は日本人が主体ではなく、中国人が主体だったことを考えれば、日本が鎖国したからと言って海賊たちが東シナ海から消えたはずがありません。本書では、17世紀以降も活発に活動してきた海賊たちの動向を追い、彼らが海外勢力と結びついて度々中央政府に反旗を翻し、中国の歴史を揺さぶり続けてきた歴史を描きます。筆者によれば、日本をはじめとする諸外国の支援を受けた孫文、アメリカと手を結んだ蔣介石、ソ連と結託した毛沢東なども、すべて倭寇と同じ構造を持った勢力であり、さらには現代の香港・台湾の問題、そして近年急増している東京に移住する中国系知識人の動向も、「倭寇」という補助線によって非常に見通し良く理解できます。「倭寇史観」とも言うべき斬新な視点から、東アジア600年の長期的な構造をとらえ直す、岡本史学の決定版です。
■目次
第1章 「倭寇」をみなおしてみる
1.経過と言説 2.研究の進展 3.契機と過程 4.「倭寇的状況」をこえて
第2章 「互市」の時代
1.鄭成功 2.「倭寇」から「互市」へ 3.「倭寇」「互市」から「夷務」へ
第3章 近代史という「倭寇」
1.アヘン戦争と「条約体制」 2.「洋務」の展開 3.世紀末にあたって
第4章 革命とは「倭寇」?
1.変法 2.孫文と「革命」 3.「革命」の進展 4.孫文という「倭寇」
第5章 「倭寇」相剋の現代中国
1.国民政府の時代 2.中華人民共和国 3.香港の履歴と運命 4.現代と「倭寇」


■著者コメント
「倭寇」とは中国そのものだ。この命題が正しければ、「倭寇」という史実の意味までみなくては、現代はわからない。逆に「倭寇」という歴史的な参照軸をもてば、目前の中国を観察理解する一助になるはずである。


■書籍内容紹介
日本史学は「倭寇は日本人主体ではない」と立証した。それでは、彼らは何者だったのか。グローバルな視座から東アジアの長期的な構造をとらえなおし、倭寇が収束したとされる17世紀以降も次々と「海賊」が現れ、今なお「中華」の秩序を揺さぶり続けている状況を解き明かす。世界史の見方が大きく変わる、岡本史学の決定版!


■著者紹介:岡本隆司(おかもと・たかし)
1965年、京都府生まれ。京都大学大学院文学研究科東洋史学博士後期課程満期退学。博士(文学)。宮崎大学助教授、京都府立大学教授を経て、現在、早稲田大学教授。専攻は東洋史・近代アジア史。著書に『近代中国と海関』(大平正芳記念賞受賞)、『属国と自主のあいだ』(サントリー学芸賞受賞)、『中国の誕生』(樫山純三賞、アジア・太平洋賞特別賞受賞)、『世界史とつなげて学ぶ 中国全史』、『悪党たちの中華帝国』など多数。
■書籍データ
【タイトル】倭寇とは何か 中華を揺さぶる「海賊」の正体
【著者名】岡本隆司
【発売日】2025年2月19日
【造本】新潮選書/四六判変型ソフトカバー
【定価】1,760(税込)
【ISBN】978-4-10-603922-5
【URL】

あわせて読みたい

GHQが葬り去った日本の正史『復刻版 初等科国史』が11刷。戦後の左翼史観が敗れ去ろうとしている今、国民再読の書
PR TIMES
【教養としての世界史】イスラーム教の誕生秘話を「1枚の図」で語る!
ダイヤモンド・オンライン
ふわっととろけるようなくちどけ「白い恋人チーズケーキ」
PR TIMES Topics
『坂の上の雲』見上げる足元は血塗られていた…“植民地戦争”で日本近代史を見る
radiko news
「中東の近代化」日本との共通点で見えること
東洋経済オンライン
ヘアアクセサリーブランド「Complex Biz」より誕生花をテーマにしたヘアアクセサリー発売
PR TIMES Topics
【教養としての世界史】「海賊の生業とは?」→略奪ではありません。では何?
ダイヤモンド・オンライン
ジャック・スパロウは実在した?海賊ドキュメンタリー「レジェンド・オブ・パイレーツ:海に轟く不滅の列伝」日本初放送 ─ ナレーターは高木渉
THE RIVER
涼しげな手ぬぐいのインスタレーションが会場を彩る「かまわぬのてぬぐい展」今年も開催
PR TIMES Topics
ジャック・スパロウは実在していた!?悪名高き海賊たちに迫る『レジェンド・オブ・パイレーツ』日本初放送
海外ドラマNAVI
江戸を知る!江戸文化研究家・田中優子さん『蔦屋重三郎と江戸文化』音声教養メディアVOOXにて、配信開始!
PR TIMES
期間限定「天然石ミニウォレット」のカスタムオーダーイベント開催
PR TIMES Topics
【世界史ミステリー】ヒッタイト・ミケーネ・エジプト、なぜ古代文明は同時に滅んだのか?
ダイヤモンド・オンライン
ニュースや国際情勢の理解を深めるための基礎教養が身につく!『地図で学ぶ 世界史「再入門」』(伊藤 敏:著)2月5日発売!
PR TIMES
縁日やイベント・アミューズメントにオススメ「ピカピカ光る!ネコちゃんボトル」
PR TIMES Topics
【大人の教養】「スラヴ人って何?」ロシア、ウクライナのルーツが1分でわかる!
ダイヤモンド・オンライン
【東京都渋谷区】バレエ×アクション×音楽、壮大なスペクタクル! NBAバレエ団『海賊』が進化して登場
STRAIGHT PRESS
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics
なぜモスクワは「第3のローマ」を名乗ったのか?【ロシアの成り立ち】
ダイヤモンド・オンライン
北京と秋田は同じ緯度!? 歴史を動かした「寒さの壁」とは?
ダイヤモンド・オンライン