「一生元気に動ける体」を手にいれるヒント満載、この本の内容を実践して健康で長生きを実現!

2024.11.25 14:42
株式会社大洋図書
株式会社大洋図書は11月25日(月)、大坂貴史氏・監修『POWER MOOK 80 名医が教える 一生元気に動ける体づくり』を刊行しました。

誰かの手を借りることなく、最後まで元気なまま人生を全うしたいーー。これは、誰もが叶えたい願いでしょう。
そのために大切なのが生活習慣。今の生活習慣の積み重ねが、10年後、20年後の自分をつくります。なかでも日々の食事と運動が重要です。

しかし、現代は健康情報があふれ、何を取捨選択すればいいか迷いがちです。誤った情報を信じて、逆に健康を損ねてしまっては元も子もありません。
そこで、おすすめしたいのがこの本です。科学的根拠に基づき、実際に効果があると証明された方法だけを紹介。POWER MOOKの特徴でもある豊富な図と写真・イラスト、わかりやすい文章で、将来、要介護状態や寝たきりにならないためのポイントを「食事」「運動」「生活習慣」に分けて解説しています。

監修者は、綾部市立病院の糖尿病内科医として幅広く活躍する医師の大坂貴史氏。糖尿病の患者さんと日々向き合うなかで食事と運動の重要性を痛切に感じ、長年、研究と指導を行ってきました。特に運動に関しては糖尿病内科医では数少ない専門家としても知られ、自らが実演する筋トレの解説動画もあります。

何歳からでも遅すぎるということはありません。この本を読んで、「一生元気に動ける体づくり」を今すぐ始めましょう。

【本誌の特徴 その1】
1.要介護状態や寝たきりにならないための科学的に証明された方法を紹介
2.豊富な図と写真・イラストでポイントがひとめでわかる
【本誌の特徴 その2】
3.大きな文字、専門用語をなるべく使わないわかりやすい文章でスラスラ読める
4.定価650円(本体591円+税)というお手頃価格なのに情報満載


●『POWER MOOK 80 名医が教える 一生元気に動ける体づくり』目次から
・巻頭特集1 幸せな老後を迎えるために――意識したいのは「平均寿命」より「健康寿命」!
・巻頭特集2 要介護や寝たきりの対策は正しい食事と運動習慣の両輪で!

第1章 食事編
・高齢者ほどたんぱく質の摂取が重要
・ベジファーストの効果はかなり限定的
・お酢を飲んだら健康になる? ほか
第2章 運動編
・寝たきりの予防には筋トレが不可欠!
・バランストレーニングで転倒予防
・座っている時間をできるだけ減らす ほか
第3章 生活習慣編
・口の健康は全身の健康を左右する
・高年齢世代が気になる2大疾患(認知症、がん)の予防のためにできること
・健康を脅かす社会的孤立を避ける ほか
●監修者プロフィール
大坂貴史(おおさか・たかふみ)
医師。京都府立医科大学卒業後、京都南病院で初期臨床研修を経て京都第二赤十字病院に就職。その後、京都府立医科大学大学院博士課程で医学博士を取得し、現在は綾部市立病院内分泌・糖尿病内科部長、京都府立医科大学大学院医学研究科内分泌糖尿病代謝内科学講座客員講師。糖尿病専門医・指導医、総合内科専門医、日本医師会認定健康スポーツ医。市中病院で糖尿病をもつ患者さんを診察しながら、大学で糖尿病に対する研究を行っている。糖尿病と筋肉、糖尿病運動療法が専門。幸せになる運動の開発が現在の研究テーマ。趣味は料理とワイン。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート、SAKE DIPLOMA。居合道・弓道・合気道有段者。YouTube、Xで医療情報を発信している。YouTubeの掛け声は「健康はぁ~筋肉ぅ~」。

●【ムック誌概要】
書名:『名医が教える 一生元気に動ける体づくり』
監修者:大坂貴史(医学博士、綾部市立病院 内分泌・糖尿病内科部長)
発行・発売:大洋図書
発売日:2024年11月25日(月)
価格:650円(税込)
判型:A4(297×210mm)
仕様:総64頁/オールカラー
商品ページURL:

あわせて読みたい

【血糖値が測れる「FreeStyleリブレ2」Q&A】持病がなくても、健康管理に一役。エディターが体験!
yoi
不安、イライラと「ストレスに負けない人」はどうつきあっている? 自分でできる心のケアとコントロール教えます!
PR TIMES
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
「脚が熱くて寝られない…」中年女性に多い「むずむず脚症候群」なりやすい人の特徴は|医師が解説
ヨガジャーナルオンライン
最新の研究結果から「血糖値」の誤解を解く1冊! 糖尿病専門医が教える、血糖値を安定して下げる主食を抜かない食べ方
PR TIMES
【Anastasia】2025年のテーマは「星空」。夜空に輝く星のように神秘的でロマンチックなデザイン
PR TIMES Topics
生活習慣病の名医が「薬を飲まずに自分で血圧を下げる方法」をやさしく解説!『薬に頼らずに 1週間で血圧を下げる方法』1/28発売
PR TIMES
2025年こそ良い年に! 日本全国からおすすめの神社をピックアップ。2024年が良い年だったという人も、全然良くなかったという人も、「今年こそは!」の思いを込めて神様に会いに行きましょう!
PR TIMES
【日本限定】「Ecoffee Cup」新商品、ゴッホ「星月夜」柄タンブラー
PR TIMES Topics
噂のインフルエンサーが考案した絶品メシ80品を紹介『新宿租界 Z李の行列のできる炊き出しレシピ』2月3日(月)発売
PR TIMES
AI技術の進化が加速する中、いま最も注目されているのが「生成AI」。その中心にあるChatGPTを駆使して、ビジネスや日常生活での生産性を飛躍的に高める方法を徹底解説する一冊が登場しました。
PR TIMES
養命酒駒ヶ根工場で仕込んだ「香りとまろみの梅酒」新発売
PR TIMES Topics
2025年アメリカの新政権発足に伴い、益々快進撃の米国株式市場!! 連日の株高更新で大注目の米国株の全てを網羅した一冊。これを読めば、話題の成長株及びツウな安定高配当銘柄まで全てを知ることができる!!
PR TIMES
2024年末ごろ、ビットコインか10万ドルを突破。そして今年、暗号資産に熱い注目が集まっています。日本でもDeFi(分散型金融)を次世代技術の重要な要素として取り上げる中、注目が集まっています!
PR TIMES
猫の日を記念した「猫カップくず餅」「猫あんみつ」を発売
PR TIMES Topics
NISA投資枠も大幅に増え、株式投資に対する意識が変わりつつあります。配当株や配当による不労所得は一般投資家の間で大きな関心を呼んでいます。そんな配当株投資に関する初級者向けの集大成的な一冊です。
PR TIMES
「次に死ぬのはお前だ」父の死で使命に気づいた医師が「全然誰にも相手にされない」健康医学教室を15年がかりで15都市に広げた一部始終
OTONA SALONE
日比谷花壇が監修したカプセルトイ向け「日比谷花壇 フラワーアソートコレクション」全4種登場
PR TIMES Topics
だから90歳で糖尿病でも酒や食事を楽しめる…元東大教授が「75歳以上は好きに食べていい」という医学的根拠
PRESIDENT Online
最高齢は94歳…65歳以上のシニアだらけのキックボクシングジムはなぜ人気? 「坐禅では無心にはなれないけど…」高齢者たちが夢中になる理由
集英社オンライン