「ネットには匿名性も必要」と平野啓一郎が思う訳

2024.11.25 08:00
2024年11月に公開された映画『本心』。近未来の日本を舞台に、最新技術を使って生前そっくりの母をバーチャルに”再生”させた息子が、ついに聞くことのできなかった母の「本心」を探ろうとする物語だ。

原作の著者の平野啓一郎氏は、これまでもさまざまな先端テクノロジーを作品のカギとして登場させている。サイバーパンクな世界観ではなく、メタバースやAI(人工知能)が「今ある日常」にどう溶け込んでいくのか、綿…

あわせて読みたい

「多様性尊重」で逆に炎上、残念ケース増える背景
東洋経済オンライン
暴落の予兆?バフェット「現金50兆円」確保の狙い
東洋経済オンライン
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
東大生が大絶賛!頭が良くなる「メイク10」に挑戦
東洋経済オンライン
"内定辞退"を防ぐ「オヤカク」に不可欠なツール
東洋経済オンライン
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
平野啓一郎、「1つの死刑」で痛感した人生の偶然性
東洋経済オンライン
国民・玉木氏が「ネットどぶ板」徹底してきた事情
東洋経済オンライン
春の新しい門出のお祝いギフトにぴったりな新作ハンカチーフが登場
PR TIMES Topics
トランプ氏にべったり「イーロン・マスク」の皮算用
東洋経済オンライン
【東京都北区】平野啓一郎氏による、芥川龍之介の作品世界を語る特別講演を開催!参加申込受付中
STRAIGHT PRESS
原宿・神宮前のカフェ「HATTO COFFEE」バレンタイン記念イベントを開催
PR TIMES Topics
実録「石丸現象」、"選挙の神様"も舌を巻いた瞬間
東洋経済オンライン
岸田派「宏池会」解体後の人間関係は変わったのか
東洋経済オンライン
国民・玉木氏「178万円の旗降ろす」場合の絶対条件
東洋経済オンライン
与野党「大連立」の石破構想が現実的ではない理由
東洋経済オンライン
中国「無差別襲撃」の背景に"詰む人"多発の悪循環
東洋経済オンライン
AIブームの「新世界編」でエヌビディアはまだ稼ぐ
東洋経済オンライン