地政学って何だろう?に応える『サクッとわかる ビジネス教養 新地政学』。わかりやすさにこだわったベストセラーシリーズの新刊について編集者が語る

2024.11.14 11:00
累計82万部(2024年10月時点)のベストセラーシリーズ『サクッとわかる ビジネス教養』シリーズ。シリーズの中でもベストセラーとなっている「地政学」のテーマが、なぜ多くの読者から支持をえられているのか、『地政学』が多くの読者に興味を持たれているのかを掘り下げます。


本記事では、2024年7月に刊行され、3か月で2万5000部に達している『サクッとわかる ビジネス教養 新地政学』が生まれた背景やこだわりなどの制作秘話について、担当編集者である編集部の富永雅弘に話してもらいました。
担当編集者
企画提案するも当初はボツに。3年を経てオリジナル版『サクッとわかる ビジネス教養 地政学』を刊行
●本書の企画が考えられたいきさつを教えてください。
『サクッとわかる ビジネス教養 新地政学』は、じつは改訂版です。オリジナルである「新」の文字がついていない『サクッとわかる ビジネス教養 地政学』は4年前の2020年に刊行されています。
おかげさまで『地政学』は20万部の大ベストセラーとなりました。




まずは、4年前に刊行した『地政学』(以下、元本)が企画された背景についてお話しします。


私が元本を企画したのは2019年のことですが、じつはさらに前、具体的には2017年に企画を提案していました。


2016〜17年頃に「地政学」という言葉が、一般的なニュースに登場しはじめ、その後、地政学についての書籍が何冊か刊行されていました。私もそれらの書籍を読み「面白い!」と思ったため、別の切り口の地政学本について、企画を提案したのです。
図1 2017年時点に提案した企画書の一部






しかし、2017年当時は、その企画は残念ながらボツになってしまいました。
今、思い返せば、そのとき通らなくてよかったですね(笑)。


その後、知り合いの外部の編集者から「教養」シリーズの企画提案がありました。
当時、出版業界では「教養」と名の付く書籍の売れ行きがよく、一種のブームになっていたため、そのような企画提案があったのです。


そして、その企画を社内で検討した結果、シリーズとして6冊を刊行することになりました。


もちろん、どのような本のシリーズにするかや、どのテーマを出版するかについても検討しました。


そのとき、外部の編集者から「地政学」を最初のテーマにしたいという提案があったのです。


先ほども言いましたが、私は「教養」シリーズが提案された数年前に、自分自身で地政学をテーマにした企画を提案していたため、地政学テーマを提案されたとき、私自身も大いに乗り気でした。
6冊刊行のうち、最初に2冊を同時刊行することになっていたのですが、最初の2冊のテーマに「地政学」と、当時、アメリカと覇権争いを始めていた中国をテーマにした「中国近現代史」を推したのです。
図2 テーマ選定のために提出した企画書の一部






上記の企画書を作り上げるとき、じつは営業部門の人間が関わっています。


編集と営業がチームになり、これも何度も打ち合わせを重ねた結果、「見るだけで会話ができる!」というコンセプトにたどり着きました。


結果的に私達、チームの提案が採用され、『地政学』と『中国近現代史』が、シリーズの最初の2冊として選定されました。




『地政学』は、刊行後、すぐに爆発的に売れ、数カ月で10万部まで売れていきました。


「中国近現代史」も重版できるほどまで売れていたのですが、「地政学」ほど爆発的な売れ行きではありませんでした。
「地政学」という旬のテーマとわかりやすいレイアウトが読者から評価された
●なぜ『地政学』が発売の数カ月で10万部まで売れたのでしょうか?
それについては、私なりに仮説を立ててみました。


一番は「地政学」というテーマが、2020年当時に「旬」のテーマだったことです。


2016年〜2019年くらいまでは、専門家と、一部の先進的な読者のみが、詳しく知っている言葉であり、書籍を購読された方だったと思います。
それが、ニュースなどで取り上げられることが増え、そこにアメリカ大統領選挙があったため、「地政学」という言葉がニュースに頻繁に出てきたのです。


それらのことから、「地政学って何だろう?」という読者が増えていったのでしょう。


それが、ちょうど2020年の頃です。
図3 2020年の大統領選挙にて戦ったバイデンとトランプ






2つめは、実用書の編集者として一番強く言いたいことなのですが、「レイアウト」です。


先ほども説明しましたが、本シリーズのコンセプトは、


「見るだけで会話ができる!」


です。


これを実現するために、さまざまなことを考えました。


これまで刊行されていた本(ここでは「地政学」と「中国近現代史」)は、「文字をベースとした読み物」や「マンガと図版を少し使った実用書」です。


しかし、これらの本は、テキスト量が多く、読むのに時間がかかります。


現代人は「忙しい人がほとんど」ですから、「もっと短い時間で理解できるようにしたい!」と思ったのです。


もちろん、お金を出してまで読んでいただく書籍ですから、簡単にネットで検索できるような内容ではいけません。
それでは、ご購入いただけません。


私共は、書籍という商品を作っているのですから、無料で得られるネット情報と同程度や少し深い程度ではダメ。「お金を出す」という高いハードルを、読者に越えていただかなければならないのです。


それらを考えに考えて、できあがったのが、以下です。
図4 『地政学』の1枚目の見開き
図5 『地政学』の2枚目の見開き






「1項目 = 4ページ展開」が基本で、「最初の見開きでポイントがわかり、次の見開きで詳細がわかる」というレイアウトを考えました。


これがシリーズタイトルにある「サクッとわかる」につながっています。


そして、「見るだけで会話ができる!」のシリーズコンセプトにマッチするように、最初の見開きを見るだけで、その項目のポイントを理解できるようなレイアウトにしたのです。
多くのヒントを得た奥山先生への取材。ホワイトボードに描かれた地図がイラストのベースに
●監修者の奥山先生は、どのように関わられたのでしょうか?
『地政学』の監修者である奥山先生には、大変なご協力をいただきました。


本書は、奥山先生を何度も取材し、それを本にするという形をとっているのですが、それぞれの国を、具体的な地図の形ではなく、丸や四角のような大まかな形で表現したのは、奥山先生のお力も大きいです。


取材時に、ホワイトボードに大まかな地図をササッとお描きいただきながら、解説いただいたのですが、そのときに「関係性が重要」とおっしゃっていました。


そこで、外部の編集者と相談し、先ほどの紙面のようなレイアウトになったのです。


先ほどのページは、ロシアと、日本、アメリカ、中国、欧州、中東の関係性を示した紙面ですが、このイラストのベースなったのが、奥山先生が描かれたホワイトボードの地図なのです。


その地図を、さらに擬人化し表情を付けたのが先ほどの紙面です。


もちろん、イラストレーターさんにも大きく助けられました。
編集者が描くラフを、生き生きとしたイラストにしていただきました。
監修者の奥山先生も、何度も「イラストがいい」と、おっしゃっていただいています。


この「それぞれの国の表情付け」が本書を際立たせていると考えています。
「見るだけで会話ができる!」「サクッとわかる」を見事に表現。デザイナーと作り上げたカバーデザイン
●ベストセラーになった要因として、その他のものはありますか?
カバーデザインも、売れた大きな要因だと考えています。


本シリーズは、ビジネスパーソンにご購読いただきたいと考えています。
そのため、タイトルに「ビジネス教養」を謳っています。
「教養」の前に「ビジネス」という言葉を加えているのです。


そして、書店のビジネス書コーナーは、マジメな印象のカバーデザインがほとんどです。
内容もしっかりと詳しく解説している本が並んでいます。


その売り場に、「見るだけで会話ができる!」というコンセプトの「サクッとわかる」というタイトルの本を並べていただくのですから、そういった印象を与えなければなりません。


以下が、そのカバーです。
図6 2020年に刊行した『地政学』(元本)






このカバーでしたら、コンセプトにピッタリです。


こちらは、デザイナー(装丁家)さんの力をお借りしました。


シリーズ全体のカバーになりますので、通常のカバーデザインより、何倍も時間をかけました。
何度も何度も打ち合わせを行い、その都度、何案もご提案いただき、もちろん、何度もご修正いただきました。
デザイナーさんの献身的なご協力なくして、このカバーはできあがりません。


これらの状況が重なった結果、発売から数カ月で10万部となり、最終的には20万部を突破しました。
大ベストセラーにつなげた営業力と、監修者・奥山先生のお力添え
●本づくり以外の要因はありますか?
もちろん、販売の力は忘れてはなりません。


弊社の営業やPRの努力なくして、このような大ベストセラーにはなりません。


本書の内容について、書店さんにていねいに説明することで、販売の現場である、書店さんのご協力を得られたわけです。


刊行直後に売れた後の、営業の動きはすさまじかったです。


さまざまな書店さんで、何十冊、百数十冊という展開をしてくれたのです。
1000冊展開というのもありました。




監修者の奥山先生のお力もお借りしました。
奥山先生には、本の販促・PRでも多大なご協力をいただいています。


発売当初に、ネット書店でもたくさんの読者にご購入いただいたのですが、その多くは、奥山先生のニコニコ動画の番組を視聴されている方とSNSを見られた方です。


奥山先生が番組やSNSにてお知らせくださったおかげで、多くの方にご購入いただけました。
「ニュース性のある内容」をアップデートするため新刊を刊行
●新刊の『新地政学』について教えてください。なぜ、新しくしたのでしょうか?
オリジナルである『地政学』(元本)は、地政学の「普遍的な内容」と、「ニュース性のある内容」の両方が入っている構成になっています。


地政学の基本的な考え方は時代が変わっても同じですが、「ニュース性のある内容」は時間と共に古くなっていきますし、新しい内容も組み込めていません。


元本の刊行は2020年ですから、4年前です。
それ以降の事柄については、触れられていないのです。


たとえば、ウクライナ侵攻は2022年ですし、ハマスとイスラエルの戦闘は2023年です。
これらのような事柄に触れていないため、「ニュース性のある内容」が弱くなっていると感じました。


そのため、「ニュース性のある内容」を最新情報に更新した改訂版を作ることを決めたのです。


今回、新しくページを増やしたのは「ウクライナ侵攻」「ハマスとイスラエルの戦闘」「台湾有事」、そして「アメリカの分断」です。


「アメリカの分断」は、今回の大統領選挙にも如実に現れています。
図7 2024年の大統領選挙にて戦ったハリスとトランプ






そのベースとなる民主党と共和党の分断について新たにページを割いたのです。
図7 『新地政学』の「アメリカの内戦」ページ






もちろん、新規ページ以外も「ニュース性のある内容」を解説したページは、4年前から大きく変わっています。


ロシアのウクライナ侵攻により、EUを中心としたヨーロッパの国々とロシアとの関係は大きく変わりましたし、中国は、より力をつけ、アメリカとの覇権争いが活発になっています。ハマスとイスラエルの戦闘により、中東の情勢も著しく変化しました。


新規ページ以外のところにも、これらは大きく関わっていますので、それらの部分も最新の情報に書き直しています。
同時に、紙面に掲載しているGDTや輸出消費量などの数値データも最新のものに更新しています。
提案と検討を重ねたカバーデザイン。シリーズ感を残しつつ”新刊”をひと目で伝えるためのこだわり
●カバーが変わりましたが、どのような経緯でしょうか?
じつは、カバーデザインに、とても苦労しました。


『サクッとわかる ビジネス教養』シリーズとして展開しているため、「シリーズ感を残す」ことが必要です。
同時に、「ひと目で違う本とわかる」デザインにすることも求められました。


今回もデザイナーさんのお力をお借りしました。
最初に何案もご提案いただき、それを営業やPR部門の人間を含めて検討しました。


これを何度も繰り返した結果、以下ができあがりました。
図9 新刊『新地政学』のカバーデザイン






個人的に「シリーズ感を残す」と「ひと目で違う本とわかる」の両方を実現できたと考えています。
新刊も累計2万5000部、重版されて好評販売中。今なお多くの読者から求められている「地政学」
●新刊の『新地政学』の売れ行きはどのようになっているのでしょうか?
おかげさまで、売れ行き好調です。
4年前に刊行した元本の大ベストセラーには届いていませんが、重版を重ね、現在(2024年10月時点)2万5000部になっています。


三省堂書店さん(グループ全体)やAmazonさんではジャンル1位にもなっていますので、これからさらに伸びることを期待しています。




4年前に刊行し20万部となり、その後、他の出版社さんからも多数の地政学本が刊行されています。


そのような中でも、改訂版である『新地政学』の売れ行きがよいということは、いまだ多くの読者に求められているということです。
つまり、地政学について、まだ本を読まれていない方が、少なからずいらっしゃることの証であると実感しています。
【書誌情報】
『サクッとわかる ビジネス教養 新地政学』
出版社:株式会社新星出版社
監修者:奥山 真司
定価:本体1,400円+税
仕様:四六判・オールカラー・176ページ
【Amazon】 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4405120366
【楽天ブックス】 https://books.rakuten.co.jp/rb/17874987/




【目次】
Chapter 1 基本的な6つの概念
 →「シーパワー」と「ランドパワー」など地政学の下敷きとなる重要な基礎知識を紹介
chapter 2 日本の地政学
 →「北方領土」や「北朝鮮」のミサイルなど日本に関係するトピックスを解説
chapter 3 アメリカ・ロシア・中国の地政学
 →世界に大きな影響力をもつ3つの大国について、それぞれの重要なトピックスを解説
chapter 4 アジア・中東・ヨーロッパの地政学
 →大国に左右されがちな3つの地域におけるトピックスを解説

あわせて読みたい

住野よる最新刊『歪曲済アイラービュ』カバーデザイン公開! 人気イラストレーター・いつかさんとのタッグ再び!
PR TIMES
「繁盛している魚屋は何が違うのか?」「寿司のシャリはなぜ酢飯なのか?」ロングセラー『魚ビジネス』11刷突破! 各業界の魅力と全体像を解説したシリーズ書籍も大好評発売中!
PR TIMES
いつもの朝食プラス「Y1000」でウェルネスライフ。管理栄養士が奨める新習慣!
antenna
「出世コースから外れた」人でも50代で輝ける理由
東洋経済オンライン
京都を愛するすべての人へ贈る京都のタウン誌『KYOTOZINE』創刊!
STRAIGHT PRESS
【生クリーム専門店ミルク】バレンタイン限定の濃厚ショコラチーズケーキ
PR TIMES Topics
米大統領選挙、中東紛争… 出口治明が時事問題を解き明かす! 地政学の本が発売
PR TIMES
米大統領選挙、中東紛争…出口治明が時事問題を解き明かす! 地政学の本が発売
ラブすぽ
保冷・保温機能を備えた2階建て構造のバッグ&リュック
PR TIMES Topics
ベストセラーの「ビジネス教養」シリーズに「心理学」テーマが登場!『サクッとわかる ビジネス教養 心理学』12/12(木)発売
PR TIMES
ベストセラーの「ビジネス教養」シリーズに「決算書」テーマが登場!『サクッとわかる ビジネス教養 決算書』1/9(木)発売
PR TIMES
春限定デザインのスイーツボックス『月寄せ 11袋入』販売
PR TIMES Topics
【絵本制作の舞台裏】「ビフォーアフター比較の巻」受賞作がそのまま絵本になるわけではない!?
コクリコ[cocreco]
累計会員数120万人が利用する本の要約サービスflier編集部、初著書『必読ベストセラーを超要約! ビジネス書大全 一生モノの仕事力が身につく名著100冊を1冊にまとめてみた』本日発売!
PR TIMES
大統領選挙直前、アメリカを総合的に解説する“アメリカの入門書”が登場! 『サクッとわかる ビジネス教養 新アメリカ』10/24(木)発売!
PR TIMES
ついにシリーズ累計700万部に到達!養老孟司さん最新作『人生の壁』発売決定!
PR TIMES
最注目作家・斜線堂有紀の掌編小説集『さよならに取られた傷だらけ 不純文学』が河出文庫から11月6日発売! 帯推薦文は「にじさんじ」の人気VTuber栞葉るりさん!
PR TIMES
Z世代マーケティング、SNS運用の極意を語りつくす!|雑誌データを起点とした、「non-no」「ViVi」「CanCam」編集者によるZ世代論<後編>
講談社C-station