来月から手稲区中心に、本格的に孫レンタルサービス「グランドキッズ」を提供したい。

2024.11.12 22:01
11月から手稲区中心に、本格的に孫レンタルサービス「グランドキッズ」を提供したい。背景として私の親は片親でありながら日々の家事や仕事をこなす中で、休日には祖母の家へ頻繁に足を運び祖母の生活を支えていた、何か離れていても少しでも負担を減らせるようなサービスがあれば...自己紹介
北海道の大学経営専攻に在学する4年生であり、思いつく限りのことを確実に実現していきたいという執念からこのサービス発足にあたりました。

このプロジェクトで実現したいこと
この「孫レンタルサービス」プロジェクトで実現したいのは、孤独と向き合いながらも助けを求められない多くの高齢者に、温かいサポートと心の安らぎを提供すること、高齢の親族と離れて暮らす方が不安を軽減することができる。そして、それだけにとどまらず、若い世代と高齢者世代をつなげることで、双方の世代にとって意味のある関係を育む社会の新しい形を作り出したいと考えています。現代社会では、家族構成の変化や忙しい生活スタイルにより、家族が高齢者のそばにいられる時間が減少しつつあります。その中で、一人暮らしを余儀なくされる高齢者が増加し、彼らが感じる「孤独」や「不安」は非常に大きな問題と私は認識しています。また、物理的な支援だけではカバーしきれない、心のサポートの不足が大きな課題として残されています。このプロジェクトでは、高齢者が生きがいを持ち、心穏やかに生活できる環境を提供し、社会全体で彼らを支えるための新しい形を提示します。また、若年層にとってもこのプロジェクトは大きな意義を持つと考えており、若い世代は仕事や生活の忙しさの中で、高齢者世代と接する機会が減少しています。しかし高齢者から学べることや得られる価値観、経験は計り知れません。この孫レンタルサービス「グランドキッズ」を通じて、若年層が高齢者と交流し、彼らの知恵や経験を学び取ることで、人生観や価値観が深まることを目指しています。若い人々が高齢者とのつながりを持つことは、自分自身の成長にもつながり、結果として社会全体のつながりや思いやりの文化を育む一助となると確信しています。そして最も重要なのは、社会全体でこの支援体制を築き上げ、未来の高齢者世代にとって、また彼らを支える若年世代にとっても「安心して頼れる社会」の土台を作ることです。このプロジェクトはただのサービス提供にとどまらず、「支え合う社会の形成」を目指しており、少子高齢化が進む日本における新たなコミュニティの形を示すものだと考えています。



プロジェクト立ち上げの背景
本サービス発案の背景には、筆者自身の家庭内での経験があります。私の親は片親であり、日々の家事や仕事をこなす中で、休日には祖母の家へ頻繁に足を運び、祖母の生活を支えていました。このような姿を見ながら、何か少しでも家族の負担を減らせるようなサービスがあれば、多くの家庭が直面する負担や不安が軽減されるのではないかと考えるようになりました。また、私が実家を離れて暮らし始めた際に、一人で生活する親の存在が次第に気がかりになり、離れて暮らしていても安心できる仕組みが必要であると感じたことも、このビジネスアイデアを形にするきっかけとなりました。

現在の準備状況
・Web公式サイトを運営 https://fablegn.com
・対象地域でのポスティングを開始
・高齢者の親を持つ世代へのアプローチとしてInstagramアカウント作成

リターンについて
お名前掲載】 
ホームページに、支援者様のお名前(ニックネーム)を掲載します。 ・掲載期間:2025年2月1日〜2026年2月1日までの12ヶ月間 ・掲載方法:文字 ・支援時、必ず備考欄に希望されるお名前をご記入ください。

スケジュール
12月 Instagram広告稼働
1月 WebサイトのプランアップグレードによりローカルSEOで上位検索結果に表示
”  3週間定期でのポスティング、反応率調査
2月 地域展開拡大







最後に
このプロジェクトは例え集まらなくてもいつか自分の力でなんとか成し遂げたいと考えています。しかし支援していただくことによって少しでも早くこのサービスを認知してもらい、利用してもらうことで現代社会の年齢軋轢緩和、社会課題解決の一助になればと願っています!

あわせて読みたい

年末年始の「子連れ実家帰省」 ママの「実親」への不満やモヤモヤが爆発!
コクリコ[cocreco]
機能性食品の世代別ニーズに迫る! 若者から高齢者を取り巻く最新トレンドとは
GetNavi web
猫の日を記念した「猫カップくず餅」「猫あんみつ」を発売
PR TIMES Topics
障がい児と家族の生活を支援するアプリ「Asuly」の提供がスタート
STRAIGHT PRESS
親子の絆を深める新しい介護の形!RingsCareが住友商事のMIRAI LAB PALETTEで介護美容イベントを開催
PR TIMES
サンシャインシティ“まちのコミュニティ拠点”「P-144」シェアアトリエSTUDIO201とコラボイベント開催
PR TIMES Topics
“デジタル近居”サービス「ちかく」に東京都立川市が購入費用を一部助成
PR TIMES
『ドッグセラピー』を育成して、高齢者や孤立する方へ、癒しと幸せ健康を届けたい
CAMPFIRE
ネコとネコ好きさんのための特別な日に「ネコの日フェア」開催
PR TIMES Topics
関西圏のウクライナ避難民が安心できるコミュニティを作りたい!
CAMPFIRE
2025年問題に挑む!ChatGPT×伝え方ラボの『AI見守り会話サービスMaMo.』が高齢者の孤独と認知症予防をサポート、大阪・関西万博に出展
PR TIMES STORY
ONとOFFモードや気持ちを切り替えるハーブとスパイスをミックスした2種のアソートメント登場
PR TIMES Topics
【リアルブルバスター開発プロジェクト】ロボットで日本の介護問題に立ち向かえ " 介護〈自立〉" と " 現実〈コスト〉"ー若きエンジニアが挑む ロボット開発ドキュメンタリーー
ラブすぽ
あなたの親は片足で立つことができる? 高齢者の転倒事故がいちばん起きやすい家のなかのある場所とは
集英社オンライン
「節分スイーツ」を2日間限定で発売
PR TIMES Topics
〈高齢者から若者への政策シフトに賛否〉「100歳祝い金」廃止で中学3年間の給食費を無償化…自治体の狙いは?郡上市長「消滅可能性自治体の脱却を目標」
集英社オンライン
映画『#負け犬脱却論』の前売りチケット販売開始 - 売上の一部がベーシックインカムの原資に!感想投稿で1年間毎月10万円のチャンス!
PR TIMES
お風呂の日にミニ桶を鉢にしたハーブを育てる栽培キット発売
PR TIMES Topics
精神安定剤をお菓子のようにポリポリ…「児童虐待」の裏側にあった父親の精神疾患。障害のある親に対する子育て支援の実態
集英社オンライン
地域の誰もが気軽に立ち寄り、心地よい時間を過ごせるための環境を整えます。
CAMPFIRE