着けて動くだけで足のトレーニングをしてくれる養生サポートバンドを販売したい!

2024.12.15 02:42
足のアーチをサポートするテーピング方法を、着脱できるバンドとして開発したものを販売開始したい。現時点でわかっている養生サポートバンドの機能についてまとめました
活動報告に、

一体どういう作用なの?と思っていらっしゃる方はぜひご一読ください!
2024/12/11の時点で4,192,280円のご支援をいただいています。
ネクストゴールは「あと200名のご支援をいただくこと」です。
12月11日時点ではあと115名です!

自己紹介
初めまして、鍼灸師の若林理砂です。1976年生まれ。高校卒業後に鍼灸免許を取得。早稲田大学第二文学部卒(思想宗教系専修)。2004年にアシル治療室を開院。現在は東京都品川区の戸越銀座にアシル治療室とStudio Libraという武術と東洋医学を学べるスタジオを併設しています。私自身の現在の趣味はカポエイラとブラジリアン柔術です。

著書に『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』『気のはなし 科学と神秘のはざまを解く』『謎の症状 心身の不思議を東洋医学からみると?』(いずれもミシマ社)、『安心のペットボトル温灸』(夜間飛行)、『決定版 からだの教養12ヵ月―食とからだの養生訓』(晶文社)など20冊を超えました。このプロジェクトで実現したいこと
私のプロジェクトは、着けて動くことで足のアーチをトレーニングしてくれるテーピングの技法を、粘着テープを使わずに再現できる「養生サポートバンド」を販売したい!です。プロジェクト立ち上げの背景
このバンドのおおもとになるテーピングの技法を発見したのは……忘れてしまうほど昔です。鍼灸師である私は、患者さんの身体全体を見て治療を行うため、あらゆる方法を探っていくのですが、その中で足裏のアーチが崩れることでさまざまな体の痛みを発生させている症例に多数出会いました。

多くの症例では足裏のアーチが潰れる形で崩れ、重心位置が内側に倒れ込んでしまうのです。しかも、足の左右で崩れ方が違っており、立っていると身体の全体が左右のどちらかに歪んできてしまいます。この障害で一番ポピュラーなものが、外反母趾です。そのままにしておくと年齢が上がるに従ってどんどん悪化していきます。

ある時、「これは簡単なテーピングで改善がかけられる」と気づき、患者さんたちにあるテーピングを施すようになりました。このテーピング方法は、足の動きを誘導してくれるテーピングで、単に足をギュッと締め付けるものではありません。テーピングを施して日常生活を送ることによって、体本来の良い動きを誘導、足裏の正しいアーチが効率よく鍛えられるものなのです。


このテーピングを施すと、瞬間的に体の柔軟性まで変わるほど効果があるものです。立位の柔軟性の低下は、関節そのものが硬いことが原因となっている場合より、足裏のアーチ構造の不具合でボディバランスが崩れていることにより適切な力の抜き方がわからなくなっていることが原因であることの方が多いのです。
これで患者さんたちの悩みが解消する!と私は思っていました。


ですが、患者さんから「先生、このテーピングの方法、とてもいいのですが、皮膚が痒くなってしまって毎日できなくて……。」と相談されました。その頃、治療室と併設している武術と東洋医学が学べるStudio Libraの会員さんからも、「足のテーピングを妻に教えたのですが、とてもいいけれどテープでかぶれてしまう。なんとかならないのですか?」とのうったえがありました。

テーピング自体の原理は、皮膚を一部引っ張ってやることで、足の筋肉の動きを誘導しています。ですので、伸縮性のある素材に一部滑り止めを設置し、これにより皮膚を引っ張って巻き付けることさえできれば良いのです。そのようなバンドを作ることができれば、皮膚が敏感な方でも常にテーピングと同じ効果が得られます。


初めは市販の伸縮性のある巻きつけ方サポーターを利用し、そこにシリコンゴム糊を塗り、試作品を作りました。そして、Studio Libraの会員さんたちに試していただいたところ、「これは……テーピングと同じです!」との感想をいただきました。やった、これで製品にできる!!

しかし、ここからが大変でした。伸縮性があってしかも耐久性に問題がなく、装着したまま靴も履けるようにできるだけ薄手のものを……と、素材をいろいろ試して作成。これで行ける!と思ったら、装着しているうちに面ファスナーの部分があっという間にダメになるなど、さまざまな困難にぶち当たりました。

そして……、患者さんや会員さんの訴えから1年半。やっと完成しました。「養生サポートバンド」です。
テーピングは皮膚表面に直接施さなければ効果が得られませんでしたが、「養生サポートバンド」は、素肌に直接装着する以外に、靴下の上から装着しても同じ効果が得られます。ですので、「サポーターをつけるだけでも生地で擦れて痒みが出る」などの敏感肌の方でも問題なくご使用いただけます。
また、従来の足サポーターは、外反母趾を改善するのに足指の間に仕切りがつけてあったり、アーチを保持するために足裏からパッドで支えたり、横アーチを作るのに強く締め付けたりなど、装着時に苦しさを感じるものが多く、つけ続けるのが辛くなって辞めてしまったとおっしゃる患者さんが多くみられました。ですが、「養生サポートバンド」は、テストに参加してくださった皆さんが「つけているのが苦にならない」「キツくない」「これならいつでも着けられる」との感想を寄せてくださいました。

そして、元々のテーピング法が「テーピングをして動くことで足裏が鍛えられる」というもの。「養生サポートバンド」を自宅では素足で、外出時に靴を履く際に靴下の上から、夏場は素足につけてサンダル履き……と、できるだけ長時間つけてくださった方は、足のアーチ構造がかなりの速さで鍛えられ、とても綺麗な足に変わったのです。

テーピングでは、皮膚のダメージが大きくて続けて行うことが難しかったので、ここまで長期間試行することができなかったのですが、「養生サポートバンド」を開発したことで、テーピングテープの理論が正しかったことが確かめられる結果になりました。現在の準備状況
現在は、製品の仕様も決定しており、装着方法やその他が書かれたブックレットの作成、パッケージの選定まで終わっており、製造メーカーさんが見積もりを行っている最中です。見積もりが終了し支払いが完了次第、作成に取り掛かっていただく状態です。また、実用新案も申請し終わっております。
パッケージ正面
全8ページの解説書付き。CD歌詞カードサイズ。QRコードを読み込むと正しい装着方法などの動画が視聴できます。リターンについて
⒈養生サポートバンドを割引価格でご購入いただけるようにします。

⒉養生サポーターバンド+ボディワークのセミナー参加券

⒊養生サポーターバンド+東洋医学相談の参加券スケジュール
11月中 見積もり完了、養生サポートバンドをメーカーさんにての制作開始

12月中 クラウドファンディング終了

2月中 メーカーさんから納品。

2月末〜 クラウドファンディングしてくださった方々に品物発送最後に
プロトタイプをメーカーさんより供与いただき、アシル治療室の患者さん(外反母趾、内反小指、扁平足、魚の目の頻発などの足のトラブルがある方々)にテストしていただいたところ、私も驚く結果が得られています。手術や中敷、硬い装具に頼らなくても、体のバランスは改善できるのだな、と思わされる結果でした。
また、Studio Libraの会員さんに試していただいたところ、「体の安定度が高くなった」「立位体前屈が急激に曲がるようになった」「片足立でふらつかない」「長時間歩いても疲れないからついつい遠出してしまった」。武術仲間に試してもらったところ、「デッドリフトでいきなり重たいのが上がるようになった。どういうこと?ナニコレ?」との感想をいただいています。
装着も簡単、つけ続けてもキツくならない。それでいて効果が高い「養生サポートバンド」をぜひみなさんに試していただきたいです!




(下記は過去に設定したゴール等に関する記載です)更なるゴールは、『じゃあもう、行けるところまで行ってみよう!』


ムリ目のネクストゴールとして設定した300万円を突破いたしました。
クラファン期間は、まだたっぷり残っております。


研究費はあればあった分だけ助かります。
北川さんが最強装備として全身につけた動画がアップされましたが、体幹部は巻いていないのです。
実は、体幹部にも巻くと、「ある効果」が発揮されるのは、手作りのバンドで確認しているのですが、
「どこにでも巻けるとなると使用者さんたちが大混乱するのでは?」


と思って、今回は足部だけに限定して商品化したのです。
ネクストゴールは「あと200名の支援をいただくこと」に設定し、セカンドロットを発注するための資金も作ることを目標にいたします。ですので、現時点で販売先が決まっていない初期ロットの全てをクラウドファンディングのリターンとして解放します。
これが売り切れた時点でセカンドロットを発注をかけますが、「納期に2ヶ月程度みてほしい」とメーカーさんに言われています。もしも初期ロットが売り切れた場合はセカンドロットもクラウドファンディングのリターンとして設定することを考えておりますが、そちらのリターンは数ヶ月納品が遅くなることをご承知おきください。

もう一度ネクストゴールを設定しました!
開始後12時間で用意した養生サポートバンドが全て売り切れ、翌々日に追加したものも2個組が1日足らずで完売し、5%オフのリターンもわずかになりました。11月12日現在、当初の目標の269%もの支援をいただいています。
269%達成いたしました!
次の目標は300万円!&データをとりに行こう!
(2024/11/12追記)次の目標金額は300万円とし、養生サポートバンドを使った際に身体にどんな変化が起こるかをデータで確認しようと考えています。現在、私の臨床やStudio Libraでお願いし、足に不具合を抱えた患者さんや会員さんに養生サポートバンドを使用してもらっています。わずかな母数ではありますが、さまざまな不具合の改善が見られています。こちらの症例は継続使用により11月現在、さらに改善しています。こういった症例を蓄積したり、計測機器のある施設にて養生サポートバンドをつけた際にどのような変化が起こるかを確認してデータを取ることにご支援いただいた資金を投入しようと考えています。

ネクストゴール設定中!
(2024/11/10追記)クラウドファンディング開始後12時間で用意した養生サポートバンド全てが売り切れてしまいました。私としては「ちょっと多いけど、このくらい売れたらいいなあ……。」と思っていた量をリターンとして設定していたので、朝起きてプロジェクトページを見て、何が起こっているのかしばらく唖然としていました。このクラウドファンディングと当時に、Youtubeコラボ動画を公開いたしました。
ささきスポーツ整骨院 佐々木勇介先生とSYSTEMA TOKYO インストラクター 北川貴英先生とのコラボ動画です。
この動画の中でご紹介しているように、養生サポートバンドは足のアーチの改善以外にも様々な部位に使うことが可能なものです。将来的な展望として、太さや長さが違う養生サポートバンドを制作し、様々な部位に使用することができるようにしたいです。手作りの試作品では、体幹部のねじれなどにも対応できることを実際に確認しています。ネクストゴールで支援いただいた資金は、そちらの研究開発費などに充てたいと考えています。

あわせて読みたい

足元から骨盤の安定を目指す機能性ソックス「デリットテック バランスソックス」に新色「ホワイト」が登場!
PR TIMES
【足裏のバランスが崩れると脚が太くなりやすい】楽して脚やせを目指す「足指トレーニング」
ヨガジャーナルオンライン
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
12年ぶり!ギタリスト"鈴木健治"が皆と創る新アルバムプロジェクト
CAMPFIRE
たった1分!誰でも自宅でコリ改善! 『体の不調をすべて解決する 絆創膏を貼るだけ整体』 発売からわずか3週間で重版3刷決定!
PR TIMES
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
「外反母趾」女性に多く、男性に少ない"意外理由"
東洋経済オンライン
未来の医療現場を支える77名の学生が体感!ダイヤ工業が新宿医療専門学校でサポーターの講義を実施
PR TIMES
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
【50代のこよみ養生 Vol.10】冬に悪化しやすい更年期症状。その原因と養生法をチェックしよう
大人のおしゃれ手帖web
【50代のこよみ養生 Vol.9】お正月のセルフケアは、おせちと冷え対策のツボで万全!
大人のおしゃれ手帖web
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
【50代のこよみ養生 Vol.13】節分の豆に期待できる不調改善効果10
大人のおしゃれ手帖web
【累計販売数56万足】医学博士監修のアーチスニーカーがリニューアルして新発売
PR TIMES
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
【50代のこよみ養生 Vol.12】花粉をブロックする「衛気(えき)」を増やす生活習慣とは?
大人のおしゃれ手帖web
簡単なのに美味しい自分史上最高の「食養生」へ。登録者12.6万人のYoutuber漢方養生指導士のロン毛メガネが贈る、日々の食事をパーソナライズできる「ちょい足し五行菜」2種が新発売。
PR TIMES
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
「冬の養生法」が春の体調を大きく変える!東洋医学からみる正しい冬の乗り切り方
YOLO
おとなもこどももポジティブな未来を叶える!クリエイティブスタジオ【マルト○+】<creative studio maruto> が世田谷公園近くにオープン!
PR TIMES