石破政権では意外に低金利政策が続くとみるワケ

2024.10.08 09:30
石破茂氏が9月27日に自民党総裁選挙に勝利した後、円高が急速に進行し、同月末の日経平均株価は大幅下落となった。一部の海外投資家の間で「石破政権が日銀に利上げを迫る」といった思惑が生じた可能性がある。

その後、石破新首相は10月2日に日銀の植田和男総裁と会談後「個人的には現在、追加の利上げをするような環境にあるとは考えていない」と報道陣に語り、一気にドル高円安が進んだ。果たして石破政権下では本当に…

あわせて読みたい

住宅ローンに影響…日銀はどこまで金利上げるか
東洋経済オンライン
「株式の相続」急増!トラブル回避のためにやっておくべき対策とは?
ダイヤモンド・オンライン
ガチャピン・ムックデザインのトイレットペーパーがリニューアル!トイレ空間も春を先取り
PR TIMES Topics
日本人には理解できない…アメリカ株だけが上がりつづける「本当の理由」!そして密かに浮かび上がる「米国モンスター株」の正体
現代ビジネス
石破首相と日銀、じつは「アンチ安倍仲間」で急接近していた⋯!? 水面下で日銀が進めた「石破取り込み作戦」の一部始終
現代ビジネス
いつもの朝食プラス「Y1000」でウェルネスライフ。管理栄養士が奨める新習慣!
antenna
為替相場の“呪縛”から解放された日銀、「賃金と物価」の好循環を緩和策で支える本来の姿に回帰
ダイヤモンド・オンライン
日本の長期金利「13年半ぶり」高水準、それでも円安を止められない日銀の課題とリスク
ダイヤモンド・オンライン
【SUBRINA】パティスリー「LIFENRI」とコラボ「BonBon de noir 海底熟成ワインのマリアージュショコラ」登場
PR TIMES Topics
日銀追加利上げ「25年1月」がメインシナリオだが、さらに“後ずれ”の可能性も!?
ダイヤモンド・オンライン
日銀利上げ“見送り”も25年は「1、7、12月」に追加利上げ?日米中銀揺さぶるトランプリスク
ダイヤモンド・オンライン
国民民主の要求が実現しないなら日本は後進国だ
東洋経済オンライン
物価高は今後どうなる?「利上げ」が暮らしに与える影響と資産運用のコツ
@Living
日銀12月利上げ見送り、金融政策の中立化を危うくする植田総裁「ワンノッチ」の賭け
ダイヤモンド・オンライン
愛と経済の伝道師“宗さま”こと宗正彰「揺れ動く“選挙と株式市場の関係”と“石破政権の経済政策”」を解説
TOKYO FM+
金利上昇に個人、企業、国はどう備えるべきか(後編)
ダイヤモンド・オンライン
もはやオオカミ少年化している「円安メリット」
東洋経済オンライン