「外食したくてもできない」日本人の懐事情。ランチ実態調査も「自炊」が4年連続1位に

2024.09.30 08:52
◆景気動向に影響を受け、削る対象になりやすい外食 毎月、食品の値上げが報道される度に、購買意欲が落ち込む人は多い。年々、上昇する国民負担率(租税負担+社会保障負担)から生じる将来不安から、生活防衛に廻る家庭が増えるのは当然。
 1970年に24.3%だった国民の負担率が、今年2024年は45.1%(最大値は2022年48.4%)と上昇しているから先のことを考えるとゾッとする。貯蓄から投資へと国を挙…

あわせて読みたい

〈解説〉値上げしても売れる!日本マクドナルドの価格戦略、既存店は売上・客数・客単価の全てが上昇、「値上げの春」に持つべき視点
Wedge[企業]
タイパ抜群!コスパ最高!トップバリュベストプライス 冷凍ワンプレート新発売
PR TIMES
日曜日だけオープン!手づくりせっけん専門店から水入りせっけん ローズの香りリニューアル
PR TIMES Topics
外食ランチ、卵かけご飯、ティッシュ…あなたが“物価高”で我慢していることは?
TOKYO FM+
インスタント麺の罪悪感を打ち消す「野菜マシマシラーメン」、レンチンだけで作れます
lifehacker
【丸山珈琲】アルゲリッチの世界観をオリジナルブレンドで表現
PR TIMES Topics
〈4000品目値上がり〉「毎朝お弁当代を息子と夫から徴収するようにした」猛スピードで加速する“値上がりの波”に庶民の悲痛な声…夏まで2万品目が値上がりか
集英社オンライン
「うちの生活保護は世襲制」愛娘が問題家族の息子とデキ婚。妊娠後期に命がけで脱走した娘が見た「貧困の連鎖」【専門家解説】
FORZA STYLE
別荘サブスクリプションサービス「WITH SEA」に「WITH SEA 真鶴」残り2棟完成
PR TIMES Topics
節約志向の家計がそれでも外食を減らさない切実
東洋経済オンライン
55歳、団地おひとりさまの「リアルな食事」。献立は固定化すれば自炊がラクに続く 
ESSEonline
人気アイテム「リントブラシ」に新たなカラーバリエーション登場
PR TIMES Topics
月の食費2万円台の人が「割高でもゼッタイ買う!と決めている食品」3つ。安く買って失敗しがちなものってあるんです!
暮らしニスタ
知らないと損!2025年4月に「値上げ」される商品は?対応策もチェック【最新物価情報】
saitaPULS
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
【料理家がこっそり明かす】「自炊できなくて当たり前」と断言できる納得の理由
ダイヤモンド・オンライン
新生活を応援!一人暮らし経験者への「生活」に関する調査苦労したこと第1位は「料理」で過半数が「自炊」や「毎日の用意」が大変解決策に「デリバリー」を利用する人も過半数
PR TIMES
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics
物価高の今、消費トレンドは「賢い選択」で暮らしの質をあげること!春の新生活に向けて、毎日のバスタイムに泡シャワーで癒しを
PR TIMES
働く女性の約7割が「タイムパフォーマンス(時間対効果)」を重視!物価上昇の現代、服選びのキーワードは「効率と実用性」
PR TIMES