「農道」って「あぜ道」のこと? じつはバイパスレベルの道もある「農道」の種類と定義とは

2024.09.29 10:00
この記事をまとめると
■農道は土地改良事業の一環として作られている
■あぜ道程度の農道は道路交通法の適用がされないところが多い
■農道ではコリジョンコース現象や脱輪に注意すべき
知っておきたい農道のルールとは
  農道という言葉自体は目にしたり、耳にしたことがあるだろう。イメージ的には田んぼの間が舗装されていて、農作業だけでなく、道路としても使えて一般車両も通行が可能。簡単にいってしまえば、あぜ道の立派なものといった感じだろうか。
  地方に行くと、それ以外の農道を目にすることがある。それが広域農道や農免農道だ。これらは一見すると一般のバイパスのように見えるが、農道の定義は、まず土地改良法に基づく土地改良事業の一環として作られているなど、法律的な後ろ盾がちゃんとある。
  ただ、広域農道はバイパスの意味合いももっているので、いわゆる農道のイメージとは違う部分もある。また、農免道路は広域農道よりも規模は小さく、こちらはガソリンに含まれる揮発油税を使って整備された道路のこと。なぜ揮発油税を使っているのかというと、農家が支払う揮発油税をプラスマイナスゼロにして免除する目的のためとなっている。
  広域農道を含めてよく見かけるのが「農作業車注意」「低速車注意」「農耕車優先」などの標識。実際にもトラクターがゆっくりと走っていて、農道であることを実感させられたりする。ただ、これらの標識に法的な強制力はなく、ただ注意を促しているだけとなる。もちろん農作業車は優先させてあげるのがマナーだ。また、クルマが通れるあぜ道程度の農道であれば道路交通法の適用がされないところもある。
  ただ、農道あるあるとして、注意したいのが事故。視界がかなり開けているのが農道の特徴だったりするが、十字路での正面衝突が起こりやすい。コリジョンコース現象と呼ばれるもので、田園型事故や十勝型事故(北海道の十勝地方で多発したから)ともいわれる。どういった現象かというと、田んぼや畑のなかの道を走っているとき、進行方向に対して左右から同じスピードで走ってくるクルマがいると止まっていると勘違いして、そのままぶつかってしまうというもの。
  実際にぶつからなくても、このようなシーンで不思議な感覚になった人は多いのではないだろうか。防止するには目線を他車から外すなどが有効。ぶつからないはずのところでぶつかるという、農道ならではの事故パターンだけに注意してほしい。また、狭い農道には当然のことながらガードレールはないので、対向車とすれ違ったり、冬に雪で埋もれているときは脱輪に注意したい。

あわせて読みたい

少しの接触でも“重大な事故”になる可能性も…スーパーなどの「駐車場」で注意すべき“子どもの動向”を解説
TOKYO FM+
「線越えすぎ」中町兄妹、埼玉・八潮道路陥没巡る不適切言動を謝罪も引退勧告相次ぐ「神経おかしい」
All About
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
讃岐が交通事故の発生を報告「ご迷惑をおかけしました皆様に深くお詫び申し上げます」
ゲキサカ
対向車がいなければどこでもUターンしていいの? 転回できる場所・禁止場所・注意点を解説
CARSMEET WEB
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
歩行者用信号が「青点滅してからの横断」はNG!? 横断歩道の正しい交通ルールを専門家が解説
TOKYO FM+
「既に激安」ガソリン税引き下げ阻む不都合な真実
東洋経済オンライン
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
知らなきゃヤバい!「駐車禁止」と「駐停車禁止」の違いは?
FORZA STYLE
寒い冬に多発する「スリップ事故」…凍結しやすい場所と対策法を専門家が解説!
TOKYO FM+
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
信号がない、電気を使わない、事故も少ない!「いいことばかり」の環状交差点が日本で普及しない理由とは?
ダイヤモンド・オンライン
冬の外出に潜む危険な「ブラックアイスバーン」とは?雪が降っていなくてもツルツル路面に要注意!
さんたつ by 散歩の達人
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
浜松〜名古屋「100km」無料で走れるバイパス爆誕
東洋経済オンライン
「軽自動車が高級輸入車の音に!?」DIYでお手軽カスタム!“愛車のクラクション”を付け替えてみた
MonoMaxWEB
北陸初上陸!本格派りんご飴「代官山Candyapple」が富山にグランドオープン
PR TIMES Topics
距離感を誤ると“大事故”に…「Uターン」するときの注意すべきポイントを専門家が解説
TOKYO FM+
道路上の「落下物」に要注意!パニックになって事故を起こさないために…運転中に落下物に遭遇した際の注意点と対処法を解説
TOKYO FM+
【Hydro Flask®】メタリックなトレイルシリーズの新サイズが登場
PR TIMES Topics