松尾潔「公益通報のスタンダードを変える時期」兵庫県知事パワハラ疑惑

2024.09.18 08:30
2024.09.18 up提供:RKBラジオ
兵庫県の斎藤知事によるパワハラ疑惑をめぐっては、9月19日にも県議会で不信任決議案が提出される見通しだ。9月16日にRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演した音楽プロデューサー・松尾潔さんは、旧ジャニーズ事務所による性加害問題について提言を行ってきた自身の体験も交えながらコメントした。
斎藤知事の涙
兵庫県の斎藤知事の動向について、この1週間も動きがありました。報道陣とのやり取りの中で彼が涙を流す場面がありましたが、これまで彼に対するイメージから「この人も涙を流すんだ」というようなギャップを感じたこともあって、センセーショナルに取り上げられました。

記者が「その涙の訳は?」と踏み込みました。その質問の是非を問う声もありますし、僕も「テレビ特有の下世話さに寄ったようなやり取りがなされるんだろうな」と何かモヤッとした気持ちになったんですが、それに対する知事の返答が衝撃的でした。

知事選のときに世話になった2つの政党名を挙げて「申し訳ない」と述べたのです。「え? 亡くなった局長や遺族に向けられた涙ではなかったんだ」と、みなさんも感じたと思います。
根強く残る「上長への批判的な物言いを良しとしない風潮」
これを機に、公益通報制度の是非を考えるべきだと僕は思うんです。「亡くなった方の命を少しでも無駄にしないためには」という言い方になってしまいますが、死亡した局長が残した言葉はかなり辛辣で、知事とそれを取り巻く人たちに対して「二流三流のイエスマンが主流を占めている」みたいなことを言っているんです。

「それ、俺のことかよ」と憤りを感じた県の職員もいただろうし、組織の中でのこの知事派・反知事派は本当に深い溝があったんだなと改めて浮き彫りになっています。

公益通報制度という、事業者や自治体などで「密告」という悪いニュアンスではなく、「公の利益、公益のために内情を話すことは、ちゃんと法律で守られている」という前提が意外と共有されていないと感じます。

公益通報者を守る公益通報者保護法の認知が浸透しないことには、やっぱり「チクリやがって」という声が出るし、上司や上長の言動に対して批判的な物言いを良しとしない風潮がまだ根強いんだと感じますね。これは自治体などに限った話ではありません。国家公務員などにも必要なことですし、私企業においてもこれは適用されることです。
知事の涙で情緒的なところに落ち着くのは危険
僕も去年、マネジメントでお世話になっていた事務所と関わりが深い、旧ジャニーズ事務所のあり方や、経営トップだったジュリー藤島さんについて、この番組でお話ししたり、SNSなどで疑義を呈したりしてきました。

そのとき「自分が世話になっている会社の批判をするなんて、あいつは日本人か」とまで問う声がありました。「日本の美徳にそういうことはないだろう」と言わんばかりですよね。「今はそういう時代じゃないでしょ」と反論すると、「ほらまたその口で言っている」みたいな。まぁ酷かったです。「それで生活しているんだったら、あんた黙ってなさい」というような声って本当にまだ根強いんだなと感じました。

僕は社員とか公務員という立場ではないので、「じゃあそこ(所属事務所)を離れます」という決断がしやすかったんですが、なかなかそうはいかない方も多いだろうなと察しますし、いろんな思いを抱えたまま、だけどグッと言葉を飲み込んで、定年まで全うする選択肢も容易に想像できるわけです。

でも、それで思い詰めた挙句に命を絶つという最悪の結果にもなりかねないということが、今我々が見ていることです。ある種、戦時下のシミュレーションみたいな状況だったんでしょうね。過去形にしていいのかどうかわからないですけれども。

我々、今を生きる者として「こういうのを変えていきましょうよ」と申し上げたいです。もちろん、いたずらに斎藤知事の人格攻撃をすることを僕は好ましいことだと思っていませんが、「あんなに泣いてはるんやから、もうええやん」みたいな情緒的なところに落ち着いてしまうのはもっと危険だと思っています。
公益者通報に対するスタンダードを変える時期
TBSテレビの『報道特集』で、維新の増山誠兵庫県議が、「亡くなった局長のプライバシー情報も百条委員会に提出すべきだ。なぜなら彼は、県知事のプライバシーも取り上げていたんだから、本人もプライバシーを出すべきだ」みたいな発言をしていました。

亡くなった局長はそのことを気にして「やめてほしい」と言っていたんですが、増山県議は彼なりの正義というのがあったのか、「我々は使命を全うしただけだ」と。

僕にとっては、かなりセンセーショナルでした。これを機会に公益者通報に関してのスタンダードをもうガラリと変える時期に今あるんじゃないでしょうか。「このタイミングでやらないと、ずっと変わらないんじゃないかな」というような危機感さえ抱いています。
田畑竜介 Grooooow Up放送局:RKBラジオ放送日時:毎週月曜~木曜 6時30分~9時00分出演者:田畑竜介、橋本由紀、松尾潔
出演番組をラジコで聴く
田畑 竜介橋本 由紀
※放送情報は変更となる場合があります。

あわせて読みたい

ヒラ社員へ降格、20年以上も左遷…『半沢直樹』みたいにはいかない「内部告発者」の救われない現実
ダイヤモンド・オンライン
第三者委員会が斎藤知事のパワハラを“クロ”認定、元県民局長の処分は「法の趣旨に反し極めて不当」「人を傷つける発言は慎むべき」と批判
集英社オンライン
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
HKT48坂本愛玲菜、日本から渡韓したYUKIKAの曲に触れる
radiko news
HKT48坂本愛玲菜「小室サウンドの最高傑作」として選んだ1曲は?
radiko news
【木村屋直営店】4月の新商品3種類を期間限定販売
PR TIMES Topics
「二度と後手踏まない」兵庫県知事選“暴走する妄想”に翻弄された地元紙
radiko news
日本人の睡眠不足の実態と改善法…健康リスクを防ぐ快眠の秘訣とは?
radiko news
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
兵庫県知事選・韓国非常戒厳・米議事堂襲撃に共通する“暴走する妄想”
radiko news
ミャンマー拠点の特殊詐欺集団、日本を結ぶもう一つの「点と線」
radiko news
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
2025年の東アジア情勢はどうなる?中国・台湾首脳のメッセージから占う
radiko news
「雲仙のホームドクター」太田一也さん逝く…普賢岳災害を取材した記者が回想
radiko news
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
米ウ首脳会談が決裂…レアアースをめぐり、ほくそ笑む国はどこ?
radiko news
絶景と人々が織りなす山物語…TBSドキュメンタリー映画祭で上映『小屋番』の魅力
radiko news
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
日中外相会談「いかなる時でも顔を合わせる」ことの難しさ
radiko news
百条委は”クロ判定”も斎藤知事不信任案には慎重な兵庫県議会「有力な候補がいない」「第三者委と捜査の行方を見定める」県職員は怒り心頭
集英社オンライン
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics