2025年の東アジア情勢はどうなる?中国・台湾首脳のメッセージから占う

2025.01.06 10:00
2025.01.06 up提供:RKBラジオ
国内外で、さまざまな課題が山積みの2025年がスタートした。1月6日にRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演した飯田和郎・元RKB解説委員長が、中国や台湾のリーダーが年末年始に発したメッセージから、2025年を占った。
radikoポッドキャストで聴く
プレミア12の優勝を「チーム台湾の勝利」にしたい台湾総統
台湾の経済・文化の中心、台北に「TAIPEI 101」という101階建て、高さ500メートルを超えるランドマークがある。ここで毎年、年越しのカウントダウン・イベントが開かれる。101階建てのビル全体から、花火が打ち上げられるのだが、今回のイベントテーマは「Team Taiwan Champion」。冒頭には、英国のロックバンド「Queen」の名曲「We Are The Champions」が流れ、集まった市民で大合唱した。

そして、夜が明けた1日朝、頼清徳総統が新年のメッセージを発した。総統は2024年を振り返る中で野球の世界大会「プレミア12」に触れた。

「私たちは栄光を分かち合うことができました。それは台湾が手にした『プレミア12』優勝です」
国連をはじめ、国際組織のメンバーになれないケースが多い台湾にとって誇りであり、大きな自信になる出来事だった。だから、頼清徳総統は「自分たちは出来るんだ!」ということを、台湾市民に訴えるため、改めて紹介したのだろう。そして、頼総統はこうも訴えた。

「親愛なる同胞の皆さん。私たちは共に涙を流し、喜びを分かち合ってきました。私たちは家族です。私たち全員が『チーム台湾』です」
昨年5月に就任した頼清徳総統にとって初めての新年のメッセージ。当然、中国を意識したものもあった。

「台湾にとって民主主義とはなにか? それは私たちの自由な権利や、社会の多様性を、強力に発展させる原動力というだけではありません。国際社会で得た、信頼というブランドでもあるのです」
「台湾がどのような脅威や困難に直面しようとも、民主主義こそが台湾の唯一の道であり、これからも前に進み続け、絶対に後戻りはしないのです」
さらに、新しい1年の始まりに際して、こう決意を述べた。

「台湾海峡の平和と安定は、世界の安全保障と繁栄にとって不可欠な要素です。台湾は、平時の危険に備え、国防予算を増額し、国防力を強化します。国家を守る決意を示さなければなりません」
全体として、中国=習近平政権を刺激する文言はない。穏健な内容だ。防衛予算の増額は明言したが一方、「台湾の住民の団結がなにより大切。中国に比べて優位性のあるもの、それが民主主義。動揺しないように」というメッセージだろう。

台湾社会には多様な価値観が存在し、政治的立場もさまざまだ。台湾の内部での対立が、中国による台湾統一工作のスキをもたらす。そういう中、昨年のプレミア12での優勝は、まさに「チーム台湾の勝利」。野球にとどまらず、選手も市民も、ワンチームとなった「チーム台湾」を、中国と対峙する上でも、大きな材料にしたいわけだ。
国民にさらなる「努力と覚悟」を求めた習近平主席
一方、中国の習近平主席は新年の挨拶。こちらは大晦日の夜、国営テレビを通じて、2025年の年頭所感を発表した。終始、穏やかな表情で語っていたが、特徴的なのがこの文言だ。

「2024年。私たちは春・夏・秋・冬を共に歩いてきました。風も、また雨にも遭い、虹も見てきました。その特別な1年の、その一瞬一瞬に感じたそれぞれを、忘れることはできません」
「夢は遠くとも、追いかけるものです。 難しくとも、叶えることができます。中国式近代化に向けた旅路は、誰もが主人公であり、それぞれの貢献が大切。そして、それらすべてが輝くのです」
キーワードは「夢」。習近平主席は就任時から「中国の夢」という言葉を好んで使っている。それは自身の力によって、米国に並ぶ、さらに米国を追い越して、世界の真のリーダーになるという「中華民族の偉大な復興」という夢だ。

その夢を叶えるためにも、まずは目の前の課題を克服しなくてはならない。それが経済。経済運営を巡り、国民にこのように訴えた。

「今日(こんにち)、新しい状況が生まれ、外部からの不確かな課題、新旧の圧力に直面しています。しかし、これらは努力によって克服できます。私たちは風、雨といった洗礼を受けながら成長し、試練と苦難の中で強くなってきたのです。自信を持って歩んでいきましょう」
習近平主席が国民向けに行なってきた、過去の演説に比べると、表現がかなり情緒的な印象だ。「外部からの不確かな課題、新旧の圧力に直面」、つまり景気の減速局面にあった2024年、政府はさまざまな景気刺激策を講じてきた。2025年もまさに「試練と苦難」が続く。国民にさらなる「努力と覚悟」を求めた形だ。習主席の新年の辞は厳しい現状を示す内容に思える。

気になる台湾問題についての言及だが、習主席は台湾住民に向けてこう呼びかけている。

「台湾海峡両岸の同胞は一つの家族であり、誰も私たちの血と絆を断ち切ることは、できません。誰も祖国統一という歴史の流れを止めることは、できません」
「中国と台湾に住む我々は同じ家族であり、身体には同じ血が流れる」。先ほど紹介したように、経済の低迷など中国国内の閉塞感から、国民のはけ口を外へ…。つまり、中国のいう「同じ家族」である台湾に、さらに強硬な手段を講じるかもしれない。

そういう中で、戒厳令を発令した韓国の尹錫悦大統領への捜査は、足踏み状態にある。内乱容疑での逮捕状執行ができないままだ。大統領の職務は、副首相が代行している。

韓国では混乱が続き、トップが国民にメッセージを発するという雰囲気にもない。韓国の混乱、今月20日のトランプ米大統領就任式に前後して、北朝鮮が挑発行為に出る可能性もある。石破総理は、このような近隣情勢を目の当たりにして、今年、どのように舵を取っていくのか。まずは、1月6日の年頭会見に注目したい。
◎飯田和郎(いいだ・かずお)
1960年生まれ。毎日新聞社で記者生活をスタートし佐賀、福岡両県での勤務を経て外信部へ。北京に計2回7年間、台北に3年間、特派員として駐在した。RKB毎日放送移籍後は報道局長、解説委員長などを歴任した。
ラジコプレミアムに登録して全国のラジオを時間制限なしで聴く!
田畑竜介 Grooooow Up放送局:RKBラジオ放送日時:毎週月曜~木曜 6時30分~9時00分出演者:田畑竜介、橋本由紀、飯田和郎
出演番組をラジコで聴く
田畑 竜介橋本 由紀飯田 和郎
※放送情報は変更となる場合があります。

あわせて読みたい

意味がわかるとゾッとする…「台湾有事はいつ起こる?」という質問が的外れなワケ
ダイヤモンド・オンライン
東福岡高校が共学化…「涙こらえ賛成する」公立男子高出身者の思い
radiko news
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
【昭和レトロに心躍る】福岡市南区の骨董店Katsuで時を旅する
radiko news
WOLF HOWL HARMONYのSUZUKIさん、GHEEさん 大人気の魅力に迫る!
radiko news
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
中台で情報戦激化の様相…中国が台湾のサイバー部隊を名指し非難
radiko news
米中関税戦争の行方…中国は「正義の味方」となり得るか?
radiko news
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
日本人の睡眠不足の実態と改善法…健康リスクを防ぐ快眠の秘訣とは?
radiko news
絶景と人々が織りなす山物語…TBSドキュメンタリー映画祭で上映『小屋番』の魅力
radiko news
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
西日本で進む「軍事化」…地方局が県をまたいで取材して分かったこと
radiko news
安住紳一郎、木村洋二、森谷佳奈、横山雄二、沢田幸二…アナウンサーがパーソナリティを務めるラジオ番組
radiko news
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
『坂の上の雲』見上げる足元は血塗られていた…“植民地戦争”で日本近代史を見る
radiko news
「二度と後手踏まない」兵庫県知事選“暴走する妄想”に翻弄された地元紙
radiko news
中国、台湾周辺での軍事演習終了と発表 主要港湾とエネルギー施設への攻撃訓練も実施
AFPBB News オススメ
「群馬の森」朝鮮人追悼碑の撤去…平和を願う関係者の無念を映画化
radiko news