「落ち着きがない」と言われた息子が不登校に…普通学級から特別支援学級への転籍を考えるまで

2024.09.17 05:40
特別支援教育を受ける子どもの数は、令和4年の調査で過去最多のおよそ60万人。特別支援教育で学ばせる決断ができず、普通学級に通わせた結果、不登校になる子どももいる。このような環境で悩み苦しむ子どもと親を、NPO法人『福祉広場』代表の池添素さんは不登校や発達障害の子どもと親にかかわり続けて40年。親たちに「素さんがいたから私たち親子は生きてこられた」と感謝される。不登校児の親たちを勇気づけ、闇から救い…

あわせて読みたい

46%がいじめを経験「発達障害の人たち」への誤解
東洋経済オンライン
不登校の娘が高校受験。その時、自分が乳がんに…
東洋経済オンライン
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
空き家活用×若者支援で、サンカクシャが豊島区・UR都市機構と連携親を頼れない若者の”働く”を応援するオフィスを開設。
ラブすぽ
〈子どもの自殺者数が過去最多に〉女子中高生は増加傾向、大人は減少傾向しているのになぜ子どもたちが増えるのか?
Wedge[国内+ライフ]
【丸山珈琲】アルゲリッチの世界観をオリジナルブレンドで表現
PR TIMES Topics
小4で不登校になった大学生の女性が振り返る「母に救われた言葉と行動」
現代ビジネス
発達障害と診断され小4で不登校…大学に特待生で進学、モデルとして活躍するまでの母子の変化
現代ビジネス
ヘアアクセサリーブランド「Complex Biz」より誕生花をテーマにしたヘアアクセサリー発売
PR TIMES Topics
教えて!こじてぃと創る!不登校の子のための全く新しいオンラインフリースクール!
CAMPFIRE
不登校の息子と築く“みんなの居場所”プロジェクト
CAMPFIRE
【SWELLY】2025swimwear collection先行予約開始
PR TIMES Topics
不登校児童生徒数は過去最多の29万人超え……学校に行けない子どもの気持ちや、親ができること・やってはいけないことなどを児童精神科医が解説した書籍『不登校のはじまりからおわりまで』が発売
PR TIMES
「不登校の子ども」が頭の中で実は考えていること
東洋経済オンライン
感謝の気持ちを彩る特別な贈り物!母の日に食べられる花束を
PR TIMES Topics
不登校になったら進路はどうなる? 学校に行かないで起きた変化 居場所選びで大切な「たったひとつ」のこと
コクリコ[cocreco]
不登校だった息子を回復させたカウンセラーが伝える、子どもが安心する魔法のコミュニケーション
PR TIMES
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics
ギャンブル依存症の夫に振り回され、長男は不登校に…。普通の家族じゃなくてもいいから楽しく暮らしたいのに(後編)
OTONA SALONE
「 スマホもゲームもマックもダメ 」ボタニカル子育ての末の不登校。中学生息子を縛り付けるのは子のため?それとも親のエゴ?という大問題を問う
FORZA STYLE
赤塚製氷監修の「極上かき氷」ゴールデンウィークより期間限定オープン
PR TIMES Topics