BYDってBEVメーカーじゃなかったの!? じつはアジアや本国じゃBYDの「ハイブリッド」がバカ売れしていた!

2024.07.23 13:00
この記事をまとめると
■BYDはハイブリッド車も販売しておりその売れ行きはアジア圏で好調だ
■じつはBYDは2008年12月から量産ハイブリッドモデルを製造し続けている
■BYDのハイブリッド車は圧倒的に安く今後は日本市場にも導入されるかもしれない
THS IIよりも安価で売れているBYDのハイブリッドモデル
  最近は長澤まさみさんのテレビCM「ありかも、BYD」でお馴染みの、中国の自動車メーカーBYD。その「ありかも」は日本で、EV(電気自動車)を指す。
  一方で、中国本土や東南アジアでのBYDといえば、EVもさることながらハイブリッドの売り上げが好調だ。最新モデルは、5月の北京モーターショーで初公開された「秦L」と、「SEAL06」。
  搭載するパワートレインは、同社がDM-iと呼ぶ次世代型プラグインハイブリッドシステムだ。つまり、外部からの充電が可能である。DMとは、BYDが名付けたデュアルモードの略称。
  ハイブリッドシステムについては、2モーター方式のシリーズパラレル式。ガソリンエンジンは直列4気筒・排気量1.5リッターとなる。
  シリーズパラレルハイブリッドといえば、トヨタのTHS(トヨタハイブリッドシステム)を思い浮かべるが、BYDは独自設計によりコストと性能を上手くバランスさせているのが特徴だ。
  しかも、搭載電池は、BYDが研究開発して生産することで量産効果を高めたリン酸鉄リチウムイオン二次電池を採用している。
10年に渡ってハイブリッドシステムを進化させ続けてきた
  BYDの歴史を紐解くと、量産型ハイブリッドを中国の国内向けに導入したのは2008年12月。セダンのガソリン車「F3」をベースとしたハイブリッドだった。
  当時、中国政府は「十城千両」と呼ぶ、電動車普及のための国家戦略を推進していた。中国の主要都市の十城(10都市)で千両(1000台以上の規模)の電動車を公共交通向けに広めるという意味である。
  そのなかで、「F3 DM」は、中国では異色の存在であり、個人向けというよりは自治体向けなどに限定して販売されていた記憶がある。同車のパワートレインは、直列3気筒・排気量1リッターのガソリンエンジンによるパラレルハイブリッドだった。電池は自社のリン酸鉄系リチウムイオン二次電池。
  その後、小型SUVの「S6」をベースとした「S6 DM」でシリーズパラレル方式を導入。パワートレインは直列4気筒・排気量2リッターに拡大された。電池の基本構造は「F3 DM」と同じ。同車は2011年の北米国際自動車ショー(通称デトロイトショー)で公開されている。
  このように、BYDはこれまで10年以上に渡り独自のハイブリッド技術を磨き、量産を重ねてきた。直近でのDMは第5世代にあたる。
  このようなBYDのDMシリーズ最大の特徴でありトヨタとの差は価格優位性だ。トヨタや欧州車のブラグインハイブリッドはEV並の高価格であるのに対して、BYDはガソリン車と比べてもさほど大きな価格差がないほどの戦略的な価格設定をしている。
  日本でも今後、市場環境を十分に見据えたうえで、BYDのDMシリーズが導入されることがあるかもしれない。

あわせて読みたい

フォルクスワーゲン新型ゴルフ/ゴルフ・ヴァリアント デジタル化の領域をさらに強化
RESENSE
中国BYD、低価格車向け「ADAS」普及にアクセル
東洋経済オンライン
老舗の漬物専門店が新たな和の食空間をオープン
PR TIMES Topics
三代目「リーフ」ほか日産/インフィニティの今後の展望が明らかに!世界各市場ごとの新型車・新技術投入計画を発表!
CARSMEET WEB
トヨタ、中国向け新型車の総責任者に現地技術者
東洋経済オンライン
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
【スノードライブ】スバル・クロストレックS:HEVは高い燃費と悪路での走破性を両立
CARSMEET WEB
新型「レクサスES」がデビュー パワートレインはハイブリッドとフル電動【上海モーターショー2025】
webCG
オルビスの体験特化型施設「SKINCARE LOUNGE BY ORBIS」にて梅雨をテーマにしたイベント開催
PR TIMES Topics
マツダが電動化時代に向けての「ライトアセット戦略」を発表 2027年にSKYACTIV-Z採用の次期「CX-5」を投入
webCG
【スクープ】トヨタ「カローラクロス」次期型はボディを拡大しさらにパワフルに! その最終デザインを大予想!
CARSMEET WEB
【MAISON de SABRÉ】夏だけの特別な「ラフィアリゾートコレクション」
PR TIMES Topics
“第4のクラウン”「トヨタ・クラウン エステート」発売
webCG
ライバルは「モデルY」BYDの新電動SUVの競争力
東洋経済オンライン
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
【スクープ】トヨタ「RAV4」次期型の最終デザインが流出!ボディを拡大しEVバージョンも導入へ
CARSMEET WEB
中国BYD、2024年の事業規模「テスラ超え」の衝撃
東洋経済オンライン
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
EVだけじゃない中国「BYD」日本市場での本気度
東洋経済オンライン
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
ダイヤモンド・オンライン