ルーツはなんと明治時代! 日本最古の自動車メーカーは「ダイハツ」だった!!

2024.07.16 13:00
この記事をまとめると
■ダイハツ工業は現存する日本最古の自動車メーカーであり日本のモータリゼーションにおおいに貢献してきた
■ダイハツが庶民に広まったのは1957年の軽三輪トラック「ミゼット」によるところが大きい
■ダイハツは1998年にトヨタの子会社化され2016年に完全子会社となって上場を廃止した
現存する日本最古の自動車メーカー「ダイハツ」
  2024年6月、トヨタやマツダをはじめホンダやスズキといった複数の完成車メーカーにおいて型式指定を受けるためのフローにおける認証不正が確認された。現行生産車での不適切事案が発覚した四輪車メーカーはトヨタとマツダで、それぞれ該当モデルは出荷停止となったのはご存じのとおり。7月初旬の段階でマツダの該当モデルについては出荷・生産の再開が発表されているが、トヨタのヤリスクロスやカローラフィールダーといった不正のあったモデルは出荷停止が続いている。
  そもそも、各社が認証不正と呼ばれる不適切事案の調査を行ったのは、国土交通省から2024年1月に要請を受けたからであり、そのきっかけとなったのが2023年に発覚したダイハツの大量すぎる認証不正にあったことはいうまでもないだろう。
  その際に、「もはやダイハツというブランドは信頼できない」という厳しい声もあったり、「親会社であるトヨタの責任は重大ではないのか」という疑問の声もあがっていたりしたことは記憶に新しい。
  一方で、ダイハツ工業は現存する日本最古の自動車メーカーであり、日本のモータリゼーションにおおいに貢献してきたブランドであるから、今回の件をもって価値がないと断罪してしまうのは短絡的過ぎるのでは? という声もあった。同時に「日本最古の自動車メーカーでありながらトヨタの子会社というのはどういうこと?」と疑問を覚えた向きも少なくないだろう。
  というわけで、ダイハツ工業という企業、「ダイハツ」というブランドについて、100年を超える歴史を振り返ってみたい。
  さて、ダイハツのルーツとなる会社「発動機製造株式会社」が誕生したのは1907年。年号でいうと明治40年のことである。大阪高等工業学校(現在の大阪大学工学部)に属していた学者や研究者が中心となって起業したということで、いまでいう大学発ベンチャーのような成り立ちだった。
  当初は小型ディーゼルエンジンなど、社名のとおりに発動機の開発・生産を中心としていた発動機株式会社が自動車の自主生産に取り組み始めたのは1930年。最初の量産モデルとなるオート三輪(三輪トラック)につけられた通称名は「ダイハツ号」というものだった。
  これは大阪の発動機メーカーを意味する「大・発」を組み合わせたネーミングだが、ブランド価値をダイレクトに示すもので、広く知られるようになっていく。ただし、ダイハツ号は日本で最初の量産モデルというわけではない。
軽三輪トラックのミゼット発売で庶民にも知れ渡った
  一般に最初の国産量産車として知られているのは1918年に完成した三菱A型だ。その開発・生産を行ったのは1917年に誕生した三菱造船(現在の三菱重工業)であり、三菱重工業を母体として1970年に生まれたのが三菱自動車工業となっている。もし、そのルーツを1870年に開業した九十九商会や、1873年に岩崎彌太郎氏が社長に就任した三菱商会まで遡るとしたら、日本最古の自動車メーカーは三菱系となりそうなものだが、企業体としての連続性を考えると、ダイハツ工業を最古のメーカーとするのが妥当といえる。
  それはさておき、ダイハツというブランドが庶民に広まったのは1957年(昭和32年)に発売された軽三輪トラック「ミゼット」だろう。古きよき昭和時代を象徴するモデルであり、庶民にまでモータリゼーションが広まったことを象徴するモデルとして「ミゼット」は日本の自動車史において欠かせないモデルとなっている。
  なお、1951年には発動機製造株式会社はダイハツ工業へと改名されており、ミゼットはまごうことなくダイハツというブランドから生まれたモデルであった。
  ちなみに、現在の軽商用車に使われている「ハイゼット」という車名の由来は、ミゼットをハイにした上級版というものであり、ミゼットの魂は令和の現在にも息づいている。
  さて、近年はダイハツといえばトヨタの子会社というイメージも強いが、ここまで見てきたように創業は大阪の地であり、完全に独立した企業であった。トヨタの影が見えてくるのは1967年で、このときトヨタ自動車工業およびトヨタ自動車販売(1982年に合併してトヨタ自動車になる)と業務提携をしたのがはじまりだ。
  そこからじっくりと時間をかけて関係を深めていき、トヨタがダイハツ株式の過半数を取得して子会社としたのは1998年のこと。ただし、この段階でもダイハツ工業は一般に株式を取引できる上場企業ではあった。トヨタの完全子会社となったのは2016年夏のこと、同時期にダイハツは上場廃止となっている。
  というわけで、1907年に誕生した日本最古の自動車メーカーであるダイハツは、法人として続いていることは間違いないが、もはや独立した企業とはいい難い状況になっているという見方もできる。その長い歴史に敬意を示して「ダイハツ」というブランドが長く続くことを祈るばかりだ。

あわせて読みたい

社会課題解決のカギ?【プロトコンサルティング】とは
antenna*
「猛暑」で景気回復は継続?夏場の平均気温1度上昇で個人消費0.8%アップ - 政策・マーケットラボ
ダイヤモンド・オンライン
憎きトヨタを何とか「悪者」に仕立てたいのか…「認証不正問題」で国益を大きく損なわせている国土交通省の「罪」
現代ビジネス
「Bijou de M ♡ × Afternoon Tea」ピンクとホワイトが基調のアフタヌーンティー
PR TIMES Topics
トヨタで大異変…営業利益は5兆円なのに、章男会長の「信任率が爆下げ」してしまった「本質的な理由」
現代ビジネス
より厳しい基準でテストをした……よりも「虚偽記載」が問題! 国が定めた認証試験は「安全なクルマを大量にユーザーに届ける」ために生まれた制度だとの再認識が必要
WEB CARTOP
パリ発のジュエリーブランド「q paris」よりピアスコレクション登場
PR TIMES Topics
「トヨタよ、お前もか!」相次ぐ不正、豊田章男会長ら「ルール見直し」提起の必然 - モビリティ羅針盤~クルマ業界を俯瞰せよ 佃義夫
ダイヤモンド・オンライン
第49回:国交省を再直撃! 結局なにが問題なのか? トヨタは悪くない……は本当なのか?[小沢コージの勢いまかせ!! リターンズ]
webCG
開店6周年 日本の道具店『日東堂』限定グッズを販売
PR TIMES Topics
ダイハツ完全復活の日も近い! ホンダの2倍も売れるインドネシアのモーターショーで元気なブースが帰ってきた
WEB CARTOP
会社の不正は内部通報しなくてもいい!? ハーバード大教授が“沈黙”を許す切実な理由 - ハーバードの知性に学ぶ「日本論」 佐藤智恵
ダイヤモンド・オンライン
ナチュラルフレグランスシリーズ「luno」にキンモクセイの香りが登場
PR TIMES Topics
第795回:「型式指定申請の不正」における一番の問題点は何か、元トヨタのチーフエンジニアが語る[エディターから一言]
webCG
トヨタにホンダまで!自動車メーカーの経営が「コンプラ順守」を叫んでも、現場が結局「不正」を起こすワケ - 今週のキーワード 真壁昭夫
ダイヤモンド・オンライン
“没入型”の新しいダイニング体験「IMMERSIVE DINING」オープン
PR TIMES Topics
《国交省vs.トヨタ》攻防の「内幕」すべて明かす……なぜ認証試験で「不正」は起こったのか
現代ビジネス
自動車認証不正問題であぶり出された課題
ニッポン放送 NEWS ONLINE
【SPECIAL】“LE LABO” City Exclusive Collection
Lula JAPAN
認証不正のトヨタ、豊田氏の取締役賛成率が急落
東洋経済オンライン
業績絶好調のトヨタ「超円安から円高」でどうなる
東洋経済オンライン