【6/12~16】「ユネスコ食文化創造都市」認定から10年!“美食の街”山形県鶴岡市の食の魅力体感ポップアップショールーム『山形県鶴岡市グランドジャーニー』を白金台「MuSuBu」で開催

2024.05.31 10:00
八芳園
旬のさくらんぼが毎日“産直空輸”で届く!鶴岡市の人気店とのコラボカフェメニューやスムージーも登場鶴岡市の魅力を知る朗読会や展示、セミナー、ワークショップ等を開催

総合プロデュース企業 株式会社八芳園(代表取締役社長:井上義則、東京都港区、以下「八芳園」)の傘下である、株式会社八芳園交流コンテンツプロデュース(代表取締役:井上義則、東京都港区、以下「八芳園交流コンテンツプロデュース」)は「地域の食文化から新たな交流創造」を実現するために、各地の自治体と連携し食を中心に交流が活性化するコンテンツをプロデュースしています。運営する白金台のポップアップ型ショールーム「MuSuBu」では地域の魅力を磨き上げ再発見する週替わりのポップアップイベントを約150以上開催してまいりました。
この度同社は、2024年6月12日(水)~6月16日(日)、日本初の「ユネスコ食文化創造都市」認定から10周年を記念し、昨年6月に続き第2回目となる山形県鶴岡市のポップアップショールーム『山形県鶴岡市グランドジャーニー』を開催いたします。美食の街ならではの新鮮なさくらんぼや庄内砂丘メロン、月山高原ブルーベリーの販売、地元人気店とコラボレーションしたメニューの提供をはじめ、鶴岡市の取り組みや文化に出会う朗読会や展示、セミナーなどを通じて鶴岡市の魅力を紐解く5日間をお届けします。
※写真はイメージです
古くは城下町として栄えた山形県鶴岡市は、「出羽三山」や「サムライゆかりのシルク」「北前船寄港地」の3つの日本遺産を有する歴史ある地です。雄大な山々や庄内平野、川や海に恵まれた自然豊かな環境の中で、地域独自の食文化を大切に継承してきた鶴岡市は、2014年12月に「ユネスコ食文化創造都市」に認定された"美食の街"。一方で、世界最先端のバイオテクノロジー研究が行われている「鶴岡サイエンスパーク」を中心に、高度な研究機関が集まり、バイオベンチャー企業も続々と誕生するなど、今なお進化を続けています。

「ユネスコ食文化創造都市」認定10周年の節目の年に、改めて食を中心とする鶴岡市の魅力に迫るポップアップショールーム『山形県鶴岡市グランドジャーニー』を、2024年6月12日(水)~6月16日(日)の5日間、白金台のポップアップ型ショールーム「MuSuBu」にて開催いたします。“産直空輸”で毎日届く旬のさくらんぼや、鶴岡市で丹精込めて作られた新鮮な庄内砂丘メロン・月山高原ブルーベリーを販売するほか、鶴岡市の人気店「gira e gira(ジーラジーラ)」とコラボレーションしたイベント限定メニューやフルーツを使用したスムージーの提供など、鶴岡市が誇る“食”を存分にお楽しみいただけます。さらに、朗読会やセミナーの開催や、鶴岡市の名所にちなんだ展示、クイズ形式でのふるさと納税についての紹介、ワークショップの開催や名産品・特産品の販売を通じて、鶴岡市のさらなる魅力をお届けいたします。食文化が生きた文化財として受け継がれる"美食の街"、鶴岡市を巡る5日間の"旅"をぜひお楽しみください。

【山形県鶴岡市ポップアップショールーム『山形県鶴岡市グランドジャーニー』 開催詳細】
開催日:2024年6月12日(水)~6月16日(日)

時 間:11時00分~19時00分

場 所:東京都港区白金台4-9-19 HAPPO-EN URBAN SQUARE 1階&2階

主 催:山形県鶴岡市

共 催:ANAあきんど株式会社

企画・運営:株式会社八芳園交流コンテンツプロデュース

内 容:さくらんぼ・庄内砂丘メロン・月山高原ブルーベリー販売、
地元店とのコラボカフェメニューの提供、朗読会・展示・セミナーの開催、ワークショップ、
名産品・特産品の販売・ふるさと納税に関するクイズ ほか



【『山形県鶴岡市グランドジャーニー』 注目コンテンツ】
1.〈マルシェ〉鶴岡市から“産直空輸”で朝採れさくらんぼが毎日届く!鶴岡市産の庄内砂丘メロンや月山高原ブルーベリー、名産品も販売
※写真はイメージです
イベント期間中は、その日の朝に採れた山形県のさくらんぼが毎日お昼頃に羽田空港に届き、そのままMuSuBuへ“産直空輸”で届きます。さらに、今年はJA鶴岡の庄内砂丘メロンや、”鈴木農園”の月山高原ブルーベリーもラインナップ。“美食の街”鶴岡市が誇る新鮮フルーツをぜひご自宅でもご堪能ください。
他にも、店内では鶴岡市を中心とした庄内の名産品や特産品、ふるさと納税返礼品など、銘品の数々を展示・販売いたします。都内にいながら、山形県鶴岡市で生み出される逸品に出会える機会をぜひお楽しみください。
※朝採れさくらんぼは、当日お昼頃に店頭にて販売いたします。
※配達の都合により、時間が大幅に変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。

2.〈グルメ〉鶴岡市の人気店「gira e gira」&MuSuBuによる、初夏を味わうランチボックスを提供!新鮮フルーツの限定スイーツも登場


鶴岡市の人気イタリアンレストラン「gira e gira(ジーラジーラ)」の古門浩二(ふるかどこうじ)シェフと、八芳園MuSuBu瀧口泰輔シェフによるコラボレーションランチボックスや、さくらんぼや白桃など鶴岡市の特産品を使用したイベント限定スイーツをご提供いたします。鶴岡市の初夏を感じる美食巡りをご堪能ください。
※写真はイメージです
■山形・鶴岡市の人気店ジーラジーラ&八芳園MuSuBu
 初夏の山形・鶴岡ボックス
 … 1,800円(税込) ※ドリンク・スープ付き ※テイクアウト可
「gira e gira」の古門浩二シェフがレシピを考案し、八芳園MuSuBu瀧口泰輔シェフが再現した特製ランチボックスです。鶴岡市「井上農場」が手掛けるお米“つや姫”に、鴨を使用した肉味噌や、インド料理の軽食として知られるスパイスの効いた”サモサ”、ソースとして”サルサ”などを載せ、彩り豊かに仕上げました。鶴岡市の素材を存分に生かした、初夏の味わいを楽しめるオリジナルランチボックスをお愉しみください。
〈メニュー内容〉
・鴨の肉味噌とつや姫 ・サラダ(つや姫甘酒ドレッシング) ・サルサ ・サモサ カレー風味 ・スープ
※gira e gira 古門浩二シェフ
■gira e gira 古門浩二シェフ
神奈川県生まれ。19歳より料理の道を志し、国内有数のイタリアンレストランで修業を積み、レストランの立ち上げにも携わる。その後、本場イタリアで修業を重ね、15年前に縁あって山形県に移住。地元生産者の方々の人柄や食材の良さに惚れ込み、素材の味を活かした料理を提供する。生産者と距離が近く、「gira e gira」という店名の由来である「巡り巡って」を実践中で、庄内エリアだけでなく遠方からのお客様も絶えない。
※写真はイメージです
■鶴岡フルーツ・キラキラレアチーズケーキ … 単品900円(税込)、
ドリンクセット1,200円(税込) ※テイクアウト可 
鶴岡市産の旬のさくらんぼや庄内砂丘メロン、月山高原ブルーベリーを贅沢に使用してレモンゼリーで閉じ込めた、見た目にもキラキラと華やかなレアチーズケーキです。鶴岡市が誇る新鮮フルーツの味わいをご堪能ください。
※写真はイメージです
■山形・鶴岡の白桃のスムージー … 800円(税込)
※テイクアウト可
東根農産センターの鶴岡市櫛引(くしびき)にある工場で急速冷凍した白桃を使用し、さわやかなスムージーに仕上げました。だんだんと気温が高くなってくるこの季節にぴったりな、素材の甘みを堪能する味わいをお楽しみください。




3.〈展示〉加茂水族館の世界観をMuSuBuで体感!折り紙で彩るワークショップ「みんなで作ろう くらげ水族館」も開催
※写真はイメージです
鶴岡市で親しまれる「加茂水族館」は、庄内の淡水魚や海水魚などの展示に加え、クラゲ水族館「クラゲドリーム館」としてクラゲの展示にも力を入れています。世界中のクラゲを常時約80種展示する「クラネタリウム」では、暗がりの中で光に照らされたキラキラとゆらめくクラゲが来館者を魅了しています。
この魅力をお伝えするため、MuSuBuでは「加茂水族館」の世界観をイメージした展示を行います。映像とともに、水族館のグッズの販売、また、折り紙でくらげを作って皆様とともにボードに飾りつけるワークショップ「みんなで作ろう くらげ水族館」も開催いたします。ぜひお愉しみください。

4.〈体験〉【日曜日限定】江戸時代から続く、鮮やかで美しい「上野御殿まり」を体験!
※写真はイメージです
江戸時代から全国各地の藩で”まり”作りが行わるようになった中、鶴岡市のまりは他にはない美しさを誇り、全国に知れ渡りました。明治期以降は武家の習わしが薄くなったこともあり、まり作りの風習も途絶えてしまいましたが、わずかに技法のみが伝えられ続けてきたといわれています。
昭和35年頃、そんな鮮やかな美しさが魅力の鶴岡市の伝統「御殿まり」の再現に成功したのが、上野富美氏です。「上野御殿まり教室」としてその技術を伝え、いまでは孫娘の市川由喜氏が3代目として伝統を受け継いでいます。
本イベントでは、市川由喜氏が伝授する「上野御殿まり作り体験」を、6月16日(日)限定で開催いたします。一針一針丁寧に紡がれる美しい模様の鶴岡市の伝統工芸品「御殿まり」の魅力に、ぜひ触れてみてください。

・開催日:6月16日(日)
・時 間:14時00分~/16時00分~ ※所要時間 約40分
・参加費:1,000円(税込) ※事前予約制
・定 員:各回10名様
※ご予約はお電話(03‐6456-2030)または店頭にて承ります。

5.山形県鶴岡市の新たな魅力に出会う、4つのコンテンツを開催


歴史や伝統が残る“美食の街”でありながら、高度な研究機関が集まり、世界から注目を浴びるバイオベンチャー企業も続々と誕生するなど、先進的な一面も持ち合わせる鶴岡市。そんな鶴岡市の文化・食・最先端サイエンスについて知ることが出来る、4つのコンテンツを開催いたします。
鶴岡市出身の作家・藤沢周平の作品に触れる朗読会や、「鶴岡サイエンスパーク」の展示、つけもの処「本長」による「ユネスコ食文化創造都市」10周年を記念した漬物文化を学ぶセミナー、鶴岡市の観光の見どころやふるさと納税についてご紹介するクイズなど、さまざまな角度から鶴岡市の新たな魅力に出会うことができるこの機会に、ぜひご参加ください。
【作家・藤沢周平 朗読会】
作家・藤沢周平の出身地であり、「藤沢周平記念館」がある鶴岡市。本イベントでは、藤沢周平の作品の中に登場する”食”をテーマに紹介し、朗読家・松島邦氏による名作”三屋清左衛門残日録”の朗読会を開催いたします。


・開催日:6月12日(水)、13日(木)
・時 間:14時00分~15時00分
・朗 読:松島 邦 氏
※写真はイメージです
【「鶴岡サイエンスパーク」の展示】
2001年に山形県鶴岡市に開設した慶應義塾大学先端生命科学研究所を中心に、世界最先端のバイオテクノロジー研究が行われている「鶴岡サイエンスパーク」についてご紹介する展示を開催いたします。
研究所からは多くのバイオベンチャーが誕生し、高度な関連機関の集積が進むなど、急成長を続けています。
バイオを活用した新素材開発、機能性食品、次世代高たんぱく食などの研究・開発を進めている、最先端の「鶴岡サイエンスパーク」の魅力をぜひ展示を通じてご体感ください。
※写真はイメージです
【山形の食文化 出品者が語る「鶴岡の味」
「山形・鶴岡の在来野菜と漬物の魅力」創業115年 つけもの処「本長」】
鶴岡市のつけもの処「本長」の本間光太郎社長とともに、鶴岡市の食材を使用した漬物や”つや姫”の炊きたてごはん、鶴岡市の日本酒「くどき上手」を味わいながら、鶴岡市の在来野菜と漬物の魅力を学びます。

・開催日:6月15日(土)
・時 間:15時00分~16時00分
※写真はイメージです
【鶴岡市観光×ふるさと納税プロモーション】
市内観光の見どころやふるさと納税のお役立ち情報などをクイズ形式でご紹介いたします。
参加者には、物販やカフェで使用できるお得なチケットを進呈。さらに、クイズの正解者には景品をプレゼントいたします。当日は鶴岡市の食、市内観光の見どころやふるさと納税のお役立ち情報などを、庄内に移住している客室乗務員の「ANA SHONAI BLUE Ambassador」が発信いたします。


・開催日:6月14日(金)
・時 間:14時00分~15時00分

■ANA SHONAI BLUE Ambassador
2021年4月、地域・顧客・ANAグループの「三方よし」を目指して設立された「ANAあきんど株式会社」が取り組む、地域創生事業のひとつです。ANAグループの客室乗務員約8,500人の中から、自ら手を挙げた現役客室乗務員が山形県に移住し、地域の魅力をPRする活動に取り組んでいます。今回は鶴岡市の情報発信業務等を行います。

ポップアップ型ショールーム「MuSuBu」について
2020年8月28日(金)、八芳園が港区白金台プラチナ通りに開業したポップアップ型ショールーム。八芳園の傘下である株式会社八芳園交流コンテンツプロデュースが運営し、地域へ人とモノを動かす、ユニークなコンテンツ開発と可変性あるポップアップ型のイベントプロデュースをはじめ、「人」と「食」を中心としたコミュニティコンテンツ、オンラインとリアルの融合によるコミュニティの創造、プラチナ通りの新しい賑わいと交流拠点の創出を目指しています。
住所:東京都港区白金台4-9-19 HAPPO-EN URBAN SQUARE 1階&2階

電話:03‐6456‐2030

MAIL:musubu@happo-en.com



株式会社八芳園交流コンテンツプロデュースについて


株式会社八芳園の傘下として設立された、食を中心に交流が活性化するコンテンツをプロデュースする企業です。日本各地域の自治体と連携し、自治体PR事業、ホスピタリティプログラム開発事業、食の拠点開発事業に取り組んでいます。また、東京・白金台にて運営するポップアップ型ショールーム「MuSuBu」では、各地の魅力をともに磨き上げ、白金台プラチナ通りの新たな賑わいを生む交流の場として、主に”食”を中心に各地の観光コンテンツを首都圏より発信しています。
[株式会社八芳園交流コンテンツプロデュース]
総合プロデュース企業 八芳園について


東京・白金台にて、江戸時代より続く広大な日本庭園を有し、婚礼・宴会事業やMICE事業の推進、地域プロモーションなど多角的な事業を展開する「総合プロデュース企業」です。パーパス「日本を、美しく。」のもと、歴史や文化を守りながら日本の魅力を世界へと発信し、白金の地にとどまらない「交流文化創造」という新たな市場創出を目指しています。

[八芳園]
[八芳園のプレスリリース一覧]

あわせて読みたい

【婦人画報のお取り寄せ】数量限定|今しか買えない山形のさくらんぼ5選
婦人画報
【山形】JA赤字危険度ランキング2024、15農協中5農協が赤字!最大赤字額は4億円 - 全国489農協 JA赤字危険度ランキング2024
ダイヤモンド・オンライン
期間限定キャンペーン! カンデオホテルズが誇る「スカイスパ」をお得に楽しもう
antenna
今年も登場!一日20食限定「さくらんぼケーキ」 山形県天童市の王将果樹園より宝石のように美しいさくらんぼの贈り物 6月17日販売開始
PR TIMES
【横浜高島屋】早まる暑さに…【ラーメン支出額日本一】の山形名物「冷やしラーメン」はいかが?海山の幸や県民に愛される懐かしのソウルフードまで!5月22日(水)から<紅花の山形路物産と観光展>開催!
PR TIMES
船橋屋姉妹ブランド「こよみ」からさっぱり和スイーツ新登場
PR TIMES Topics
【※価格訂正】〈富山県〉新たな観光ルート”黒部宇奈月キャニオンルート”をたっぷりとご紹介!ポップアップショールーム『よっていかんけ!富山県』を⽩金台「MuSuBu」で開催
PR TIMES
〈春のパンフェス〉京都のこだわりパンをはじめ、全国各地の人気パンが集結!『京都パンフェス2024』を4月24日(水)から5月6日(月・祝)まで、白金台「MuSuBu」で開催
PR TIMES
ヘアオイル市場に新たな価値を!新ブランド「SYDRE」をローンチ
PR TIMES Topics
食と文化を通じて秋田県の“地力”「風土・自然・人・技・文化」に触れる5日間 ポップアップショールーム『~地力あふれる~おいしい秋田』を白金台「MuSuBu」で開催
PR TIMES
〈5/15~26〉伝統工芸品「砥部焼」や名産「河内晩柑」の魅力を堪能 ― 愛媛県ポップアップショールーム『砥部焼と一緒に愛媛へとべ』を白金台「MuSuBu」で開催
PR TIMES
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
【7/10~15】“酪農王国”那須塩原の「ミルク」「チーズ」の魅力をお届けする6日間 ポップアップショールーム『ミルクから広がるチーズの世界』を白金台「MuSuBu」で開催
PR TIMES
徳島県松茂町の大人気カレーイベントが再びMuSuBuに登場!5月8日(水)~12日(日)、『まつしげカレーフェスタin MuSuBu』を開催
PR TIMES
夏季限定の「チョコレート水ようかん」が登場
PR TIMES Topics
※一部変更有【5/29~6/9】紫式部ゆかりの地・福井県越前市の食や文化を体験ポップアップショールーム『紫式部が暮らした越前市』を白金台「MuSuBu」で開催
PR TIMES
「アル・ケッチァーノ」奥田政行シェフと巡る鶴岡 22年10月号
料理王国
圧倒的ふわとろ感のオリジナル抹茶ドリンク「キヌチーノ™」販売開始
PR TIMES Topics
高山植物の宝庫「月山(がっさん)」の山開きは7月1日(月) 9月中旬まで多様な花々が月山を彩ります 休暇村庄内羽黒では、ハイカーにうれしい「おにぎり弁当付き」宿泊プランを販売します
PR TIMES
【5/30~6/1】兵庫県南あわじ市の魅力を体感するたまねぎづくしの3日間!ポップアップショールーム『だから行きたい 南あわじ市』を千代田区「東京シティアイ パフォーマンスゾーン」にてプロデュース
PR TIMES
頑張る人の背中をそっと押す「”勝負”への応援ギフト」選べる3種類のアロマセット発売
PR TIMES Topics