薬での治療より推奨されるメンタルケア。うつや適応障害を根本から治す【インターマインド・パーソナルケア】事前登録開始

2024.05.30 12:48
株式会社INTERMIND
精神科に通わず、オンラインで完結。心理面、生活習慣、運動、栄養、ストレス原因など、あらゆる面から一人ひとりのプランをつくり、メンタル不調の回復に取り組むパーソナルケアサービス
株式会社INTERMINDは、薬に頼らず根本から治療するメンタルケアサービス「インターマインド・パーソナルケア」(
)の事前登録を開始しました。多くの抑うつ症状には薬による治療は推奨されていません。にもかかわらず日本の保険診療では投薬に偏重する傾向にあります。「インターマインド・パーソナルケア」では薬による治療よりも推奨されている方法で、一人ひとりの状態に最も合ったプランにより根本的な対策に取り組みます。

軽症うつには薬は推奨されていない。しかし投薬に偏重する日本の保険診療
日本うつ病学会の治療ガイドラインでは、抑うつ症状の大半を占める軽症うつ病に対しては、抗うつ薬の投与は推奨しないことを発表しています。しかし日本の保険診療では短い時間で診察し数多く診ることが経営的にも重要になるため、精神科/心療内科クリニックでは最優先でなくとも一定の効果のある薬の処方が効率的となります。他にも理由はありますが、薬に偏重してしまいやすい環境にあります。

丁寧に話を聞き、全ての選択肢から今一番必要な治療プランを提案
メンタル不調には原因があります。仕事や家庭での問題、周りとの人間関係、不眠、生活習慣の乱れなど。不調の回復には薬でごまかすのではなく、これらの問題に対してアプローチすることが重要です。「インターマインド・パーソナルケア」では薬以外の選択肢も含めてトータルでケアするプランを提案いたします。症状によって医療が必要な場合には医師の診察も受けられます。


【インターマインド・パーソナルケア】の特徴
1.精神科医が組み立てる薬に頼らない解決方法
不調の状態や原因に応じて、正しい優先順位のもと回復に向けて取り組んでいく必要があります。生活習慣の改善やお困りごとへの対応方法など、薬に依存せず不調を回復していくモデルを精神科専門医が組んでおります。

2.医療×ヘルスケア×心理療法のトータルサポート
保険診療クリニックやカウンセリングルームで提供できることを超えて、メンタルケアに対して全ての選択肢から一人ひとりにあったプランを提案し、治療を進めていきます。必要に応じて各種専門家とも連携します。

3.医療系資格者がマンツーマンでサポート
臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士、看護師など、医療系資格を有し且つ採用率わずか1%を通過した高いレベルの人材が在籍しております。マンツーマンで定期的なセッションにて進めていきます。


サービス提供背景
当社は医師を含む専門家が集まるチームで事業展開をしており、これまで企業に向けた従業員メンタルヘルスの支援に取り組んできました。働く方でメンタル不調になってしまう方の要因は様々ですが、メンタル不調状態にも関わらずぎりぎりまで頑張る方や、診断書や薬をもらうことだけを目的に精神科に行く方もいます。どちらも正しい心のケアに取り組めていないことが多く、日本の保険診療では最も推奨されるケアを提供しづらい状態にあります。そこで私たちは、メンタル不調回復に一番必要な取り組みを一人ひとりにオーダーメイドで提供できる体制を準備いたしました。まだ本格提供には不十分な部分もあるため事前登録から一部先行利用ができる形で案内しております。ご興味ございましたら是非事前登録の上、メッセージをいただけると幸いです。


事前登録はこちら
株式会社INTERMIND
INTERMINDは、医学に基づいたメンタル不調の対策と予防から自己の能力をさらに発揮できるよう専門的なサポートを提供します。
企業名:株式会社INTERMIND
設立:2023年1月6日
代表者:代表取締役 藤原 逸聖
所在地:東京都中央区日本橋箱崎町30-1
事業内容:メンタルヘルスケアサービス、コーチングサービス、医療機関の支援
会社HP:

あわせて読みたい

〈ホス狂は病気か?〉「薬は効かない。必要なのは我慢と根気そして…」回復施設を運営し、これまで500人のホスト依存症患者を治療した医師が“ホス狂”とその家族に伝えたいこと
集英社オンライン
Smart相談室代表取締役・CEO藤田 初の著書『社員がメンタル不調になる前に』が6月21日(金)に出版決定。Amazon他オンライン書店にて予約受付中。
PR TIMES
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
「子どもから大人まで異様に増え続ける発達障害」と「日本社会のヤバすぎる特性」...正常な人が「異常」扱いされるのは日本だけ
現代ビジネス
「小さな自分を探しなさい」…専門医も誤診する「複雑性PTSD」の筆者がカウンセリングで「気づいたこと」
現代ビジネス
Maison KOSÉ銀座にてワークショップ「なつやすみメゾンラボ」を開催!
PR TIMES Topics
「自分はダメなんだ」が口癖の人が気付いていない、恐ろしい精神構造とは【精神科医・益田裕介氏インタビュー(4)】 - 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣
ダイヤモンド・オンライン
もう誰もお金のために頑張れない。「何のために生きるのか」分からなくなる人が急増している深刻な理由【精神科医・益田裕介氏インタビュー(3)】 - 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣
ダイヤモンド・オンライン
期間限定キャンペーン! カンデオホテルズが誇る「スカイスパ」をお得に楽しもう
antenna
Smart相談室代表取締役・CEO藤田 初の著書『社員がメンタル不調になる前に』を発売
PR TIMES
「キツくて当たり前なんだと」生理前の不調に病名があったとは…意外と知らない「PMS」との出合い【作者に訊く】
Walkerplus
【中部国際空港】教育的施設「セントレア社会見学」4年半ぶりに再開!
PR TIMES Topics
【ギャンブル依存症】「何かに依存してしまう人」の意外な共通点、ワースト1【精神科医・益田裕介氏インタビュー(10)】 - 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣
ダイヤモンド・オンライン
「なかなか疲れがとれない」原因とは?薬剤師が教える、慢性疲労の原因と疲れをためない生活の工夫
ヨガジャーナルオンライン
映画館専用ポップコーン「シネマイクポップコーン」×カルビー「サッポロポテト バーベQあじ」コラボ
PR TIMES Topics
スタンフォード卒の起業家で医師、物部真一郎が診断するスタートアップ、ANS.
GOETHE
人気精神科医が教える、低気圧で不調を感じる本当の理由とは?【精神科医・益田裕介氏インタビュー(6)】 - 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣
ダイヤモンド・オンライン
アリータのカメオ・コレクションにフォトジェニックなデザインの新しい仲間が登場
PR TIMES Topics
【要注意】メンタル不調が続出するのは3月、7月、あともうひとつは?【精神科医・益田裕介氏インタビュー(7)】 - 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣
ダイヤモンド・オンライン
「職場のうつは診察室でなく職場で起きている」問題解決に医師だからこそできる“医学と法律のハイブリッド診断書”を
Wedge[国内+ライフ]