魚の獲りすぎをやめないと、日本の魚は枯渇する

2024.05.27 08:00
日本の漁業が危ない。漁業生産量は1984年のピークから7割減。輸入金額も増え、海外勢には買い負けている。持続性ある漁業を確立するには、目先で魚を獲りすぎないこと。資源を安定させなければ、日本の漁業の未来はない。

『週刊東洋経済』6月1日号(5月27日/月曜発売)の特集は「全解剖 日本の魚ビジネス」。サンマやウナギなど激減した魚種の背景、企業による養殖ビジネスの現地リポートのほか、主要16魚介の動…

あわせて読みたい

〈気仙沼港に100キロのクロマグロが出現!〉地元からも「こんなこと、100年に一度」の声、実はクロマグロが増えている理由、「成功体験」を資源管理に活かせ!
Wedge[企業]
カツオが食べられなくなる? 水産資源の「獲りすぎ」防ぐサプライチェーンの最前線
ITmedia ビジネスオンライン
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
創業60周年を迎えたMowiの「モウイピュア・サーモン」が通販サイトに初登場!ノルウェーから空輸で届く生サーモンが、豊洲市場ドットコムからお取り寄せできます。
PR TIMES
【開催報告】魚屋サカナバッカが「能登応援フェア」を開催。能登の漁業を社会全体で応援する機運を高めたい
PR TIMES
非日常の極上のひとときを『読書×ブレインスリープ “五感で眠る” 非日常stay プラン』販売
PR TIMES Topics
全国5万店あった鮮魚専門店はもう1万店を切った
東洋経済オンライン
レーンですしを回さない、新「スシロー」流生き方
東洋経済オンライン
自家製のレモンピールをつかった夏らしい「レモンフィナンシェ」発売
PR TIMES Topics
【止まらない水産業の衰退】ずさんな資源管理で“一人負け” 日本漁業の将来への警鐘記事まとめ:おすすめ記事6選
Wedge[企業]
漁師めしで魅了、登録者80万人の異色YouTuber
東洋経済オンライン
映画館専用ポップコーン「シネマイクポップコーン」×カルビー「サッポロポテト バーベQあじ」コラボ
PR TIMES Topics
「海水温上昇」で日本の周りだけ魚が獲れないなぜ
東洋経済オンライン
なぜ北の魚サケが香川の特産品に? 「ご当地サーモン」が養殖率の低い日本漁業で起爆剤と期待されるワケ
PRESIDENT Online
頑張る人の背中をそっと押す「”勝負”への応援ギフト」選べる3種類のアロマセット発売
PR TIMES Topics
【このままではサンマは高価なまま】国際漁獲枠10%減に隠れる問題点、日本が世界へ取るべき戦略とは?
Wedge[企業]
サンマ漁獲枠を削減でも「獲り放題」の残念な実態
東洋経済オンライン
マグロの刺身はなぜこんなに高くなったのか…高級料理屋・大衆向け・養殖の3市場が価格を上げる悪循環
PRESIDENT Online
【6/8は世界海洋デー】漁師にとっての厄介者「オオズワイガニ」を半身丸ごと使ったパエリアの素が新登場!(5/20~)
PR TIMES